• ベストアンサー

こんにちは。

こんにちは。 初心者ですが、エクセルについて質問させて下さい。 vbaでカンマ区切りのファイルを生成するマクロを作りたいと思い作成中なのですが、 行き詰まってしまい、なんとかならないかと考え中です。 セルに 0.0 とあるデータを print文で出力すると 0 で書き出されてしまいます。 0.0と出力されるようにしたいです。 セルに 0.6 とあるデータを print文で出力すると 0.6 で書き出されますが、、、 セルの書式設定の数値の小数点以下の桁数は1桁に設定しています。 vbaの変数の宣言の型式とかの問題でしょうか?どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

0.0というのは、あくまでも表示形式によるものであって、値としては0です。 変数宣言の問題ではないと思います。 そのセルの表示形式がどのように設定されているかを知る必要がありますね。 セルの表示形式を設定するときに、マクロの記録をすると、どのプロパティを調べれば良いか判ると思います。

garubesu3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。変数宣言の問題ではないのですね! 質問がかなりわかりにくくて申し訳なかったですが、、、 エクセルのセル内は0.0と表示されている状態で、 作成したマクロで生成されたcsv形式のファイルをメモ帳で開いてみたときに、0と表示されてしまうところを0.0と書き出ししたくて今回、質問させて頂きました。 セルの表示形式で数値の小数点以下1桁に設定したマクロの記録をしました。 Selection.NumberFormatLocal = "0.0_ " NumberFormatLocal で指定すればいいのかもしれないです。 もう少しいじってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • youtoppo
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.2

0のセルにマウスをあて、クリックでセルの書式設定を選んで下さい。 次に、数値を選び、少数の桁を設定します。 補足です セルの書式設定の表示形式からです。

garubesu3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 セルの書式設定の表示形式 数値を選び、少数の桁を設定 は設定済みでした。 書き出されたファイルに0.0としたいと思っています。わかりにくくてすみません。 もう少しいじってみます!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youtoppo
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

0のセルにマウスをあて、クリックでセルの書式設定を選んで下さい。 次に、数値を選び、少数の桁を設定します。

garubesu3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 セルの書式設定の表示形式 数値を選び、少数の桁を設定 は設定済みでした。 書き出されたファイルに0.0としたいと思っています。わかりにくくてすみません。 もう少しいじってみます!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セルの書式設定で12,345.6人と12,345人の両立は?

    エクセル2000です。 セルの表示の書式設定で、例えば計算結果が 12345なら12,345人 12345.6なら12,345.6人 12345.67なら12,345.67人 と表示し、セルは数値のままにしておきたいのです。 セルの書式設定で、G/標準"人" とすると、整数と小数点についてはそのようになりますが、桁区切りのカンマは出せません。 カンマを出すために、#,###.##"人"とすると、整数値の場合、12,345.人と、不要な小数点がでてしまいます。 どうしたらよいのでしょう?

  • エクセルでの『セルの書式設定』について、右揃えができない!

    こんにちわ。 エクセルで、セルの書式設定にて実験データの表など を右揃えにすることが多いのですが、書式設定内で 表示形式→数値→小数点以下の桁数、で桁数を変える と何故か右揃えがほかのセルの右揃えと合わなくなり ます。(少しずれているのです。) これは桁数を特にいじらなければ起きないのですが、 有効桁数を揃えるなどで桁数をいじると起きます。 桁数を変更しても全てのセルが右揃えにする方法は ないのでしょうか?

  • 入力した通りに表示されない

    セルの書式設定が 数値 になっています。小数点以下の桁数は 1です。 6と入力すると6.0と表示されますが、6.5と入力すると0.3と表示せれてしまいます。 数式バーを見ると0.253472222222222と表示されています。 打ち込むときにコンマを打つと .では無く :が表示されているようです。 なぜでしょう?どうしたら修正できますか? 宜しくおねがいします。

  • エクセルのセルの書式設定がおかしいです。

     こんにちは。  どなたか宜しくお願いいたします。  セルの書式設定を開くと通貨や会計がユーロになってしまいます。  また、数値のところも、小数点以下の桁数が「2」になっていたり、  日付なんかも「ドイツ語」になってしまったり、  ツールバーに出した「通貨スタイル」のイラストをクリックするとユーロがついてしまったり、「区切りスタイル」のイラストをクリックすると、少数点以下が2桁出てきたり、カンマが使えなかったり・・・。  以前は普通だったのにおかしくなってしまいました。  何回もセルの書式設定を「日本語」類にしても、元に(ユーロとか、区切りが変)になってしまいます。  心当たりは・・・、ワードでドイツ語が使用できるように設定しました。何か関係があるのでしょうか?  また、以前の状態に戻すことはできるのでしょうか?  わかりづらい文面ですみませんが宜しくお願いいたします。    

  • Excelの桁区切りと小数点以下表示について

    Excelの桁区切りと小数点表示等についてツールバーにある「[,]桁区切りスタイル」や「小数点表示桁上げ」と[セルの書式設定]内にある「小数点以下の桁数」や「桁区切り(,)を使用する」の違いを教えて下さい。 因みにツールバーにある「[,]桁区切りスタイル」を選択すると勝手に小数点第2位まで表示されてしまいます。 それが何故かわからないのです。 ※ Win XP、Excel2002の環境で行っています。

  • エクセルで、1.0が表示されない・・・

    エクセルで表を作りました。 データは3000ほどあります。 セルに入力する数値は1から6までの小数第一位までになっています。セルの書式設定によって、2と入力しても、2.0となるようにしてあります。 ごくまれに1.0というデータを入力しなければならず、1または1.0と入力するのですが、 「入力した数値は正しくありません。ユーザーの設定によって、入力できる数値が制限されています」 と出てしまいます。 このデータ表を作ったのが5年前で、当初、1.0は扱わないということで何か設定をしたような気もしますが、思い出せません。 これを解除したいのですが、解決できるでしょうか? これまで、「セルの書式設定」で、「数値」を他のものに変えるなど、何度もトライしてみましたがうまくいきませんでした。 小数の桁数表示は1としています。

  • VBAでテキストファイルからデータを読み込む方法

    VBAでテキストファイルからデータを読み込む方法を探しています。 コンマ区切りのデータを、エクセルに書き込みたいです。 テキストファイルにはコンマ区切りで6個のデータを書き込んであります。 それを、セルD3からD7に書き込む方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • excel2003 選択セル内データ→1個のセルにカンマ区切りデータ

    excel2003で、複数の選択セル内データを1個のセルにカンマ区切りデータに変換する操作をご教示願います。 具体的には、 「データ」メニューの「区切り位置」で、1つのセル内にカンマ区切りされた複数データを、データ数分のセルに変換可能ですが、これと逆の変換方法を知りたいのです。 可能であれば、VBA以外の方法が良いのですが・・・ ご教示よろしくお願い致します。

  • エクセルの操作方法について

    OSはビスタです。エクセル2007を使用しています。使用PCは富士通ノートタイプでビブロNF/C50です。 ワークシートの、ある列のセルだけ数字表示がうまくいきません。 除算の数式が入ってますが答えの数字は表示されます。しかし、セルの書式設定(操作は右クリックでセルの書式設定を選択しました。)で数値を選び3ケタごとのカンマを設定し小数点以下の表示を0にしてもカンマ表示できませんし小数点も3位くらいまで表示されます。 サム関数が入力された同じ列のセルも同様でセルの書式設定で(これも右クリックでセルの書式設定を選択しました。)¥、記号表示に設定しても¥0となります。 カンマ付き、小数点以下1位くらいまでの表示にしたいのですが解決方法を教えてください。

  • VB.NETのテキストボックスの書式指定

    VB.NETで開発練習中です。 フォームへ呼び出したデーターを、数値データであれば カンマ区切りとか、小数点以下の桁数を指定するのは どうしたらできるのでしょうか? ソースのACCESSのテーブルには指定してあっても、 呼び出したデータには当然反映されませんよね。 初歩的ですがどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう