• ベストアンサー

調剤薬局を辞めるか迷ってます

pink0818の回答

  • pink0818
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.7

No2です。 実は同業者です。 調剤薬局というのは、特殊な世界だと思います。 女性が多く、また1日中小さい箱の中に閉じこもっているようで狭い世界だし・・・。嫌でも1日中、同じ部屋の中にいなければいけないんですから。 質問者様はいつも怯えているようで、そのヘコヘコしたところが気に障っているのかもしれません。 私も女性で、正直弱そうな人に対して、そう思うことあります。いじめたりはしませんが。 ここは、一度思ったことははっきり言い返すなどして、堂々としたところを見せてみるのはいかがでしょうか。 それでもダメなら、やっぱり他の薬局を見てみてもいいんじゃないかと思います。 私の今の職場は、先輩はキツイ人だし何か言っても返事もしないような人ばかりで雰囲気悪いですが、前に働いていた薬局は皆仲がよくて楽しかったですよ。 パートなんだからそんなに真剣に考えず、お金をもらう手段だと割り切ってみてもいいと思います。 辞めないにしても「いつでも辞められるんだから。嫌だったら辞めればいい」という気持ちでやっていると、気が楽になりますよ。

pokky3
質問者

お礼

このたびも優しい励ましのお言葉を頂きまして、誠にありがとうございました。 >質問者様はいつも怯えているようで、そのヘコヘコしたところが気に障っているのかもしれません。 >私も女性で、正直弱そうな人に対して、そう思うことあります。いじめたりはしませんが。 このご意見で目から鱗が落ちました。ヘコヘコしてる人を見ると腹が立つという感覚が私にはありませんでした。むしろ態度がデカイから目をつけられるんだと勘違いをして、怒られる度にますます態度を小さくする努力をしていました。無論程度の問題はあるとはいえ、精神安定剤に頼らないと出勤できないような私はもう少し堂々とした態度をとるようにしたいと思います。 また、何をやってもどこに行っても長く同じ職場で仕事を続けられないのではないかと不安になり「ここでなんとかしなければ」と力が入りすぎていたところもあるので、もう少し気軽に考えるように心がけます。 自分ひとりで悩んでいてもこのような見解は絶対出てこななったと思います。掲示板でpink0818様のご意見を伺えて本当に助かりました。

関連するQ&A

  • 調剤薬局の新規開業

    急性期病院で薬剤師25年をしておりました47歳の薬剤師です。50歳を期に調剤薬局の新規開業をと考えております。色々と関係者から伺っておりますと建物など資金として2000万~2500万程度必要のようです。ちなみに現在は年収750万以上はありますが調剤薬局で私一人のみ薬剤師として行う場合、処方箋枚数にもよりますが私の年齢も加味して開業すべきか悩んでおります。それから病院薬剤師のみ歩んで参りましたので保険に関することなどは医事担当課に任せており皆無に近い状況です。調剤薬局の経験者に聞くとワンパターンだから慣れるとは言われましたが私のような状況では開業するのはリスクなのでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 調剤薬局のパートの方

    もうすぐ知り合いの方が始める調剤薬局でパートとして働く事になりました。 私は今まで院内薬局と病院(個人医院)の医療事務を正社員で10年ほど勤めていました。 そういう経験もかって 私に声をかけていただいと私は思っているのですが 時給は700円で仕事内容は受付・調剤補助・パソコン入力(月〆のレセもしなさいとかも言ってる)・足の不自由な方の為に薬を病院まで届ける・配達・ 両替などとにかく全般です。経理事務1人(ほぼいないそうです)・薬剤師1人・正社員事務1人(医療の仕事は初めてで医療事務の勉強して取得したばかり)そしてパートの私なのです。何回も時給を上げてほしいとお願いしたのですが ダメでした。楽な仕事やしとかパートはいるかわからないけれども 声かけたとか なあなあな関係なので真剣に考えてくれません。ただ子どもの用事は言いやすいのがメリットです。 調剤薬局のパートの方や調剤薬局関係の方でもし良ければ時給や仕事内容を教えて頂ける方がいましたら 教えて頂きたいのです。 補足:友だちの調剤薬局のパートしている子は 受付と調剤補助だけで時給700円だそうです。様子を見て 辞めた方がいいのではと。 ネットでは平均時給800~1000円とかありました。

  • 調剤薬局事務

    私は今、調剤薬局事務のお仕事につきたくて通信講座だけれども頑張って勉強をしている最中です。現在薬剤師や薬局事務のお仕事をなさってる方々に質問です。私は大学をでておらず高卒ですが薬局事務の仕事につけるでしょうか?

