• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:未成年の弟)

未成年の弟が東京で同居するための賃貸契約について

TAKESHIDAの回答

  • ベストアンサー
  • TAKESHIDA
  • ベストアンサー率26% (43/162)
回答No.1

 お金に問題が無いのであれば、直ぐに弟名義で賃貸契約を交わし、同居者姉で保証人は不動産業者指示に従えば問題ないでしょう。

noname#142846
質問者

お礼

ありがとうございます、手続きを進めたいと思います。

関連するQ&A

  • 弟が家賃を払わない

    再三、弟に家賃を支払えと言ってきたが払ってくれません。 私が連帯保証人になっているのですが、去年の年末に賃貸契約しましたが、今年になって定年退職し、今は年金で生活しています。 今月に入り、債権回収会社から催告書がきました。 今月は払いましたが、今後も払えるかどうかわかりません。 どういう対応をすればよいでしょうか?

  • 弟は洗脳されてる??

    今私の弟の結婚について母と考えています。 というのは、私の弟はまだ22歳です。年齢は関係ないんですが、彼女の方は今年25で、建設会社の社長令嬢。 彼女のわがままばかり受け入れている弟は洗脳されていないか不安なので、投稿しました。 その彼女のわがままというのは、 (1)実家の近くに父が土地を買ったので、弟の名義で家を建て、両親と同居したい(家のローンは弟たちが毎月払う) (2)今年3月に入籍し、秋には結婚式をあげたい (2)に関しては、投稿者である私も今年の2月に籍をいれ、12月くらいには籍をあげたかったのですが、 弟は岐阜で私は九州なので、式に招く親戚が重なることを考えると、少し間を空けたほうがいいかなと感じています。でも、実は弟の環境は仕事柄結婚しないと寮から出れないし、まだきちんとした正社員になる為の試験には合格していないので、私と母は単に現実から逃げたい今だけの感情なのではと反対しています。(さらに弟は正社員になる為の試験は結婚後、責任感がでるからさらに試験に集中できると言っていた)母は、私の方が交際歴も長く(弟たちは2年位)一年前から結婚の話が出ていただけに私の方から先に式を挙げさせたいみたいです。 こういった弟の結婚は、もう少し落ち着いてとアドバイスすべきか、賛成すべきかどちらでしょうか??

  • 19歳の弟について

    長文になります、 文章は下手ですが、相談したく質問しました。 私には年が6つ下で、来月19歳になる弟がいます。 去年、東京にあるまあまあ大きい会社に就職し、社員寮で生活をしております。 その弟が昨日父親に「映画の脚本家になりたいから、仕事を辞めたい」と電話したきたとのことです。 弟は、寡黙な男で、本当におとなしく、真面目で、自分の意見はあまり言わない奴です(ただ、中学時代に母親が一時的に蒸発したりというのが何回かあり、そのときくらいからおとなしい性に変わったような気がします) 初めて父親へそういったことを言ってきたらしく、父親はすぐ私に相談してきて 「母親がつくった借金があり、金銭的に弟を助けてあげられない、できれば今の会社に勤めてほしい」と言うのです。「東京でフリーターで食っていくのはできないだろう」と見込んでいるようです。 弟に連絡をすると、「実は高校のころから考えていた。今の会社は仕事がきつい、映画館で働いて最低限の生活をしながら独学で勉強をしたい」と言ってました。東京でも田舎の方で安い家賃の物件を探しているようで、映画館の求人情報もいくつか探していると言ってました。 私も気持ちがよくわかり実は同じような状態で、仕事はなんでもよくて音楽関係にすすみたいため、実家から離れて少し都会に出て、今一人で生活をしております。 なので弟には、どこの職場も厳しい、独学で脚本家なんて一握りだということ、一人で生活をしていく事などを重々言いました。 それでも決意は固いようでした。 私は正直、弟がやりたいことがあるなんてと、嬉しく思いました。 話を聞くと、専門学校に行きたかったけど家にお金が無いことを知っており、まず東京に出て何かを見つけたかったという事でした。 まだ少し考えが甘い所はありますが、何事も経験の為、私は応援したいと思っています。 父親を説得するためには、どうすればいいのかわかりません。 父の意見も分かるのです。 もし良ければアドバイスをいただけたら幸いです。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 祖母と弟を住ませたい。

