• ベストアンサー

遅いけれど政権交代について

なんでネット上ではアンチ民主が多かったのに選挙では民主の大勝だったんでしょうか? 民主の支持者で、投票した人もいたでしょうけど、ろくろく何も考えず、ばらまきにつられて投票した人だっていたんじゃないでしょうか。 あと、今度の参院選の予測(現状で)を教えてください。僕はなんかそろそろKJ党が議席出すかと…ないかw

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naonao02
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.7

政権交代しそうだな、と思った人たちが、民主党って、どんな党なの?とネットを使って情報収集。 とんでもない思想を抱えている政治家の集団であり、危うさと、胡散臭さに気づく。 だけど、テレビや新聞では報じられない。 おかしいな。 やっぱ、やばいことになるんじゃ・・。 民主党が国旗を切り貼りし、党旗にしたあたりで、私は、確信を持ったクチです。 ちょっと待って、お金に釣られたら危険だよ!もうちょっと考えたほうがいいよ!って、不安に駆られた人たちは、ネットで声を挙げてたのかも。 後は、ネットをしない方は裏の情報を知る由がないし、自民党にうんざりして仕方なく民主って人もいたのかもって思います。 メディアも、自民叩きがひどかったし。

100xorz
質問者

補足

かなりよくわかった気がします。 国旗の切り貼り、1か月ルール違反と、なんか日本はどうなっちゃうんだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • pupurr
  • ベストアンサー率18% (129/705)
回答No.11

今度の参院選の予測 民主以外  理由 政治権力VS国民主権を明らかにするため。  自民や民主が強いのではなく、国民の選択権が政治を動かすのが民主主義だから。  で、民主惨敗。  自民でも民主でもない。一番強いのは主権在民だから。  ですから政治権力VS主権在民。これはれっきとした権力争いです。  国民か、政治権力か。どちらが強くなるかということです。 ですから、次は民主惨敗。  一番強いのは、国民の選択権の力で、それに恐れるのが政治家。じゃないと民主主義は名前だけで、権力主権国家になります。今がそうです。  民主が大勝したのは、三権分立から考えて、政官の癒着にNOという理由で「自民以外」という思いが結果的に民主大勝となりましたが、  民主を支持したわけじゃないということです。  今の民主は国民を無視してる心情が伝わってます。パフォーマンスで隠そうとしても本心は国民のことは考えていない。過去最高の予算なんてとんでもないですね。誰が払うんですか?国民です。赤字国債は?国民です。票取りのためにやってるだけで、最後は増税。    民主は調子乗ってますね。調子乗りすぎですね。国民主権を忘れて浮かれてます。  その理由が説明責任を果たしていない。  これは国民を馬鹿にしています。  何もいわなくても、責任取らなくてもいい。結局権力は自分のものだという態度です。つまり国民主権と思ってない。国民のことを考えていない。ないがしろにしてる。国民に納得してもらわなくてもいいという態度。  とんでもないですね。権力ほしかっただけ。で公共事業で口ぞえして迂回して謝礼をもらい増税分の税金で私腹を肥やそうというのがわかります。ですから権力がほしい。そのためにいい事いいます。しかし、実行しません。 今はおとなしくしてますが、2年もたてば、どうやってばれないように税金を企業を通じて自分に流れ込ませるか考えるでしょう。今は民主はそれを我慢してると思います。  何も知らない1年生議員は、その策略も知らず初々しいですね。  政治とはそういうものです。  ですから、恐ろしい世界なんです。  またうまく小額に分けていろんな企業から政治献金をもらうやり方でもするんでしょうね。法律的には違法ではないやり方を使うでしょうが、全部元は税金なんです。そういう輩が政治家ということです。  三国志の時代から腐敗はありますが、結局税金を自分のものにするというのが政治腐敗ということです。  民主以外ですね。民主惨敗。で国民が勝つというのが望ましいと思います。  はっきりいって、民主を今時応援してる人は、すでに盲目。無知に近いです。  すばらしい増税生活が待ってます。  結局財源は全部借金って何ですかあれは?  多少なりとも、借金癖は病気という認識はないんでしょうか?  続きますよ。  GDP世界19位というのが納得ですね。  統計上、世界から見るとすでに日本は貧しい国になってるという事実をしっかり理解する必要がありますね。

