• ベストアンサー

デスクトップPCのHDDからSSDについて

harbarの回答

  • ベストアンサー
  • harbar
  • ベストアンサー率28% (51/181)
回答No.4

とくに注意すべきことはないと考えます。 ただ、物理メモリが足りないとの意見もありますが、 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5559247.html のNo5のご回答のように、90MBあればよいので、 特に増設の必要はないのではないでしょうか? ただし、特にメモリを必要としているようなドライバやAPがあれば 別ですが・・・。 サードマシンということですので、チャレンジして、不具合があれば 再度、ご質問それたらいかがと考えますが・・・

関連するQ&A

  • デスクトップPCにSSDを搭載しようと思っています

    今使っているデスクトップ(というか勉強のためにいろいろ改造中のPC)には5.25インチベイが一つと3.5インチベイが一つ空いているのですが、ここにSSDを搭載しようと思っています。 マザーボードはGIGABYTE GA-G33-DS3R ATA対応規格 SATAII 3Gb/秒です。 購入を考えているSSDのインターフェイスはSerial ATAで規格サイズが2.5インチ、もしくはインターフェイスがIDEで規格サイズが1.8インチとかになっています。 5.25インチベイや3.5インチベイにこれらのSSDを接続するには、SSD本体以外に何か必要なパーツとかあるのでしょうか? 単純に考えても2.5インチや1.8インチのSSDを5.25インチベイや3.5インチベイに接続するための何かマウントが必要でしょか? インターフェイスがマザーボードはSATAIIでSSDもSerial ATAなら、マザーボードとの接続に使うIDEのケーブルは特に新しく買う必要はないでしょうか?ケーブルは手持ちのIDE用を流用できてもアダプタとかが必要になるでしょうか? その他は電源の接続なども気になりますが、シリアルATA用電源を使用しているならば特になにかアダプタが必要な事もないでしょうか?

  • ultraATA接続のHDDとSSDの交換について

    現在、PCのディスクへのアクセス速度向上を目指して、HDDからSSDへと乗り換えようとしています。 しかし、RAMの交換しかしたことのない初心者ですので、交換可能なパーツがわかりません。 そこで知識のある方々、お助けください。 自分のノートPCは「dynabook SS 1620 12L/2」という型です。 メーカーのHP http://dynabook.com/pc/catalog/ss/05080916/spec.htm このPCのHDDは2.5インチでultraATA/IDE接続という規格のようです。 教えていただきたいことは、以下の3点です。 (1) このPCには、IDE接続という表記のあるSSDであれば換装可能ということでしょうか?  でしたら、以下のSSDを導入しようと考えています。  http://item.rakuten.co.jp/donya/72947-ss/#cat (2) 1万円以内の予算で先述のSSDを超える速度を持つものを知っている方がいましたら、教えてください。 (3) HDDの規格があっていても、BIOSが認識しないケースはあるのでしょうか?その場合の対処法などはあるのでしょうか? 上記の1点だけでも教えていただけたら、ありがたく思います。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • HDDからSSDへの改造について

    HDDからSSDへの改造について TOSHIBA A9/422CMEを使用していましたが、HDDが壊れPCの勉強がてら SSDに交換して見たいと思い相談です。 交換業者の見積もりを拝見したところ、HDD 2.5インチ IDEが該当するそうです。 自作PC教本も購入しましたが、ノートPCの記述がなく、どう作業工程を したら良いですか?メモリー・CPUも交換が必要ですか? パソコンショップには出向けないので、ネット通販でオススメのショップが あれば紹介願います。改造参考サイトも併せて紹介して頂ければ幸いです。

  • デスクトップのHDD(IDE)をSSDに変えたい

    ハードウエェアに素人ですが、6年前のFRONTIERのWinXPのHDD120GB(parrallel ATA IDE) をSerial ATAのSSD(インテルSSDSC2CT120A3K5)に換装できますか。 わかりやすく教えてください。

  • DynaBook 内蔵HDDをSSDに

    Dynabook Satellite AXW/70MWB PAAW70MLG10BW (Windows7 64bit) の内蔵HDDが不調で立ち上がりに非常な時間がかかるようになってしまいました。 そこで、この機会にSSDに交換したいと考えています。 内蔵可能なSSD(250GBくらい)の候補、規格などを教えて下さい。 実のところ2.5inchか3.5inchか、厚さが何mmか、以下のページで見てもハードディディスクの 規格が320GB(5,400rpm、Serial ATA対応)と判明しただけですので。 無知な私で失礼致しますが、宜しくお願いいたします。 http://toshibadirect.jp/pc1/catalog/axw7m/spec.html?utm_source=dynabook&utm_medium=pc_search&utm_content=&utm_campaign=pc_search

  • HDDからSSDへの交換について

    HDDからSSDへの交換について  私はdynabook SS MX/2Eというかなり古いノートパソコンを使用しています。 現在使用しているHDD「HTS541060G9AT00」からSSDへの交換を考えているのですが、この型のノートパソコンでそれは可能でしょうか? また、可能であればどのようなSSDであれば交換できるでしょうか? ご回答お願いします。

  • メーカー製デスクトップパソコンの改造について

    パソコンのハード的なことは素人なので、教えてください。 現在、下記PCを使用してます。最近HDDから音がするようになり、常に読み込みに行ってカリカリ音がしてます。 11年使用してるので、このさい改造リニューアルしたいのですが、可能でしょうか? メーカー:NECバリュースター PC-VC5001D 2001年購入 CPU :Pentium(R) 4プロセッサ 1500MHz ・HDDがIDE規格です。これをSSDもしくはSerial ATA300 に交換できますか? ・USBが1.0なので、2.0以上にできますか? ・CPUを今現在の最高速のものに交換できますか?もしくはマザーボード基板交換できますか? 現在このPCは、サブマシンとしてます。壊れても問題ないので、改造したいです。

  • 古いデスクトップPCのHDDをSSDに換装したい

    EPSON Endeavor AY330Sを使用しています。 速度改善のため、HDDをSSDに換装したいんですが、 どのような仕様のものをを購入すれば良いか見当がつきません。 SSDは2.5型が多いようなので、3.5型に変換するアダプターのようなものが必要であろうと考えています。 また、SATAに対応しているものである必要があるとも考えていますが、SATA3対応のものでも装着可能なのか分からず、困っています。 主に趣味の写真整理に使用しているPCのため、ヘビーな使い方はしていません。 お勧めのSSDがあればお教えください。 容量は256GB程度あれば十分です。 PCの仕様は以下です。 ======== CPU : Celeron G1820 2.7GH MEM : 8GB HDD : 500GB (3.5型シリアルATA) OS : Windows10 Home

  • ノートPCの現HDDをSSDにするのに?

    現在使用しているノートPCですけどHDD(1TB)をSSDに交換したいと思って ユーチューブで見てたのですけど分からない事があり教えて欲しいです。 クローンソフトはEaseUS Todo Backup Free無料版を使う予定です。 手順で新しいSSDをPCに認識されるようにする部分ですけど例えばHDDなら接続した後に、管理開いて行って未割当の黒色部分を割り当て?設定するのですけど SSD交換のユーチューブを見るとそのままでEaseUS Todo Backup Freeソフトで クローン作業に入ってるみたいですけど?SSDはPC管理画面での処置は不要なのでしょうか? 手順を教えて下さい。 (HDDクローン交換はEaseUS Todo Backup Freeを使っての経験は数回あります)

  • SSD+HDDのPCのHDD故障について

    今度SSD+HDDのノートPCの購入を考えています。 そこで質問なのですが、PCのHDD故障はとても多いと思うのですが、 「SSD+HDD」のPCでHDDが故障した場合、修理に出さなくてもHDDのみ他で買って取り換えれば PCは問題なく使用できるでしょうか? SSDにWindowsやOfficeなどを入れる予定です。 HDD故障はとても多く、PCの修理代も高いので、自力でHDDの交換のみで安く済めば、と思うのですが。 よろしくお願い致します。