    はじめまして、今祖母と弟は賃貸公団住宅に住んでおります、家賃は私が払っています。 私は会社の近くの賃貸に住んでおります。 祖母80歳 弟18歳 予備校生です。 今の公団は祖母の名義で借りていますが、 次借りるマンション(予定)は誰の名義で借りるべきでしょうか? 家賃を支払うのは私です。  識者の皆様、宜しくご指導下さい。

  • 弟のお嫁さん

    住まいに関する質問です。 私は40代の独身で現在は両親と同居、弟夫婦は実家の隣に家を建てました。 結婚の予定もなく今後の事も考えて一戸建ての購入を検討しています。 両親はずっと反対していましたが、ようやく弟夫婦の隣にある父の土地に私の家を建設する事で納得して建設が決まりました。建築会社や間取も決まり弟に報告しました。 すると、後日弟のお嫁さんがそれは嫌だと言っていると聞きました。 今までトラブルも無かったですし、家に関してのお金はすべて自分で払っていくので迷惑はかけません。 義理の姉が一生隣人なのは嫌ですか?近くにいれば両親の面倒も皆で見れるし良いことの方が多いと思うのですが?私、お嫁さんどちらからの立場でご意見をお願い致します。

  • 働かない弟…

    弟は23歳なのですが、大学を1年で中退して以来実家で働かず過ごしていて、いわゆるニート状態です。 2年程前は親が私のアパートに弟を送ってきて、面倒を見てくれ!と言ってきたので一緒に住んで弟には焼肉やでバイトさせていました。が、2ヶ月ほどで実家に逃げ帰ってしまいました。 去年は親が整体の学校に行かせて寮住まいさせていたんですが 最近家出というか、また実家に逃げ帰って来たようです。 弟も弟ですが、私は親にもあきれています。働かないと文句は言い、でも働かせると(焼肉やのバイトなど)かわいそうにといいます。そういえば私も昔居酒屋のバイトで文句を言われました。酔っ払いばかりの場所で女の子が働くなんてとか。無視してましたけど、嫌でしたね。 弟は昔からおとなしい子で親の言うことを何でも聞いていました。優しい子ですが自分の意見がないのです。 今は兄の経営している会社の倉庫内作業をさせているようですが、(兄の独断で)親はそれも気に入らないようです。このままだとまた同じ繰り返しでしょう。 自分の意見のない弟と甘やかす親。どうすればいいのかわからなくなってしまいました。弟や親に対してどうアドバイスすべきでしょうか… 難しい質問で申し訳ないです。皆さんの意見を聞かせてもらえれば助かります。

  • 弟の職業=バンドマン

    こんにちは。 私には26歳の弟がおり、3年前に東京でインディーズのバンドに加入する為に上京して行きました。 上京前も高校の同級生などとバンドを組んでおり、 高校卒業後はライブや練習に備えて融通のきくアルバイト生活でした。 (スーパーやコンビニなど) 弟は上京後、事務所に入りバンド活動を始め、現在は定期的にライブを行っているようです。 姉として弟を応援したいと思う気持ちもあるのですが、 自分の会社で働いている弟と同世代の男性達を見ていると、 髪の毛はセミロング位で真っキンキン、ライブの後に朝まで打ち上げで昼夜逆転気味、 ファンの方からは「バカっぽくて可愛い」と言われている弟が少し情けなく思えて来ます。 バンド活動も職業のうちなのかも知れませんが、私は働くという事はもっと違う事なんだと思うんです。 それにもし音楽で食べて行く道が閉ざされた時に。弟はどうなってしまうのかと心配です。 弟は今後東京で生活をして行くつもりのようですが、 弟のこれまでの職歴から東京で自活していける技量などはないと思います。 私は姉として何ができるのでしょうか? 見守り続けるしかないでしょうか?

