• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠報告の難しさ )

妊娠報告の難しさ

kidochanの回答

  • kidochan
  • ベストアンサー率19% (27/136)
回答No.8

難しいですよね。 ましてや結婚10年目と40代半ばの女性ですから… 私も「実は妊娠しまして体調が不安定なので来月の〇日にお会いしたいのですがもしかしたらちょっと難しいかもしれません」という内容にとどめます。 「つわりがある」「お腹が目立つようになってきた」は余計だと思います。 もしかしたらそれで気分を害したのかもしれません。 私も、友人から報告を受けた時は嬉しく思えたのですがその後いろいろあって彼女への連絡を控えていたのですが、 以前一緒に撮った写真を送ってきてくれて「お腹も大きくなったよ」「性別は女の子みたい」等の文面が書かれていて 彼女に罪はないけど聞いてもいないのに余計なことと思ってしまいました。 だけど、一方的に連絡を絶つのはいくらなんでもと思います。 相手方から連絡が来ない限り、出産報告や年賀状に子供の写真は避けた方がいいと思います。

maichin07
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 確かに、本人にとっては喜ばしい事ではあしますが、妊娠の経過の話などされても迷惑な事だろうなと想像つきます。 私自身、おなかが大きくなってきた事などは文面では書きませんでした。 ただつわりがある事は、約束を万が一変更していただくかもしれないと思っていたため、 記載してしまい反省しております。 その後一人からは大人の対応のメールを頂きました。 ただもう一人からは遅れて年賀状がきたものの、初めてコメントすらありませんでした。 きっと心に思うものがあったのだと思います。 今はもう気にしておりませんが、 今後会う時にどんな対応が望ましいか悩んでおります。 お互い難しい年齢なのかもしれません。 仕事の邁進されている方もいれば、家庭を持ち家族を持つ方もいる。 もちろん婚活中の友人もいる。 彼女の気持ちは未だにわかりませんが、 私は自然体でいきたいと思っています。

関連するQ&A

  • 妊娠報告の夫の一言が・・

    妊娠6ヶ月も半ばになり、お腹も大きいほうでだいぶ目立つようになりました。 ずっと転勤先の遠くにいて、ほとんどの人には報告していません。別にあえて連絡を取る必要も無いし、たまたま会う機会があれば報告しています。 結婚をして子作りを始めたその月に妊娠しました。結婚式が半年前なので妊娠月を伝えたら誰もが分かることですが 「すぐに妊娠した」というのが夫の自慢らしいのかな? 実は以前の彼女と避妊しなかったのに一度も妊娠しなかったことや、睾丸や性器が小さめというのを気にしていて、妊娠できるか自信が無かったみたいで、結婚してすぐ妊娠した事で、男としての自信をつけたみたいなのです。家ではしょっちゅう 「僕は百発百中の男だし~♪」と自慢げに話しています。 というわけで、夫は妊娠報告する時に、必ず 「すぐに妊娠した」 と一言付け加えます。 男の人だけに報告するならまだ良い?のかもしれませんが特にまだ子供のいない夫婦に揃ってお会いしたときに言うのは、なんだか嫌だな。。と思って。 慌てて私が「いえ、、単に運が良かっただけで」なんてフォローするんですが これって注意した方が良いでしょうか?あえてそんな事を夫に注意するほうが考えすぎですか?

  • 友達への妊娠報告について

    妊娠5ヶ月、30代の主婦です。 安定期に入ったため、高校時代からの友人数人に報告メールをしました。 その友人の中の1人は、1年以内に子宮の手術をしています。 手術後、「将来子供は産める」ということでしたし、仕事も旅行も行けているようです。 現在も検査などで通院は続いていると思いますが、3ヶ月前に会ったときも元気そうでした。 正直、彼女に妊娠したことを報告するか迷いましたが、ほかの友人には知らせて彼女だけには知らせないというのも逆に変だと思い、同じ内容を一斉送信しました。 すると直後に彼女からメールが届きました。 ほかの人に送るはずが間違って私に送られてきたようです。 内容は、 ・私に関係のない話題が数行 ・また違う精密検査で病院へ行ったこと ・友達から幸せ妊娠メールが届いたこと ・赤ちゃんかわいい、でも子宮とったら産めない その後、彼女からは何の連絡もなく、 間違ったのではなく、間違えたふりをしてあえて私に送ってきたのでは・・・と思えてなりません。 私もすぐに授かったわけではなく、友達の妊娠報告を複雑な心境で受ける気持ちもわかります。 自分もまわりも30代。 30代で子供なし、となると色々な事情や心情もあるはずです。 妊娠した報告なんて不要なのかも・・・と思えてきました。 その後、私からも彼女に何の連絡も出来ていません。 どういう対応をしていいのかわからないです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠超初期の報告

