• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚に煮え切らない彼 本当に彼と結婚できるのか、不安になってきました。)

結婚に煮え切らない彼 本当に彼と結婚できるのか、不安になってきました。

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.2

30代既婚者♂です。 お付き合いして半年では、まだ結婚を考えられなくても不思議なことでは ないと思います。年齢的には、もちろんいい加減な気持ちでお付き合い することはないとは思うのですが、彼にはまだ準備が出来ていないのです。 結婚とは、どちらか一方が準備できていればいいのではなく、 二人が同じタイミングで準備できていることが条件です。 私は妻と出会って五ヶ月で入籍しましたけどね(^.^)私の場合は出会った瞬間に この人だと感じたので迷いはなく、妻も同じ思いで二人が同じ歩幅で同じ速度 で進むことができました。 まあ世間一般的には、私達のような流れは少ないので、何とも言えないのですが、 あなたも出産リミットだから結婚するというのは、少し落ち着いて考えたほうが いいと思います。出産するために結婚するのではないように思います。 この人と生涯共に生きて行くということはどうなのかが重要です。 子供は神様からの預かりし命です。授かるべくして授かります。 子供を産む為の結婚とはあまりそこに意識を集中させないで、二人で歩む人生に 集中させてください。 今は二人の心を重ねて、お互いに見つめなおす時期なのです。 別れるのはあなたの自由ですが、それではこれからも出会いと別れを繰り返す だけですよ。あまり焦らないでちょっと一歩下がって見つめてください。

avawko
質問者

お礼

forever520様、ご回答ありがとうございます。 既婚者の男性の方からのご意見、大変参考にさせていただきました。 >結婚とは、どちらか一方が準備できていればいいのではなく、 二人が同じタイミングで準備できていることが条件です。 そうですね。私は男性のプライドを考えるあまり、結婚を迫っていながら、結局は全てを彼に決断させようとしていたのかもしれないです。 子供を産む為に彼と結婚するのではなく、彼と一生を共にするということを、時間をかけながら、お互いに考えていければと思います。 また気持ちが不安になることがあったら、forever520様のお言葉を思い出してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年下の彼との結婚について

    30代後半女性です。 30の男性とお付き合い半年ちょっとになります。二度目の復縁をしました。 結婚前提でのお付き合いでしたが、まだ親に紹介されておらず、こちらの親にも挨拶には来ていません。過去二度の別れはそれが原因でした。 経済的な余裕がない、まだ自信がない、仕事の関係でもう少し時間が欲しいという彼の言い分も分かりますが、自分には出産のタイムリミットもあり、また具体的な入籍予定日も過去に存在したことから、彼に復縁の証というか、親に紹介してほしいと頼みました。 私としては限界まで彼を待ちたい気持ちもあるのですが、同じことを繰り返しているようなところもあり、また彼が心の準備が果たして出来るようになるのか不安で、せめて挨拶ぐらいはとお願いしたのですが・・・ 彼はまじめな話をするのが嫌いで、「もういいよ」と電話を切られてしまいました。 過去にも、こういう話をすると寝てしまう、メールが返ってこなくなる、などのケースが多々ありました。 (ちなみに私たちは遠距離恋愛です) 私が我儘すぎるのでしょうか? 友人や家族には、正直復縁を反対されていますし、もっと他にいい人がいるはずだとも言われてしまいました。 自分としても出産や結婚は諦めていた中で彼に出会い、彼だからこそ結婚したい、彼の子供を産んであげたいと思ったのですが・・・ 女性の出産タイムリミットは40と聞きますし、自分も婦人科系の病気を持っていることから、あまり時間がないのが正直なところです。 彼は子供は出来れば欲しいけれど出来なくても仕方ない、と言っています。 結婚を口にすると彼のプレッシャーになり、それが原因でうまくいかなくなって別れてしまった経緯があるので、彼を追い詰めないように待ちたいとは思うのですが、正直不安です。 年上で、出産タイムリミットがある女性と軽々しくお付き合いするものなのでしょうか? また、親に紹介しないというのは、結婚相手としてふさわしくないと彼が判断したからなのでしょうか? それと・・・こういうケースのお付き合いでは、待っていて果たして報われるものなのでしょうか? 男性の方の回答をお願いいたします。

  • 戌の日の安産祈願について!