  • 弟を扶養家族に、そして奨学金手続きについて

    はじめまして。 自力で色々検索してみたのですが、あいまいな点が多く 知識の豊富な皆様のお力を借りたくトピ立てさせて頂きました。 私は07年に大学を卒業し、関西在住の社会人1年目です。 下には2人弟がいて、上の弟は父の会社を継いで会社員。 下の弟は今年高校3年生の受験生です。 実はその下の弟がセンター試験に失敗してしまいました。 (弟は元々某私大(東京の)に行きたかったのですが、両親が 国立大志望のため、頻繁に言い争いをしていた、という背景があります。) ですが、元々本人が行きたがっていた東京の私大には合格したので 姉としては是非そちらへ通わせてあげたいと思っております。 ただ、両親が「そんな所に行くくらいなら出ていけ!学費も下宿代も 一切出さない!絶縁だ!」と言い出し、本人も私も途方に暮れています。少し変わった両親で・・・。 それなら奨学金を借りて自力で・・・と思うのですが、実は両親の 年収の合計は2000万円近くあり、奨学金は絶望的です。 また、その手続きにも一切協力しないと言い張っていて・・・。 そこで、私が弟を扶養家族にすれば、私は年収250万円程度ですので 育英会や大学独自の奨学金を借りられる!?と思いついたのですが、 両親に所得がある場合、これは認められるのかどうか、 扶養家族にする場合、両親側が拒否をしたらどうなるのか、 社会人1年目の私でもこのような理由で学資ローンは組めるのか、 などについてお尋ねしたいと思っております。 ちなみに私の職業は中学校の常勤講師です。(契約社員のようなものです) もし来年弟が東京へ行くようなら、私も東京で仕事を探して 正社員として働きたいと思っております。勿論教員採用試験は受けつつ。 姉としては弟の想いを叶えてあげたくて・・・。 甘い、というお叱りは覚悟しておりますが、もし何か良い案などありましたら是非ともご教授くださいませ。

  • 連絡がとれなくなった弟

    私は、関西に住んでいます。 弟は昨年4月から東京で1人暮らしを初めました。 今年に入って、弟は家族全員と知ってる限りの友人と1月末から連絡が取れなくなりました。 父親が急遽手術することになり、容態がよくないので、もしもの時の為に連絡がとれるようにしておきたいのです。 今までは、3回に1回ぐらいで返事もあったのですが、今は携帯はコールせずに留守電になり、メールもかえってこない状態です。 家族を代表して、今、東京に弟の様子を見にむかってるのですが…。 1,オートロック(管理人がいない) 2,鍵もってない 3,仲介会社は管理会社ではない 4,管理会社にはまだ連絡してません。 5,勤務先の会社も休み という状態です。 会うのが一番よいのですが、海外出張の可能性も0ではないかとおもいます。 弟の部屋にはいれれば安否も出張かもわかるのですが、部屋に入る方法または安否が分かる方法はないでしょうか?

  • 弟の彼女に会うのがイヤでたまりません

    弟には5-6年?以上?付き合っている彼女がいて、そろそろ結婚を考えているようです。私は結婚相手がまだいないので予定はまったくありません。弟の彼女は、スチュワーデスです。私は、、、3年半正社員で勤めた後、体を壊したため退社。その後はずっと派遣社員でいるためそこでまず、その彼女に負けていると思ってしまいます。またずっと一人暮らしをしていたので、生活はいつもギリギリ。貯金なんてまったくありません。これは私の家庭にいろいろ事情があり、弟が私が家族と同居することをよく思っていなかったため、長男である弟の意見を尊重し、そしてもちろん自身で決めたことですがずっと一人暮らしをしていました。一方、弟、その彼女とも二人はパラサイト。収入も私の倍以上なので貯金はたっぷりあるだろうと思います。そこで負けている、と思ってしまいます。私は弟と仲がよかったため、とられてしまう、ような嫉妬もあるのだろうし、それよりもその彼女が女として羨ましいと思っているのだと思います。学生時代の先輩と付き合うようになり、我が家は都心の高級住宅地とよばれる地域なため、彼女にとっては上る結婚、私がしたい結婚です。相手が長男であったり、同居であることは私はイヤではないので、そこは私にとって悪い条件ではないのです。しかし母と弟は、1.長男で 2.同居で 3.未婚の姉がいる、という条件が悪い我が家にきてくれるというのだから有難いのだ、と言いますが、私はまったくそんなことは思いません。でも、この私の感情は醜いことなのはわかっています。弟の彼女への嫉妬をどうしたらいいでしょうか。12日に母と弟たち、私の4人で食事をすることになっています。もちろんいじわるな態度をとったり、発言はしたくないのですが、自信がありません、、、(泣)