100xorz
質問者

補足

そうですね。やはり民主党の「単独過半数」どころか連立野党の過半数割れと言う落ちでしょうね。 税金が増えて喜ぶ人はさすがに少ないでしょう。詳しい説明と正当な議論のないまま増税すると言った瞬間に国民の支持が落ちるのは明白です。 民主以外…どこになるでしょうか?自民復活……?まだだと思いますが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.10

8月の総選挙は、民主党の政策を支持・応援したのではなく、政権交代を国民は選択したのだと思います。 安倍-福田-麻生と選挙をせずに政権をたらい回し、失業者増、景気悪化などろくな政治をしなかった自民党に対する怒り、失望が相当うっ積していたのです。 鳩山内閣が大きく支持率を下げているものの、民主党支持はまだまだ高く、期待されています。 専門家の間では参議院選挙は民主党の勝利は間違いないと言われ、過半数を握った民主党の前に自民党はなす術もなく崩壊すると予想する評論家もいます。

100xorz
質問者

補足

自民党には任せられない状況でしたよね。 自民党は再生してないし仲間割れするし、選挙で勝ち目はないでしょう。 民主党は単独過半数を取ったら、それこそ「民意無視」政治しそうで嫌です。怖いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssri
  • ベストアンサー率17% (58/330)
回答No.9

100xorzさんのとおり議席出すと思います。

100xorz
質問者

補足

そろそろ知名度も上がって来ましたもんね。 自民はヤダ、民主もヤダ、じゃあ「新しい選択」となるのかも…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oby_st
  • ベストアンサー率11% (26/233)
回答No.8

「惰性」より「政権交代」の方が視聴者の注目を集めるから マスコミは自民党を徹底的に叩く。 その一方、特に某巨大掲示板に入り浸ってるネット右翼の人間にとっては 民主党のある特定の政策が気に食わないから ネットの中でネガティブキャンペーンを展開した。という構図では。 最終的には人口比率は一般人>>>ネット右翼なわけで それがそのまま票に出たんでしょう。

100xorz
質問者

補足

そうですか。やはりキャッチフレーズはどうみても民主の方がインパクトあったので、それでつられて人もいたんだろうなあ。 マスコミの力は恐ろしい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.6

それは簡単なことです。 民主党に政権交代して困る連中がネットでネガティブキャンペーンを行ったという実態です。 特に天下り団体の暇な人間たちがネガティブキャンペーンの大半のようです。 国民離れした自民党、ただアメリカのポチになり、政治は政府から丸投げされた霞ヶ関の人間も同じくアメリカの意向に沿った政策をやっていれば○、天下り団体に税金を流すしくみを作った人間が高評価されてきましたから、そりゃー国民もおかしいことに気づきますよ。 次に政権交代できるグループは、改憲し日本の自立を掲げられる政党だと思います。言い方を変えるとアメリカからの独立です。 現在の自民党では、アメリカ追従から脱却できませんから政権交代はありえません。 以上から、参議院選挙は民主党が大勝だと思います。

100xorz
質問者

補足

アメリカのポチである自民党は困ります。もっと国民に近い政党であってほしいです。 しかしながら、民主は中国の犬ですよね? 任せられる政党がないっていやですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 先の衆院選については、No.3の方で良いと思いますよ。  参院選は、民主党・自民党・みんなの党・第3党に票が分かれるでしょう。第3党は、平沼赳夫氏率いる平沼グループが参院選前までに新党を結成すると言ってますし、(政界再編をにらんだ組織とも言われ、故中川昭一氏が立ち上げた)真・保守政策研究会がそのまま立ち上がるのか、それとも新たに募集して立ち上がるのかは不明。有り得ない話ではありますが、仮に真・保守政策研究会がそのまま立ち上がるとすれば、人数は45名以上。メンバーは明らかにされていませんが、現段階での有名どころでは  議長:島村宣伸元農林水産相  会長:安部晋三元総理  幹事長: 衛藤晟一氏  副幹事長:(先日自民党を離党した)田村耕太郎氏  事務局次長:岸信夫氏  最高顧問:平沼赳夫元経済相  顧問代理:麻生太郎元総理  がいらっしゃいます。これは幹部ですので、他にも参加者がいます。政界再編の動きが大きくなれば、人数も増えるでしょう。当選するかどうかは別として…ですが。私は応援してます(笑)