    今春流産し、この度また妊娠したことが分かりました。 数年前からお稽古事をしているのですが 前回のときには仕方がなく心拍が分かる前に先生に報告、 お休みをさせてもらっていました。 そんな経験があるため、今回は安定期に入るまで報告は避けたいと思っていますが、 そのお稽古のちょっとした役員になっていて、来月頭にはその催し物があります。 両親にも報告はもう少し後にするつもりなのに お稽古事の先生(他の役員の皆さん)に先にするのもどうかと思ったりしています。 以前、私自身が他の習い事の先生をしていた際、 生徒さんが数週間お休みの連絡が来ていました。 子供を授かりたいと聞いてもいましたので きっと妊娠したのかなと思って何も聞きませんでしたが(当然ですね) 安定期に入ったとき、報告を受けて習い事も再開したことが何度かあります。 私もそれが当然のことだと思うので、 どうしても報告を遅らせたいのですが、どのようにすればいいでしょう? いいアイデアがありましたら、もしくはどのようにされたかご経験談など 教えてくださいませんか、お願いします。

  • 妊娠の報告

    28歳結婚2年目の女性です。 今年の夏頃から子供が欲しいと思い始めて月に2度程ですが、子作りに励んだ結果、先ほど妊娠検査薬が陽性反応でした。 子供は大好きなので、嬉しくて一人で泣いてしまいました。 旦那さんには、来週の彼の29歳の誕生日に報告しようかとも思っています。 (最近ずっと体調がおかしかったので、検査薬を試す前に先走って報告の仕方を考えていましたw) ただ、いま体調が良くないので、そのうちばれると思うので、来週まで我慢するかどうか悩んでいます。 しかも自分の嬉しい気持ちを早く2人で分かち合いたいという気持ちもあります。 皆さんはいつ頃どんな風に妊娠の報告をされましたか? 良ければお話聞かせてください^^

  • 死産後の妊娠 年賀状で妊娠報告?

    こんにちは。こちらではたびたびお世話になっています。 第一子死産のあと、現在また子供を授かり6ヶ月半ばになります。 第一子の死産後は妊娠を伝えていた親しい友人にのみメールで 死産を報告し、年賀状は喪中にはしなかったものの、デザインが 素敵なクリスマスカードで対応しました。 今回は妊娠に不安が付きまとい、両親には4ヶ月頃、そして6ヶ月に はいったところでようやく兄弟や祖父母へ報告したところです。 友人、そのほかの知り合いには連絡をしていません。 年賀状の手配を考える季節になり、今回の妊娠の報告を兼ねるか どうかで悩んでいます。胎動も感じるようになり、この子はきっと 元気に生まれてきてくれる!と自信も沸いてきました。それでも 報告に踏み切れない自分がいます。 出産後にいきなり出産報告の連絡があったら、友人は気を悪く するでしょうか? >なんで今まで連絡をくれなかったのか? >急に報告なんて、お祝い目当て? 報告をもらった側のご意見を伺いたく、投稿させていただきました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 妊娠報告したのですが・・・。

