• 締切済み

センター入試とは。。?

potachieの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

そのレベルの私大のセンター利用入試は、基本的に国立大受験者の併願用です。 その大学の地方入試を調べてみてはいかがでしょう。その方が合格ラインは低いはずです。 なお、方式の違いは、センター利用入試の場合、出願期間と、試験実施期間の都合の場合が多いです。 例えば、   センター試験実施日よりも前に出願する方式   センター試験自己採点結果判明後に出願する方式   国立大出願期間以降に出願する方式   国立大入試後に出願する方式(MARCHのセンター利用は基本、この方式ですね) などがあります。 難度は後者ほど高くなる傾向にあります。一番上の方式は、私大専願者どうしの競争になりやすいので、この手の方式を探されることをオススメします。

関連するQ&A

  • 東京都にある大学でAO入試、自己推薦入試を行っているところを探していま

    東京都にある大学でAO入試、自己推薦入試を行っているところを探しています。 そういうことが分かるHPや、行っている大学を教えてください。 日東駒専以上ならどこでもいいです。ちなみに私立文系です。

  • センター利用入試における合格点。

    センター利用入試における合格点。 今年受験生ですが、私立大学のセンター利用入試を受けようかと思っています。しかし、最低でもどれくらいの点数(割合)を取ることができればセンターでその大学に合格できるのかが調べてもわかりません。大体でもいいのでわかる方がいたら教えてください。 知りたいのは立教大学の文学部、青山大学の文学部です。(どちらもセンター試験の科目数は三つ。) できれば日東駒専のも知りたいです。(これは学部などまだ調べてないので、本当に大体でいいです。でも文系で。。。) よろしくお願いします。

  • センター入試

    みなさん。東京大学という日本で今一番頭が良いと言われている大学をご存知ですよね?いわゆる東大と言われるのですが…。僕は東大は狙っていませんよ(笑)僕の頭で行けるわけないので…。 本題はここからです。 『国語』のセンター入試では対外の人が満点を取っていますよね?と、いうか満点を一番取れる教科とも言われるらしいのですが…。もちろん僕は無理なんですが…。僕は必ず満点を取る法則があると思うのです!!ですが、その法則を探す良い参考書に出会えません。誰か良い参考書を教えてください。参考書以外でも国語全体に関する裏技を教えてください。お願いします。

  • センター利用!

    先ほどセンターの過去問を解いてみたところ、 英語 9割 、日本史 9割、国語 7割 でした… 国語は解説を見ると、あー!というような凡ミスが多々あったので、もう少し頑張れば8割はいけるとおもうのですが… 私の先輩でセンターでMARCHうかった方は英語が満点だったといっていました… サイトのボーダーを見ると8割~9割弱となっています でもボーダーなので実際MARCHにうかるには全体で9割くらいないと、って感じでしょうか(°_°) また、日東駒専はボーダーが七割近い大学もありますが、実際8割弱でも合格できるものなのでしょうか??(*_*) 長ったらしい文書ですみません(/ _ ; )

  • 日東駒専 一般入試 センター利用

    日東駒専の一般入試の3科目の試験のボーダーは6割台でしたっけ? また、日東駒専のセンター利用のボーダーが大体7割台なのは合格者の層が中堅国公立大に合格できるレベルの人たちだからということでいいですかね?

  • 一般入試 2教科

    高校3年の者です。 東京都内かつ私立で、2教科で受けれる大学を探しています。 学力は日東駒専より上くらいでお願いしたいです。 できれば、陸上競技に力を入れていることを希望。 2教科の内容とは、国語と英語です。 どうか、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • センター試験利用入試について教えてください

    こんばんは、以前お世話になりました。 今回もまた教えて頂きたいのですが センター試験利用入試で大学受験をしようと思います。 高校がもうなくなっており、どこに相談して良いのかわからないので 教えて頂きたいのですが、センター試験利用入試は 私は3校行きたい大学があるのですが その場合はセンター試験利用入試では無理なのでしょうか? 1校だけしか選べないのですか? 2校は英語、国語、歴史で、もう1校は英語、国語と被っていますので 出来れば3校に出願したいのですが、出来ますか? 私は現在社会人で、誰にも聞くことができません。 どなたか教えてください、お願いします。

  • 立教大学センター入試について

    立教大学観光学部をセンター利用(3教科型)で出願しました。 各予備校の資料、当大学の出願要項などに「国語:近代以降の文章、古文 200点」と記載があったので、センター当日は漢文は捨てて(一応マークはしました)現代文、古文にかけました。疑問なのですが、漢文をぬくと150点満点のはずです。なのに国語200点、英語200点、日本史100点、と国語が200点満点になっています。これは単純に150点満点の成績にX1.3をして大体200点にするのでしょうか?>< ご回答のほど宜しくお願いします。

  • センター試験後のセンター利用入試出願について

    こんにちは! センター利用入試をセンター試験後に出願できる大学を探しています! 漢文が点数にいらなくて受けれる大学がいいのですが、ありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします!

  • 私大のセンター利用入試について

    私大のHPを見ていると、 「センター利用入試」という項目が出てきます。 それについて質問です。 「センター利用入試」は、 センター試験の、数科目が、全部入っている点数を参考にする、という事でしょうか? それとも、 3教科限定で参考にする、といった事もあるのでしょうか? よろしくお願いします。 最後に、 センター利用入試は今どれ位主流ですか? それと、 日東駒専とMARCHの場合、定員の何割位がセンター利用入試で取られるのか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。