    明日の戌の日に安産祈願にいってきます。 ところで、安産祈願って具体的に何をするのでしょうか? 知り合いが、地元で有名な住職さんと仲がよいそうで、私たちが明日行く事を電話で伝えてくれました。時間も指定されたということは、ただお賽銭するだけではないんですよね?? 腹帯も用意しているのですが、持って行くのがいいのか、着用して行った方がいいのかわかりません・・。 初めての事で何もわからないので、経験された方、教えてください。

  • 安産祈願について・・・

    安産祈願について・・・ 息子が結婚前に子供ができてしまい、まだ入籍してません。水天宮の安産祈願に行きたいのですが、祈願のときに名前を聞かれると思いますが、どちらの名前にしたらいいのでしょうか? また、入籍前とあって、嫁の実家で安産祈願に行くようなんでが、何回も祈願は必要ないのでしょか? 自分の時は、相手の両親が祈願した腹帯をいただきお祝いしたように思います。今、嫁の実家の祖父母にご挨拶をしながら安産祈願に行き、その後に、顔合わせの食事会をする予定です。 よろしく、アドバイスお願いします。

  • 結婚に対する不安

    今32歳です。自分が結婚してやっていけるかどうかという不安 や結婚したら幸せになるのかが疑問で結婚に対して乗り気ではない状態なのですが、 結婚を求めていない女性とガールフレンドになるには どのような環境で出会いを求めていけばよいのでしょうか? 結婚相談所などはかなり結婚を意識した女性のあつまりですし、 どのようにしたら結婚の意識がなく彼氏という関係だけを求めている 女性とであうための集まりがあるのでしょうか? まだ結婚を意識していない若い女性を彼女にする自信もないですし それだけ年のはなれた女性と出会う環境もありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 彼との結婚…どうしたら不安でなくなりますか

    26歳の女性です。1つ年上の彼がいます。 以前にも似た質問をしてしまったのですが…お答えいただけるとうれしいです。 彼は浪人・院卒を経て就職したこともあり、社会人1年目です。 彼とはもう5~6年つきあっています。 将来の話はしたことがあります。 お互い一緒にいて落ち着くし、将来は結婚して子供も欲しいね~といった夢も話します。 でも、彼と私の間にはまだまだリアリティに差が大きいです。 私は就職して4年目なので仕事にも慣れ、金銭的にも見通しが立っており結婚のこと・出産のことをリアルにとらえています。 特に妊娠・出産については、20代のうちに1人は子供が欲しいと思っています。 彼にも高齢出産が不安なこと等をいろいろ話し、理解をしてもらっているのですが、 結婚のことを具体的に考えられるか聞くと 「今は正直、具体的に想像できない。いつ頃というのもなんとも言えない。 仕事がちゃんとできるようになったら、したいと思っている」という返事でした。 私の中では、勝手に28歳くらい(彼が社会人4年目になる頃)に結婚できれば…と夢を描いていたのですが、彼はまだなんとも言えない・確証のないことは言えないと言います。 彼の言うことはまったくその通りだと思います。 それに、軽はずみに約束をしないところも彼の良さだと思っています。 けれど、ただ「いつになるかはまだよくわからない・まだ想像できない」と言われただけだったので、私としてはとても不安です。 本当は彼のことを支え、自信を持てるまで静かに見守って明るく振る舞うべきなのに、それができていません。 彼も自分の返事で私ががっかりしたのを察して「ごめんね、不安だらけだよね」と言ってくれ、無性に彼に申し訳ない気持ちになりました。 自分でも、彼のことを信じて待つしかないんだと思います。 彼と結婚して彼の子供が欲しい気持ちが一番なのですが、どうしても不安な気持ちがあります。 彼から出る言葉はとても曖昧で、「本当にあと数年待って結婚できるんだろうか」とか「結婚が30歳を超えて、安全に子供が授かるんだろうか」と、自分の中に不安がとても大きいです。 女性特有の感覚だとは思うのですが、20代半ばを過ぎてから妊娠・出産への不安がとても強くなってしまいました。自分でも、なぜこんなに不安なのかはわかりませんが…。 今後、彼の仕事が落ち着くまで(何年後かわかりませんが)どのように過ごせば不安ではなくなるでしょうか。 経験した方や、ご助言してくださる方がおりましたら、よろしくお願いします。