100xorz
質問者

補足

民主党が混乱している中で自民党内で仲間割れですからね。 自民党はやはり完全保守として再生してもらわないと困りますね。 みんなの党か…なんかあの人たちに任せてもいいんだろうかという気はしますけど、野党として頑張ってほしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • twa253qgl
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

ネットと現実は違うということでしょう。 ネットでの評価と実際の結果は真逆でしたから、ネットを利用している人は少数派で現実とは違う考えを持っているだけでしょう。 あと、1人で何十人分の書き込みをしている可能性もあるでしょう。 次の参院選は民主党が勝つのではないでしょうか。大勝は無理だと思いますけど、参議院の過半数は獲得できると思います。 KJ党は無理だと思います… 個人的には自民党に頑張って欲しいです。

100xorz
質問者

補足

1人で何十人分も… それはそれで洗脳に近いような… 参院選で民主が勝つのは「民意」なのでしょうがないでしょうけど、少なくとも単独過半数はやめてほしいな…政治が崩壊しますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenmi3055
  • ベストアンサー率27% (28/101)
回答No.3

ネット上に限らず、政治に関心のある国民は、現在の民主党の政治に不安・不満を持っています。したがってネット上で反民主党の投稿をしている人は政治に関心があるからどうしてもその声が大きくなります。しかし、賢い国民はごく一部であり、普通の一般国民は自分の事しか考えておらず、マスコミの洗脳にすぐ影響されます。(他の回答者様も言われているように白痴化) だから、ネットでのアンケート調査(賢人)の結果と世論調査(一般国民)の結果が異なるのです。

100xorz
質問者

補足

民主党が政権を担う事を不安に思う一般国民が少ないのが残念です。 そもそも洗脳した奴らが何故いまさら民主党を批判するんでしょうね。 洗脳されるバカも洗脳するカスも両方、自分たちが選んだ政党を批判できる筋合いはないはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

以下の2つの理由から。 ・ネット上の住人は、大多数の日本国民と異なる集団 ・ネット上の住人は少数派

100xorz
質問者

補足

やはり少数派なのでしょうけど… でも、どうしてネットの住人の考え方と一般の国民とで考え方が違うんでしょうか?ネット上の人間が賢いのか、あるいは洗脳を受けていないとか… 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

目先の金に目がくらんだ性根が腐った貧乏人と、テレビの見過ぎで白痴化した連中が多かったからです。

100xorz
質問者

補足

まあそうでしょうね。 自分の考えがない場合、どうしてもマスコミに洗脳されますもんね。 国民がわがままじゃ、どんな政党でもうまくいかないから、やはり私含め国民が政治を正しく理解しなきゃいけないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 政権交代後の現在について。

    政権交代後の現在について。 政権交代してから暫く経ちましたが、現在の日本がおかれている状況は好転したように私は感じられていません。 政権交代前にはこのサイトでも自民党側支持者はネトウヨなどと書かれ、民主党側支持者がさも正しいように回答されているのが多くみられたように思います。 政権交代したら日本は良くなると思って民主党を支持していた方がいたなら今の現状をどう考えていられるのか回答をよろしくお願いします。 政権交代したので選挙結果や前政権のこと、自民党支持者批判などは抜きにして、率直に現政権をどのような見地で観られているのかを回答願いたく思います。

  • 民主党政権 ボタンの掛け違い

    現状の民主党政権について期待したものと違ったという国民も多いかと思います。 一応、小選挙区制のおかげとはいえ480議席中308議席を取ったし、鳩山政権発足当初は7割以上の支持率でした。(調査会社によりだいぶ差がありますが) それが今はかなり減っています。 そこで、伺いたいのは何が原因かということです。勿論ひとつとに絞れないということはあると思います。しかし、できればキーポイント、このボタンを掛け違えたから次々と間違えた、というものを挙げてください。 一応、私は官僚を取り込めなかったどころか官僚に取り込まれたことだと考えています。 なお、私自身も一度も支持したことはないので民主党を支持していたいないは不問です。 さらに内容的に誹謗中傷にならないよう冷静な分析でお願いします。

  • 【衆院選】自民が300議席超えの大勝の見込み

    新聞各社の選挙予測が出ておりますが どの新聞社の予想でも自民が300議席を超える大勝となる見込みのようです。 与野党が拮抗しているならば選挙に行こうかという気になるのですが、ここまで大差だと もう投票に行かなくてもいいや、という気になってきます。 つまり、この報道によって有権者の投票行動が微妙に変わってくると思います 世論操作とまではいきませんが、こうした選挙予測を報道する意味はあるのでしょうか。

  • 菅新政権発足で民主党支持率は36・1%上昇し、比例代表の投票先でm32

    菅新政権発足で民主党支持率は36・1%上昇し、比例代表の投票先でm32・6%パーセント台にまで上がりました。 これは投票率を考えれば参院選過半数近くの得票率があり、 参院選では単独過半数に届くか届かないかというところと思われます。 又、どのような連立政権の枠組みがよいと思うかの質問には現在の連立政権の継続を望むは16・1%であり、 みんなの党などの第三局を入れた政権を望むは28・1%と今度は上記の調査内容と逆転する形になっております。 これだとやはり参院選は民主党は議席を減らし、新たに公明やみんなの党などとの連立政権となること と予想できます。(恐らく公明ということになると思います。みんなの党と民主では公務員制度改革に対するスタンスが間逆ですからね) いったいどちらなんでしょうか?

  • 最短で政権交代はどんな手順なのしょうか?

    自民党支持者様申し訳ありません 謝ったみましたが自民党が良い政策をしてたとも思えませんので 自民党も民主党も支持したくない時にはどうすればいいのでしょうね? ちょと質問から反れてしまいましたが 一度政権交代すれば自民党も目を覚ますかも?と思い前衆議院選挙で民主党に投票してしまいましたが 予想通りと言いますか予想以上と言いますか 糞政策の連発であきれかえっています でも、多少なりとも膿が見え隠れしてるので国民は少しだけ深く見えない部分を見たので それには意義があるのかな?とは思います 現在の掲げてる民主党の政策は酷すぎますね 自民党に一喝入れたのでまた政権交代してもいいと思います 最短での交代はどの様な手順なのでしょうか? 最長4年なのは解りますが これだけびっくり政策満載ですと何かしらの動きが有りそうな気がします 詳しい方よろしくお願い致します

  • 米国上院議会選挙での改選議員数の民主、共和の割合

    米国上院議会選挙ですが、改選議席数は民主党が26、共和党が9議席でした。この差は6年前に民主党が大勝したからということでした。では2年後の上院議会選挙では改選議席数は民主、共和でそれぞれいくらになるのでしょう。

  • 民主党について。

    1. 前回の選挙では無党派層が民主党に流れたのと、お灸を据えるためという理由で大勝したのもありますが、その他の理由はなんでしたっけ? 自民党は何が問題だったのでしょうか? 麻生総理のときでしたよね? 2. 民主党は次に選挙があれば大敗で80議席ほどになるという予想がありますが、前々回の選挙では何議席でしたっけ?

  • よくよく考えれば・・・  自民党は本当に再生できるの?

     2003年総選挙 自民横ばい、民主躍進。  このあたりから兆候があり、  2004年参議院選挙  民主、改選獲得議席第一位。  2005年の総選挙でこそ、郵政民営化、刺客など劇場型選挙で自民は大勝したものの、  2007年参議院選挙  自民惨敗。  そして今回の総選挙での自民、壊滅的大敗。  今回の選挙で大幅に議席を減らしたので、  クローズアップされがちですが、  実は5~6年前から、ジワジワと自民党離れが進んでいたように思います。  自民党支持者はもう戻って来ることはないのでしょうか?  自民党の未来は、ただ落ちぶれていくだけですか?    

  • 来月の参院戦で与党は何議席とれば勝ちなのですか。

    夏の参院選での改選議席は121と知ってますが今回選挙のない議席は自民、公明、民主、社民はどのくらいもっているのですか?どうかよろしくお願いします。

  • もし民主党が政権をとり次に参議院選挙で負けたら…

    仮の話ですが今度の総選挙で民主党が政権をとったとします。ただし議席は三分の二はとれなくて(他の政党と連立を組んでもです)次の参議院選挙で負けたとします。これでねじれ国会となりしかも衆議院の 議席も三分の二なくて法案も通りませんが総理はどうすると思いますか?衆議院解散でしょうか?。