• ベストアンサー

リカバリについて

kuru_toraの回答

  • kuru_tora
  • ベストアンサー率57% (20/35)
回答No.6

  >Dドライブの内容も消えてしまうのでしょうか? 消えませんよ。 大丈夫です。 ただし、プログラムに関してはDドライブにインストールされているものでも起動出来ないものが出てくると思いますので、そういうものは再インストールする必要が出てきます。 事前にDドライブの配線を外しておくと間違いなども防げてより安全です。  

関連するQ&A

  • リカバリーについて

    SOTEC PC STATION M263RWBです WinMe HDD:30GBです(購入時はCドライブのみでした)  HDD:30GBはCドライブ15GB + Dドライブ15GBです リカバリーした場合、後から追加したアプリケーション、データーが消えるのでバックアップを取るようにと警告が出ます  以前と同じ15GB+15GBの状態で、Cドライブのリカバリーのみ可能でしょうか、  Dドライブのデーターは消えるでしょうか

  • リカバリ後、マイドキュメントをDドライブに移すにあたって

    リカバリ後のマイドキュメントの戻し方について教えてください。 今まで、マイドキュメントのダーゲットをDドライブにしていました。 初めてマイドキュメントのターゲットをDドライブに移した時は、ターゲットフォルダの 場所を「移動」してDドライブに移したと思います。 リカバリして、再びマイドキュメントをDドライブに設定する場合は、「リンク先」を Dドライブのマイドキュメント(にあたるフォルダ名)を指定すればいいと思うのですが、 その時、リカバリして再びできたCドライブの「My Documents」は削除してしまっても いいということでしょうか。それとももっと違うスタンダードな方法がありますか。 何となく不安なので、教えてください。お願いします。

  • リカバリ後について

    リカバリした後に、マイドキュメントのマイピクチャフォルダの中にPhotoServerという空のフォルダができてしまって移動も削除もできないのですが、もし削除できるとしてこのフォルダは削除してもさしつかえないのでしょうか? というのはマイドキュメントをDドライブに移動(プロパティの移動から)したのですが、そのPhotoServerのフォルダがあるためにマイドキュメントフォルダがCドライブから消えません。でもマイドキュメントフォルダや他のフォルダやファイルは正常にDドライブに移動できてますがCとDドライブ両方にマイドキュメントフォルダがある状態です。直、リカバリ以前にはこのフォルダはありませんでした。このままでも支障はありませんが、できればCドライブをすっきりさせたいと思っています。お解かりの方いましたらよろしくお願いします。 VAIO OS XP-SP2 home

  • Cドライブリカバリ後 D「マイドキュメント」が開けない

    Dドライブに「マイドキュメント」やその他のファイルを入れてありました。 今日、Cドライブをリカバリしました。で、Dドライブの「マイドキュメント」を開こうとしたら「アクセスできません」との警告が。 どうしたらいいでしょうか、教えて下さい。 ちなみにCにある「マイドキュメント」には、PC購入時に入っている三つのフォルダがあるだけです。

  • またもやリカバリです...

    昨日10時間くらいかけて初リカバリを終えました。。 特に不具合があったわけではないのですが、 C,Dドライブのパテーションの割り当てが気に食わず、 もう一度再リカバリを試みようと思います。 その際、約120GBのハードディスクのパテーションに要点を置きたいと考えています。現在は30GBに設定しており、再セットアップ後もそこそこ空き容量はあるのですが、Windowsの度重なる更新ですぐにパンパンになることを危惧して再度リカバリをしようと思いました。 60GBの増設済みハードディスクを、後に入れるソフトウェアの場所にし、Dドライブはドキュメントの保管場所にしたいと考えています。 120GBのハードディスクの場合、パテーションの割合はどれくらいに設定するのが最善だと思いますか? 初心者に産毛の生えた程度の質問者として回答よろしくお願いします。

  • リカバリで消えるもの

    リカバリすると、Cドライブの中身がすっからかんになるのは分かったのですが、具体的にナニが消えるんでしょうか? お気に入り、マイピクチャ、マイミュージック、iTunes、マイドキュメント、他、自分でインストしたブラウザ、などでしょうか。 Dドライブに移す必要があるものは何なんでしょうか?

