• ベストアンサー

フルカウルのバイクで、スライダーを付けていて転倒した人

フルカウルのバイクで、スライダーを付けていて転んだ人に質問です。 (1)どこにスライダーを付けていましたか? (2)転んだときスライダーは役にたちましたか? (3)スライダーを付けていたことにより被害が大きくなった部分はありますか? (4)どこにスライダーを付ければ効果的だと思いますか?またはカウルを守れると思いますか? (5)どれぐらいのスピードまでが防御範囲だと思いますか? (5)なぜメーカーは最初から付けないんでしょうか?または付けないと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

スライダーは転倒した時コース上を滑走させ、除去するためにあるもので、カウリングやフレームの被害を最小限に抑える目的の部品(プロテクター)ではありません だから答えられるとしたら (5)0km

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

注意ですが、私ではありません。 GSXR1000(R?) スライダーを付けられる箇所に。 よく滑って、結局歩道の縁石に激突してその箇所は余計に破損。 スライダー無しでフルカウルなら、確実にメーカーは儲かるでしょう。転倒するたびに新品のを一式売れますもんね。

ai4477
質問者

お礼

メーカーが付けない理由に部品交換の需要ですか・・・ 言われてみれば理由になるかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 250ccデュアルライト、フルカウルのバイクを探しています

    普通二輪の免許を取って250ccのバイクに乗ろうと思っているのですが、あまり思うような物がないため私の条件に合うバイクを教えてください。 条件というのはタイトルの通り ・250cc ・フルカウル(ツアラー、レプリカ等は問いません) ・丸目2灯(細長く尖ったデザインではなく、なるだけ丸に近い形のものがいいです) の3つです。 今のところCBR250RRがこの条件に合っています 1灯でも、2灯カウルが他メーカーのものであるのであればそのメーカー等もお教えください。 一目惚れして購入というのもいいのですが選択肢があるのであればメリット、デメリットを考慮し選んで乗りたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • VT250F インテグラみたいなバイク

    VT250Fインテグラみたいな、 カウルが立っている? ハンドル部分の湾曲がきつくない?感じのカウルをつけている、 フルカウルのバイクをどんどん教えてください。 当方バイクのことはほとんど知らず、町でVTのようなバイクを見かけて かっこいいなと思いました。 型にもよりますがNS250RやTZR250もイメージに近いです!

  • バイク

    ZZR400に乗って3ヶ月のバイク乗りです。 先日初めて立ちゴケ(左側)してしまいました。 写真のプラスチックの部分が割れてしまいました。 左側側面のカウルにも傷がつき、倒れた時の衝撃で中のボルト固定部分が折れてしまい、カウルを外側に引っ張ると2cmほどカウルとボディの間に隙間が出来る状態になっています。 ↑長くてすいません汗 走行は問題ないのですが雨などが降ったときが心配です。 今のところ問題なければ写真の穴が空いてしまった部分はバイク用のシール カウルとボディの隙間は接着剤でくっつけようと思っています。 まだフルカウル車の知識が浅いのでなにかアドバイスしていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 大型バイク購入について

    大型バイクの2代目の購入を考えています 自分は今までに ape50(半年)→ジェイド250(2年)→GPZ1100 と色々乗り換えてきました しかし250からいきなり1100にして、自分の不注意もあり事故をしてしまってGPZ1100は一ヶ月ほどで廃車にしていましました。 高速をちょこちょこ利用していたのでフルカウルを購入したのですが1100は自分にはやっぱり重たすぎたのかもしれません(GPZは特に重たいとも聞いたし・・・) そこで次は750あたりの少し軽めで探してみようと思います これからの時期高速に乗ることは少なくはなりますが夏等にツーリングに行きたいのでハーフカウルかフルカウルがいいかなと思っています。(普段は足が無いので通勤に使う予定です) 予算はすぐバイクを壊してしまったのもあるので40万ほど・・・出せても50万あたりかなと思います 自分が今いいかなと思ってるのはZ750S  TDM850  ZR-7Sかなと思っています ZR-7Sは軽く試乗してみたのですが非常に乗りやすく、小回りもききやすいのですごくよかったです ただやっぱりスピードは遅く400ccのバイクと同じくらいのスピードじゃないかなと思いました(教習所のCB400しか乗ったこと無いけど・・・) それとちょっと音が寂しいかなと・・・(ジェイドとほとんど同じような音?) それを除けば非常によかったです、これなら事故の心配も大分なくなると思うので(ただ友達からは面白みの無いバイクだなといわれます・・・) そこで他に乗りやすかったりする初心者向けのバイクは無いでしょうか? なんせバイクの知識の方もあまりありません 整備等はバイク屋に大体任せてます。 すみませんがみなさんの知恵や経験を教えてください。