  • 浄土真宗 安産祈願

    こんにちは。 宗教観に関して、絵に描いたような日本人です。 安産祈願に水天宮に行く、という話をよく耳にします。 私も、いつかその時がきたら、場所はともかく安産祈願したいと思ってます。 しかし、結婚した人は浄土真宗一直線です。 神社には行きません。 私は、自分の感覚として、安産祈願はしたいと思っています。 お宮参りもしたいと思ってます。 でも、結婚した人が神社に行かない人なので、できないのだと思います。 浄土真宗の人は、安産祈願やお宮参りに替わるようなことはないのでしょうか。

  • 結婚への不安2

    それに彼の事は好きなんですけれど、今イヤな所ばかり目につくんです。こと結婚に関しては、「夢を見ているだけ」にしか思えないんです。「毎日一緒にいれていいじゃん。一緒に寝れるし」と楽しいことばっかり見てるんです。勿論それもありますが。現実はそんなに甘くないと思います。彼は「お前が心配していることは、いやでもついてくることだから。やらなきゃいけないことだから。お前がそうやって言うから俺はあえて反対のことを言うんだ」となんだか分かるような、分からないような理屈を述べていました。それからなんとも彼が頼りなく感じてしまうんです。今年の夏に彼の父親が心筋梗塞で入院してから(今も自宅療養中ですが)「親が弱ってきているから早く結婚したい」と言います。けどそれじゃぁ私の両親はどうなるの?と。その時は言いませんでした「俺と結婚する気がないなら別れてくれ」とはっきり別れろとは言わないまでもそういうニュアンスのことも言われました。「結婚する気もないのにいつまでも付き合っていたら、お前の親も心配する」とも言っていました。結婚に踏み切る今一歩がなにか欠けている、そんな気がしています。多分私自身が親離れできていないんでしょう。親が心配という言い訳で自分が親から離れたくないんだと思います。じゃなければ、大好きな彼との結婚をこんなに悩むのはおかしいと思うし。彼と話し合うにしても、私自身彼の家に行くなら自分の両親をどうするのか考えなくてはならないのですが、彼の言うようにやるしかないものの、具体的に話すとなるとどう話していいのか分かりません。今は自分をしっかり固めなくてはと思っているんですが・・・・・。 1つにおさまりきらない長い書き込みですみません。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=364940

  • 彼は結婚をほんとにしたいのか。。。

    彼と結婚を前提にお付き合いしています。 昨年末に私の両親へ、彼が結婚を前提にお付き合いしているという ことで挨拶しました。 彼から、自分の両親への挨拶は、1月、もしくは2月ということで 話をしていました。(私達の両親は、彼が九州、私が関東にいます) ですが、彼の仕事が今年に入ってとても忙しくなり、彼から挨拶の ことを言わなくなったので、いつ挨拶に行くのか気になってたので、 それを聞くと、1月は無理になった、となり、2月にしようと言って ましたが、それも流れてしまいました。 彼の親は、私の存在を喜んでくれて、大事にしなさいと言われている、 というのですが、挨拶が流れてしまったことに私はだんだん不安に なってきました。 というのは、彼は今度の4月か5月で転勤の可能性があるんです。 彼からも、転勤になるから、その時はついてきてほしい、それを踏ま えて答えを欲しい、と言われたので、それをよくよく考えて私は彼と 結婚を前提に付き合うことにしたし、彼は私に、「いまのうちに親孝 行しておいたほうがいい」とか、「結婚したら仕事はどうしたい?」 とかそういう話を聞いてきてたのに、私が今年になって結婚式をどっ ちでしたいのか、そういうことを聞くと、今仕事がとっても忙しくて 正直それを考える余裕がないっていうんです。しかも私が焦っている ように取るのです。 確かに彼は今仕事で大変な状況にいるのはわかっています。 でも、いつごろ結婚をするか、とかお互いの両親が離れているから、 どこで式とかするかとか、お金がかかるから貯金をしようとか、少し はそういう話ぐらいしてもいいんじゃないかな、って思うんですが、 そういうことを聞く私はいけないんでしょうか。 ちゃんと真剣に付き合っているなら、誠意があるなら紹介したいって 思うのは普通じゃないかな、と私は彼に言いました。 そうすると彼は、「(私)のいう事は間違ってないよ。でも、今とに かく目の前の仕事に目一杯で、余裕がないんです。こういう仕事だか ら、結婚相手には仕事のことを理解してもらないと無理だと思う。 そういう点から(私)をちゃんと幸せにできるのかと最近考えると 自信が持てなくなったというのも事実です」という言葉が。。。 彼は、私の年齢なども考えると、あまり中途半端にずるずる長引かせ ることは私にとって良くないとは考えているそうですが、今はとにか く余裕がなく、それに自信が持てなくなったという状況で。。。 男性は、仕事でいっぱいな時ってやっぱりそういう話をされるのは嫌 なんでしょうか。私としては、このまま忙しくて転勤になっちゃって 遠距離になったら私達どうなるんだろうっていう不安でいっぱいです。 しかも、なんと。会社から強制的にとらなくてはいけない休暇を先日 取ったのですが、ここにいると仕事を考えてしまう、とにかく仕事か ら離れて忘れたい、リフレッシュしてきたい、といって実家に一人で 帰ってしまいました。それも私の不安要因です。 この休みも、急に取れることになったので、仕方がないといえば仕方 がないのですが、私と一緒に過してくれるのかと思ったら、私とは毎 週会えるけど、とにかく仕事から離れたいということと、実家に帰っ て兄弟に会うこともそうないから、というこいとで、一人で帰って いきました。 こういう彼を私は理解してあげたいのですが、私としては不安で寂し かったです。彼は私との事をちゃんと真剣に考えてくれてるのか、 また私とほんとに結婚したいのか、わからなくなってきました。 彼にあまり追求しないほうがいいのでしょうか。アドバイスお願い いたします。