  • リカバリ 1

    リカバリとパーティション分割 時々電源を切る際に再起動をしたり、「深刻なエラーから回復しました」のメッセージが出たり、フリーズしたり・・・とパソコンの動作が不安定なのでリカバリをしようと思います。 最近すこし落ち着いてきた?ようなので迷ってもいるのですが・・・・ 疑問が幾つかありますので質問を分けてお伺いします、 日経PC21 10月号に「Dドライブ活用でパソコンを身軽に」という、記事が出ていました。 ※Cより大きなDドライブを作る・・(内臓HDDのパーティションを変更・・) ※Cドライブの空きが半分以上あるなら、Dドライブのパーティションのサイズを変更しても問題ない。 ※空きが数ギガバイト程度なら外付けHDDを接続してDドライブにしたほうが良い。 ・・・とあります(その場合の後の事は書いてありません)。 パーティションの変更後にリカバリと考えています・・・というのもマイドキュメントなどのデータをDドライブに移してから、リカバリならバックアップ・復元の作業がいらない? と思ったからです。 Cドライブの空きが半分以上ないので、外付けHDDをDドライブ・・・にしては、不便です(ノートパソコン) 1) 現在のままでパーティションのサイズを変更(Dを大きく)できるのでしょうか? 2) この(空きが半分以下)場合パーティションのサイズを変更でなく、普通にリカバリしてその際にC、Dドライブのサイズを変更したほうが良いのでしょうか? 3) Dを大きくする場合  Cにはどれくらいの容量が必要でしょうか? 上記の場合 C:とD:の容量(40G)はどのように割り振り??? ※40GBのHDDですが  現在のC:のHDD容量 32.3GB  使用領域19.8GB  空き領域12.5GB  となっています。 「パソコン」 富士通 ノート BIBLO NB12A (2002モデル) PenIII  、メモリ 512(256+256) HDD  40GB Windows XP SP2  Home Edision 「外付けHDD」 I.Oデータ HDH-U250SR   「HDD添付ソフト」    HD革命 Back UP6 BOOT革命 USB HD革命 Partition lite パソコン暦は5年になりますが、前に行った作業の手順もしばらく経つと思い出せない・・・というように、まだまだ初心者(高齢者)です出来れば分かりやすく教えていただけないでしょうか。

  • リカバリーをしたいのですが

    HDDの容量が60GBあるのですが、CドライブとDドライブの割合がおかしく Cが7GBで残りがDドライブになっているので、ソフト等をDに保存していってもCドライブの容量が不足してきたので リカバリーをして、CとDの容量の割合を変更しようと思っています。 その際に必要なファイルのバックアップを取りたいのですが アウトルックのアドレス帳や送受信のメールのバックアップを取る為にには どのファイルを取っておけばいいのでしょうか?

  • ThinkPad X40 リカバリ時

    質問させていただきます。 当方ThinkPad X40 2371-GDJを所有しているのですが 譲り受けてから一旦リカバリしようと思い、実行したのですが リカバリすると40GBのハードディスク領域のはずが10GBとしか 表示せず残りの30GBは未割り当てという事になってしまいました。 ディスク管理よりDドライブとしてフォーマットして領域を確保 したのですが何分Cドライブが10GBしかないのでソフト類のインストールが少ししか出来ず、悩んでおります。 全てをCドライブもしくはCドライブ:30GB Dドライブ:10GBにするにはどういった方法があるでしょうか? 以前、別の掲示板でお尋ねさせて頂いた事があるのですが、改善に繫がらなかったので再度質問させて頂きました。パーティションマジックで区切るという作業以外で何か良い方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • acerのASPIRE ONEのリカバリについて

    acerのASPIRE ONEのパーティションについて、元々はCドライブのみだったのを市販のソフトを使って C:20GB D:残りすべて に変更しました。 acerのHPでは 「搭載ハードディスクにおけるパーティションおよびファイルシステムの改変が行われた場合や他OSをインストールされた場合、市販のバックアップソフトウェアをインストールされた場合、リカバリシステムの動作は保証いたしません。」 となっていますが、この状態で Acer eRecovery Management(標準のリカバリシステム) によるリカバリは可能でしょうか?