  • 調剤薬局への就職について

    調剤薬局への就職について 調剤薬局で正社員として就職を考えているものです。 もちろん薬剤師として就職するのですが、調剤薬局の場合正社員として就職したら一生仕事を続けることができるものなのでしょうか?リストラみたいなことがおこることはあるものなのでしょうか? また、チェーン店のような薬局だと転勤とかもあるみたいですが、どのような所だとずっとひとつの所で続けることができるのでしょうか?(職場は狭く3年で飽きるとかいわれていますが、就職したらこちら側としては一生やっていく自信はあります。)

  • 調剤薬局のタオル

    ちょっとくだらない質問なのですが…。 調剤薬局で調剤事務のパートをしています。 同じ様なお仕事の方に質問なのですが、水仕事(薬剤師がシロップなどを作ったり、私がメートルグラスを洗ったり)をして手を拭くのに使うタオルは誰が洗っていますか? うちの薬局は私が家で洗ってくることになっているのですがこんなものなのでしょうか?(週に一度たまったのを持ち帰るので結構な量になります。) 大したことではないんですがこれも事務のパートの仕事なのかなぁと疑問に感じまして…。

  • 調剤薬局とドラッグストアの薬剤師の違い

    ただ今就職活動中の薬学部生です。ちなみに女です。 質問なのですが、駅前などに出店が多い調剤併設型ドラッグストアの調剤薬剤師と、大手の調剤薬局の調剤薬剤師では、何が違いますか? 給料面のことは理解 しているのですが、門前薬局、クリニックモールと、駅前薬局の薬剤師のやりがいや、仕事の違いなどを教えていただけると嬉しいです。 調剤併設型ドラッグストアでは、OTCはやらず、調剤専門の薬剤師ということで考えてください。 私は、できれば症例を多くこなして勉強できるほうに進みたいと考えています。 しかし、都内で一人暮らしの予定なのでドラッグストアのほうがやや給料が高く、生活のことを考えると迷ってしまいます。 そして、できれば長く働きたいという気持ちが強いです。 これを踏まえて回答よろしくお願いします。

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 調剤薬局で嫌だったこと

    調剤薬局で働いています。 常日頃、患者さんに失礼のないようにと思って仕事をしていますが、病院の診察室のように個室ではない状況であるていど病気の話をしなければいけないということはやっぱり嫌な思いをされることもあると思います。 また、いろいろと質問をされることを不快に思われる方もいらっしゃるかと思います。 調剤薬局で嫌な思いをされたことのあるかたの体験談をお聞かせください。 私が働いていくうえで参考にさせていただきたいと思います。

  • ウエルシアの調剤薬局の仕事に関して

    調剤薬局の(薬剤師の手伝い)事務を、やっている方に質問です。 資格なしや未経験でも大丈夫と募集していますが、未経験でも出来るお仕事なのでしょうか? 仕事は大変ですか? 忙しかったり覚えることは沢山ありますか? 調剤薬局の事務は、結構募集が多いので、辞める方が多いのか、どうなんでしょうか 今回、ウエルシアの調剤薬局の事務の面接を受けて合格し、やることになったのですが、二ヶ月後に試験があり、落ちたら首になるとの事です。 どこの薬局にも研修期間があり、試験はあるのでしょうか? また、ウエルシアの調剤薬局の事務で働いていた方、現在働いている方、試験はどうでしたか? 教えてください。

  • 調剤薬局で、素人が・・・・

    調剤薬局で、パートで働いてるのですが、素人の私が、どこまで調剤にかかわっても良いのか悩んでます。  仕事内容は、ほとんどがグループホーム関係の調剤のため、薬も決まっており、定期的にかかる患者さんの薬を扱っています。  (1)予定のわかっている薬を、あらかじめ、用意しておきます。調剤室に入って、薬の棚からだします。   (2)一包化をサービスでしているので、ファックスが着たら、用意していた薬をシートからばらばらにします。  (3)監査をします。  (4)患者さんに届け、わかる範囲で説明をしながら手渡します。  (5)足りなくなった薬の発注をします。  (6)カルテの管理、パソコンでの会計など。  以上がだいたいの仕事内容です。  肝心の薬剤師は、一包化の機械の前に陣取って、ひたすら一包化のみをしています。  素人の私が、ここまでやってもいいんでしょうか? 調剤薬局にお勤めの方の知恵をおかりしたく、お願いします。

専門家に質問してみよう