    妊娠報告したのですが・・・。 もうすぐ出産予定の妊婦です。 友人に妊娠報告したのですが、「生まれました」とまた連絡すべきか悩んでいます。 連絡した友人は以前勤めていた会社の同僚で数人います。個人個人よりもグループで仲が良かった子達です。 何故妊娠したと連絡を入れたかと言うと、 ・結婚後すぐに第一子を授かり出産しました。すでに退社していて会う機会のない子が中にいました。会っていた子には話したのですが、会っていなかった子には話しておらず後日報告という形になり「どうして言ってくれなかったの?!」と言われたので、今回は報告した方がいいかと思ったから。 ・同じタイミングで結婚、妊娠、出産した子が何人かいたのですが、皆その都度連絡をくれていたから。 ・半年前第二子を出産した子は「妊娠しました」という連絡をくれていたから。 これらの理由で今回私はメールで妊娠報告をしました。 ですが、返信のない子がいたので幸せ自慢に思われたかもしれないと思ったり、「私も2ヶ月前に出産したよ」という子がいて、わざわざ妊娠の報告なんてすることなかった、しない方がよかったかも、と後悔しました。 してしまったものは仕方がないのですが・・・出産した時また連絡すべきかどうか悩んでいます。 このような報告が幸せ自慢に感じられて嫌悪感を抱くという話も聞いたことがありますし、嫌悪感を抱かせてしまうようなら避けたいです。 でも妊娠したと連絡しといて、出産したと連絡しないのは不自然かな?と思ったり・・・。 皆さんならどうしますか?

  • 妊娠・出産報告について細かい相談です

    私は現在、妊娠していて夏に出産予定です。 1)妊娠報告・その1 友人から妊娠報告のメールを頂きましたが、出産予定日を数ヶ月過ぎても連絡がありません。共通の他の友人にも連絡がないです。 「出産連絡の際に自分の妊娠報告をしよう」と思っていたのでまだ連絡していません。 こちらで「出産前と後では印象が違う」とのご意見を拝見したり、友人にも「出産してから連絡があったら寂しい」と言われたのもあり 妊娠報告を今した方が良いのか?友人から連絡があるまで待つか? どちらを選択したとしても自分の妊娠報告に後悔するか躊躇してしまう理由で連絡が遅くなったとかなら・・・と思うとどうすれば良いのか分かりません。 また自分の出産後も連絡が無ければどうしたら良いのでしょうか? 2)妊娠報告・その2 「メールをたまにして、子供を望んでいる友人」がいるのですがまた報告していません。 差し障りのない文章を教えて頂きたいと思っています。 漠然とは考えていますが締めに悩みます。「生まれたら報告するね」はどうなのでしょう? 3)妊娠報告・その3 遠方で逢ってないですが、仲が良い友人がいます。 結婚報告をきっかけに手紙を書き、手紙を届いた後にお祝いメールを頂きました。 こちらで「出産報告のみだと祝いの催促に取られる」というご意見を拝見し、 私の場合も詳細に書いたので「結婚祝い・電報希望」の催促に取られる行動だったかも?と恥ずかしく感じています。 今回年賀状で報告しようと思いましたが「結婚報告はしてきたのにお祝い貰えなかったから今度は数ヵ月後に事後報告?」と思われますか? 4)無事出産をした後の出産報告 妊娠報告をした友人にはメールで連絡する予定ですが、今まで頂いてた出産報告は覚えている限り下記のようなメールでした。 「何時何分生まれました。何kgの男の子です。大変だったなどの話+写真」 子供を望んでいる友人もいるので「男の子が生まれました。母子ともに健康です」とかの文章で写真なしにするのはどうですか? (私には子供を望んでいる友人が数人います。逢う機会があったのでその時に報告しました) 写真が無ければ子供を望んでいる友人には余計不愉快と思われ、関係ない友人には「何かあったのか?」と思われますか? 年賀状も写真ではなく絵の普通の年賀状で考えています。 どう思われますか?写真も送った方が良いのでしょうか? 出産報告は気の早い話ですが宜しくお願いいたします。