  • け結婚について、彼が不安に思ってるなら断るべき?

    閲覧ありがとうございます。 彼との結婚について、上記のタイトルの様に悩んでることがあるので皆様の率直な意見をお聞かせください。 私は24歳、彼は30歳、付き合って2年経ちます。 そろそろ結婚についてどう思っているか聞いても良い時期かと思い、彼にどういうつもりで付き合っているのか聞いてみました。 すると、最初は「今すぐじゃないとダメなの?結婚すると、家族を養わないといけなかったりするし、正直そのプレッシャーに耐えられる自信がない。仕事だって、今のところでずっと続けられるかわからない」そう言われました。 わたしは、今のままでも十分幸せでしたが、行く末がはっきりせずだらだら付き合っていくのはどうしても嫌でした。だから彼の不安な気持ちを受け止めた上で 「あなたの気持ちはわかった。でもあなたの未来に私はいるの?結婚する意志はあるの? そう聞きました。 彼はすぐに答えることができず、しばらく時間をくれ、と言いました。それが4月末の出来事です。 そして、昨日。 改めて話し合いの機会が設けられました。 「この前の話のことだけど、ずっと気掛かりになってたことがある」 なんのことか尋ねると、私の精神的に弱い部分がとても気になって結婚しても大丈夫なのか?と不安だったようなのです。 「お前はすぐに落ち込むし、傷つきやすい。不安定な所が 俺が出張とかでいない間、一人で大丈夫なのかかなぁって心配になる。前にお前が精神的に病んでたとき、ずっと横になってたお前の姿を見るのがつらかった。これから先、そういうことがあったとき、俺が支えきれるか不安。だから、あんまりネガティブになりすぎないで。悩むことは誰でもある。でも1日寝たらもう忘れて、いつまでもずっとネガティブ感情を引きずらないで。それ以外の部分は、家庭的だし、料理上手だし、本当に大好きだよ」 そう言われました。 確かに私は人よりも落ち込みやすい性格です。去年、仕事のストレスからうつ病になり、僅か半年で前の職場を退職しました(今はもう病院も行ってないし薬も飲んでません。職場も別新しい職場で何とか働いています) だから、そんな私を見てるから、やっぱり不安なようなんです。彼は少したった後、「俺が出張とかで居なくても大丈夫?嫌なことがあっても1日寝たら忘れる。いつまでも引きずらない。それが約束でできる?」そう尋ねてきました。 私は、「一人でも平気だよ。それに、落ち込まないように努力もする」 そう彼に伝えました。 すると彼は、「じゃあ来年くらいに一緒になるかぁ~」 と、いってくれました。嬉しかったです。 でも、、 本当にそれで良かったのかなぁとも思います。 男性にとって、結婚を決めるときって、これからの二人の幸せを思い描いて結婚を決めるものですよね?でも彼の脳裏には、わたしとの幸せな未来よりも、私と一緒になることで感じる不安のが先だった訳です。 もちろん私は彼と一緒になりたい。ポジティブになろうと嫌なことがあっても彼には言わないようにして気持ちを切り替えるようにしてます。でも、ちょっと無理もしています。。 前置きが長くなってすみません。 わたしが聞きたいことは、 不安が先立っているのを彼が自覚している状態で結婚を引き受けてもいいのか?ということです。そんなこと、彼に聞かないと本当の答えなんてわからないですけど、客観的にみて、皆さんがどうおもってるのかが聞きたいんです。 私は、私と一緒にいて本当に大丈夫、彼がそう思ったときに一緒になるべきだと私は思っています。そうでないと、、無理して彼が結婚したのではないかと思ってまた私が苦しくなってしまいます。。 そんなこと言ったら、考えすぎ、重たいってまた嫌われちゃうかな…