  • バイク外装

    見ていただきありがとうございます。 前回の質問も見ていただければ幸いです。 私はバイクを友人から買うことにしました。 そのバイクがNS50Fのネイキッドでいろいろ弄ってあるんですがラジエーターが250CC用のものにしてあって車体から少しはみ出ています。 私は本当はNS-1が乗りたかったのですが価格や状態を考えて友人からNS50Fを買うことにしました。 それで 後々、車体はNS50FですがNS-1のカウルでフルカウルにしたいのですが可能なのでしょうか? なんでも構いませんので 解答していただけたらうれしいかぎりです。 よろしくお願いします。 ちなみに 私はバイク初心者です><

  • 400ccのバイク、この条件のベストバイクは?

    いろいろなサイトで質問しているうちに、何がいいかわからなくなってきました。なので、この条件でいいバイクを皆さんに紹介してほしいです。ちなみに私はこのバイクで二台目、一台目は250cc(バリオス)です。 条件は、「パワー、加速と燃費が両立できる。」 「ハーフカウルまたはフルカウル。」 「丈夫で修理、メンテが比較的ラク」 「エンジンオーバーホール覚悟なので、予算は30万」 です。気軽に書き飲こんでいただいて結構です。お願いしますm(_ _)m。

  • バイクのカウルに塗るパテについて質問します。

    バイクのカウルに塗るパテについて質問します。 バイクなどのカウルにパテで補修を考えています。しかし、何度も塗装の時に色が上手くのってくれません。 時間をかけてなんどもスプレーを吹き、仕上げにクリアもふいています。 でもやはりカウルの部分とパテの部分は素材が違うので色ののりもちがいます。 このような時の塗装で色を全体に合わせるように塗るにはどうしていますか? カウル全ての部分にパテを塗るしかないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイク購入に関して

    見ていただきありがとうございます。 最初に言っておきますが 質問と言うよりは みなさんの意見をきかせていただきたいです。 今バイクを購入しようと思っているのですが わたしはホンダのNS-1のフルカウルに乗りたいと考えています ですが先日 友人にその話をしたらその友人が同メーカーのNS50Fをもっていてそのバイクを自分に売ってもいいと言っていました その友人のNS50Fはかなり手が込んでいていじってないところがないと言ってもいいくらいらしいです。 今はネイキッドにしてあるが 買うなら外装はできる限り希望道りにしてくれるそうです。 ここで皆さんにお聞きしたいのですが やはり自分の好きなバイクを買うべきでしょうか? それとも 友達の話に乗るべきでしょうか? なんでも構いませんので ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • バイクをピカピカにしたい!!

    こんにちは。御質問させていただきます。 古い50ccのバイクを手に入れ、 誇りまみれでサビもひどいのですが かなり気に入っているため ピカピカにしたいと思っているのですが、 どういう物(道具)を買えばよろしいでしょうか? (1)ホイールなどのサビや汚れが落ちる物 (2)カウルやフェンダー(プラスティック) の汚れが落ちる物 (3)カウルやフェンダーのキズを消せる物 などです。 根気よく時間をかけてやって行くつもりなので、 オススメな商品、または経験がある人は アドバイス頂けたらうれしいです。 それと、かなりボロボロのバイクなのですが、 根気よくやれば本当にキレイになるものなのでしょうか?

  • スズキ KATANA 750

    近未来バイク。どれなら買う? スーパーバイク(フルカウルでエンジン部分もカウル化した最新の復刻版)が発売。 ネイキッドバイク(剥き出しでエンジン部分が普通に見える最新の復刻版)が発売。 鉄雄のゼファー(フルカウルでレース用に丸みをつけたタイプ)版で発売。 山形のゴールドウィング(電動二輪バイク)版で発売。 写真: ゴールドウイング F6B 参考: GSX1100Sカタナ http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku191/03.html