  • 妊娠したことを報告しなかったことで……

    不妊治療中の友人に出産したことを 出産した後に報告してしまいました。 不妊治療仲間だったのですが、 その子と話をしていると 「友達が妊娠しても顔は笑っていても正直心から喜べない」や「大きなお腹をみると複雑」など、妊娠した人の愚痴を色々聞いていました。 なので私も、言いづらく、なかなか言えずに出産を迎えてしまいました。 (妊娠中もその子が妊娠するように何回も 祈ってました) 出産の1ヵ月後、その子が妊娠したことが分かりました。凄くうれしかったし心から良かったと思いました。 なので私も子どもが産まれた事を報告し謝りました。 すると、「なんで言わなかった、信じられない。私なんかの事はもうかまわないで」 「私の回りには、そんな人居ない」 など、色々酷い事をたくさん言われました。 それでも許して欲しくて、訳を言って、 たくさん謝りましたが全然許してくれませんでした。 言わなかった私が悪いのですが、 少しは自分が言いづらい雰囲気をだしてたのかな?と思って欲しかったです。 私ならそう思いますし、後の報告でも全然大丈夫です。 自分だけの事ばかりおしつけて、 人を傷つける言葉なども言いません。 そんなにいけない事でしょうか? 関係修復をしたいのですがもう、どうしたらいいかわかりません。 皆さん相談にのってください。 そして、もし修復が駄目だった場合、 この悲しい思いをどうやって忘れたら良いですか? 最近の出来事だったのですが、 悲しすぎて心が痛いです。

  • 会社に妊娠の報告したいのですが言い出しにくいです

    妊娠3ヶ月です。 連休前に妊娠が分かり、うれしい反面どうしよう…と言うのが正直な意見です。 実は私に不妊の原因があり、自然妊娠は難しいと言われ子供は諦めていました。 会社の人からは、結婚3年目にもなったので「子供さんは?」と聞かれる度「子供苦手なので。嫌いなので。」と言って自分の不妊の事を隠してきました。 そんな中妊娠してしまい上司や同僚に言いにくくまだ報告していません。 主人からは「安定期に入ってから報告したら?」と言われ、7月末くらいにお腹が目立ってから報告しようかと思っています。 つわりがひどい時は風邪っぽいといって早退したりしましたが、あまりつわりもひどくなく、睡魔と闘いながら仕事をしています。 強気な性格なのでつい、自分の不妊のことに触れられたくなく子供が嫌いだの言ってしまったことに今更ながら後悔しています。 仕事もちょうど忙しい時期なのでなかなか言い出せません。 先輩ママのみなさんはいつごろ会社に報告されました? いろんなご意見いただきたいので、アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします

  • 会社への妊娠報告について

    今妊娠14週ぐらいで4月半ばから下旬に出産予定なのですが まだ職場に報告できていません。 昨年の11月から週4日で院長(男)が一人の小さなクリニックで勤め始めました。 勤めてちょうど1年なのですが・・・ 今年の3月ぐらいからよく言われていたことが まだ妊娠しないでください!ってずーっと言われてました。 ただ・・・結婚して1年半たっていたので妊娠は希望していました。 ですが、妊娠されたら困るとかずっと言われていたので なかなか妊娠報告ができませんでした。 また、妊娠する前から毎月1度は言われていることがあり 「妊娠してダウン症だとわかったらどうします?」 ってずっと言われ続けてるんです・・・ そのため余計に妊娠したと言えずにいます。 この前も妊娠報告しようと思ったのですが 「今妊娠されて辞められたら困るから妊娠しないでね」 と言われ言い出せなくなりました。 週1日だけ入っていただいてる30代後半の2児のママがいるのですが その方にさきに報告して上手いこと切り出せるようにしてもらおうかと思ったのですが 最近その方がお子さんの文化祭などで忙しいみたいでどうしようかと思ってます。 また、院長より先に同僚に話すのもいかがなものかとも思いますし・・・。 今院長の娘が事務の仕事を手伝ってるので 院長の娘に相談するのもありなのかもしれないですが 娘は子宮が弱く、まだ結婚していないそうです。 (26歳から5年ほど付き合ってる彼が結婚してくれないらしく・・・) そんな方に相談するのも悪い気がします。 どうしたらいいでしょうか? まわりに妊娠で退職した人などがいないので全く分からなく困っています。 どう切り出したらいいか。 どういった内容で報告したらいいか。 などなど小さなことでもいいのでアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう