• 締切済み

タンパク質のドメイン構造検索について

alanamiの回答

  • alanami
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.1

ヒトのたんぱくであれば、 http://www.hprd.org/ が結構便利です。 マウスなどであれば、 http://www.genecards.org/ はどうでしょう。

sui510
質問者

お礼

とてもわかりやすいサイトの紹介ありがとうございます。 私が取り組んでいるのは, ニワトリのタンパク質ですが相同遺伝子があるようなので, 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • タンパク質のドメイン検索

    タンパク質の各ドメインのアミノ酸配列を得るにはどのツールを使えばいいのでしょうか? 「ある既知のタンパク質の、ドメインごとに立体構造予測を行え」とあるのですが、SWISS-MODELで予測させるためにはどうしてもアミノ酸配列が必要です。NCBIなどでの検索結果のどこかにドメインごとに表示させるものでもあるのでしょうか? バイオインフォマティクスは初心者なものでとんちんかんな質問をしているかもしれませんが、どなたかご教授をお願いいたします。

  • タンパク質の3次元構造

    あるアミノ酸配列から、そのタンパク質の3次元構造を予測するには、どうしたらよいでしょうか?パソコンで簡単にできるような、フリーソフトとか、あるんでしょうか?

  • たんぱく質の立体構造について

    DNAの塩基配列によりアミノ酸をつないでたんぱく質を合成することについて、DNAの情報にはアミノ酸の1次構造のみなのか、それとも3次、4次構造まで含まれているのでしょうか?どのようにして、たんぱく質は3次構造をとっているのでしょうか?

  • たんぱく質の構造について

    アミノ酸の配列順序による構造以外の構造を教えてください。 そのこの構造が失われるとたんぱく質の機能が失われて変性が起こるようです。

  • タンパク質構造解析

    アミノ酸配列が分かっていて、そのタンパク質の3次元構造がアミノ酸配列を打ち込めばわかるといったフリーのソフトといった便利なものは存在するのでしょうか?素人の質問ですいません。

  • タンパク質の一次構造と高次構造の説明

    タンパク質の一次構造はアミノ酸配列のことだと分かるのですが、高次構造が二~四次構造もあってうまくまとめることができません。 うまく一次構造と高次構造についてまとめたいのでアドバイスやいい資料がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アミノ酸配列とタンパク質の立体構造について

    タンパク質の構造において、アミノ酸の配列が似るとタンパク質自体の構造も似てくるのでしょうが、例外はあるのでしょうか?考えても浮かんでこないので、どなたか教えてください、お願いします。

  • タンパク質構造の用語に関して

    タンパク質に関する用語で、 ・モチーフ ・ドメイン ・ファミリー という3つがよく参考書などに出てくるのですが、いまいちそれらの違いが掴めません。 二次構造=モチーフ、三次構造=ドメイン、似た配列を持つタンパク質群=ファミリーだと思っていたのですが、どうも違うようで… よろしくお願いします。

  • タンパク質の一次構造解析について

    タンパク質の一次構造解析をする際,アミノ酸組成分析は絶対に必要なものなのでしょうか? 新規のタンパク質は,アミノ酸全組成分析を行い,一次構造解析をする際も,断片化したペプチドを組成分析しますが,これは絶対に必要なことなのでしょうか?アミノ酸配列分析だけではいけないのでしょうか? 自分で質問文を読み返して,分かりにくいと思ったのでまとめます. 1)タンパク質のアミノ酸全組成分析を行う理由 2)タンパク質の断片化ペプチドのアミノ酸組成分析をする理由 が分かりません. よろしくお願いします.

  • タンパク質解析について

    バイオインフォマティクスの話になるかと思いますが、あるタンパクのアミノ酸配列が分かっている時にその配列からモチィーフやドメインを予測したり、あるいはリン酸化やアセチル化といった修飾部位を推測したり出来るようなサイトないしホームページをご存じないでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、いろいろとお教え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。