  • 結婚したいけど、彼が不安に思ってるなら断るべき?

    閲覧ありがとうございます。 彼との結婚について、上記のタイトルの様に悩んでることがあるので皆様の率直な意見をお聞かせください。 私は24歳、彼は30歳、付き合って2年経ちます。 そろそろ結婚についてどう思っているか聞いても良い時期かと思い、彼にどういうつもりで付き合っているのか聞いてみました。 すると、最初は「今すぐじゃないとダメなの?結婚すると、家族を養わないといけなかったりするし、正直そのプレッシャーに耐えられる自信がない。仕事だって、今のところでずっと続けられるかわからない」そう言われました。 わたしは、今のままでも十分幸せでしたが、行く末がはっきりせずだらだら付き合っていくのはどうしても嫌でした。だから彼の不安な気持ちを受け止めた上で 「あなたの気持ちはわかった。でもあなたの未来に私はいるの?結婚する意志はあるの? そう聞きました。 彼はすぐに答えることができず、しばらく時間をくれ、と言いました。それが4月末の出来事です。 そして、昨日。 改めて話し合いの機会が設けられました。 「この前の話のことだけど、ずっと気掛かりになってたことがある」 なんのことか尋ねると、私の精神的に弱い部分がとても気になって結婚しても大丈夫なのか?と不安だったようなのです。 「お前はすぐに落ち込むし、傷つきやすい。不安定な所がある。 俺が出張とかでいない間、一人で大丈夫なのかかなぁって心配になる。前にお前が精神的に病んでたとき、ずっと横になってたお前の姿を見るのがつらかった。これから先、そういうことがあったとき、俺が支えきれるか不安。だから、あんまりネガティブになりすぎないで。悩むことは誰でもある。でも1日寝たらもう忘れて、いつまでもずっとネガティブ感情を引きずらないで。それ以外の部分は、家庭的だし、料理上手だし、本当に大好きだよ」 そう言われました。 確かに私は人よりも落ち込みやすい性格です。去年、仕事のストレスからうつ病になり、僅か半年で前の職場を退職しました(今はもう病院も行ってないし薬も飲んでません。職場も別新しい職場で何とか働いています) だから、そんな私を見てるから、やっぱり不安なようなんです。彼は少したった後、「俺が出張とかで居なくても大丈夫?嫌なことがあっても1日寝たら忘れる。いつまでも引きずらない。それが約束でできる?」そう尋ねてきました。 私は、「一人でも平気だよ。それに、落ち込まないように努力もする」 そう彼に伝えました。 すると彼は、「じゃあ来年くらいに一緒になるかぁ~」 と、いってくれました。嬉しかったです。 でも、、 本当にそれで良かったのかなぁとも思います。 男性にとって、結婚を決めるときって、これからの二人の幸せを思い描いて結婚を決めるものですよね?でも彼の脳裏には、わたしとの幸せな未来よりも、私と一緒になることで感じる不安のが先だった訳です。 もちろん私は彼と一緒になりたい。ポジティブになろうと嫌なことがあっても彼には言わないようにして気持ちを切り替えるようにしてます。でも、ちょっと無理もしています。。 前置きが長くなってすみません。 わたしが聞きたいことは、 不安が先立っているのを彼が自覚している状態で結婚を引き受けてもいいのか?ということです。そんなこと、彼に聞かないと本当の答えなんてわからないですけど、客観的にみて、皆さんがどうおもってるのかが聞きたいんです。 私は、私と一緒にいて本当に大丈夫、彼がそう思ったときに一緒になるべきだと私は思っています。そうでないと、、無理して彼が結婚したのではないかと思ってまた私が苦しくなってしまいます。。 そんなこと言ったら、考えすぎ、重たいってまた嫌われちゃうかな…

専門家に質問してみよう