• ベストアンサー

NHKの「年越し派遣村」の地方版のニュースを見ていたら、何人もの利用者

NHKの「年越し派遣村」の地方版のニュースを見ていたら、何人もの利用者がまともに映っておりました。 誰だかわかってしまいます。 NHKがそのようなかたちで放送するということは、 ★「派遣村の御世話になるということは、少しも恥ずかしいことではない」 というのが、現在の常識なのでしょうか。 (理屈ではなく、一般人の感情の問題としてお伺いします)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29450
noname#29450
回答No.2

一般人の私にとっては「恥ずかしいこと」です。 もしかすると、なりふり構わず努力しても職を得られない人もいるかもしれません。 でも、何でもかんでも責任転嫁して努力しない人の方が多いんじゃないかと思っています。 そんな人は「私は悪くない。○○(世の中、運、派遣を切った会社など)が悪いんだ!」と開き直り 恥ずかしいなんて気持ちを抱かないかもしれません。 そもそも、派遣契約の途中で解約された人は気の毒ですが、期間満了で継続なしなら何の問題も ないはずです。 それら全てをひっくるめて「派遣切り」と煽るTVは、努力しない人寄りの考えなのでしょうね。

noname#103167
質問者

お礼

恥ずかしいと感じない人・・・こんな人は「たくましい人」のような気がしてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

>派遣村の御世話になるということは、少しも恥ずかしいことではない」 ・・・一般的な感情でいえば、恥ずかしいことでしょう 何しろ人生の敗北者なのですからね

noname#103167
質問者

お礼

負けてしまったわけでもないでしょうが、・・・。 まあ、恰好はよくない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年越し派遣村の失業者は甘えすぎですか?

    間もなく、12月に入ります。 日比谷公園恒例の年越し派遣村の季節です。 派遣を切られた失業者が集まります。 職を求めたり、生活保護を求めたりする方が集まります。 しかし、彼らの労働に対する意欲は薄いと感じることがあります。 ある時、失業者が職安に行ったTV(NHK)を見たのですが、職員が「希望の職種はありませんが、農業なら募集しているところがあります。」と話したところ、失業者は「いや、農業ならお断りします。また別のところを探します。」との会話をオンエアーしていました。 この時代、事務職、営業職は限られても、職種に拘らなければ、土建、農業等人手が足りないところがまだあります。 なのに、自ら職種に拘り、失業手当をもらっている。生活保護に頼りたい。政府を批判する。反面、肉体労働はしたくない。 矛盾を感じるのは私だけでしょうか? 皆さんのご教示お願いします。

  • 年越し派遣村(公設派遣村)の困った方達

    年末28日からの年越し派遣村利用者が、年明けて6 日に求職活動費として渡されていた現金2万円を貰っ た後、201人もが行方不明…。(その貰った金で酒・ タバコ等での浪費も。ぐでんグデンに酔って退所処分 されたり、他の施設入所者の荷物が盗まれた騒ぎも) 就労活動のフリしてここでヒマ潰している連中もいて、 本当に困窮している他の入所者には迷惑と。 1/4迄入所だった渋谷区のオリンピック・センター は大半が個室。大晦日でのインタビューで食事が 豪華すぎて(ウナギの蒲焼やトンカツなども)今後 の落差が怖いというもっともなものも…。 仕事をあっせんしてやったら厭だと言い、生活保護を 貰いたい…という何割かの派遣村の人々に都知事も いい顔はしてません。(渡された現金は562人分で 総額1,200万を超えていた) こういうケースには、現金は渡さない方がいいと思う のですが、どう思われますか?

  • 派遣村を見て

    派遣村をテレビで見ました。 はじめのうちは、不況で企業に切り捨てられた派遣労働者に同情をしました。 だけど、だんだんとこの人達甘えてないか?と思い始めたのです。 1、貯金はないのに、酒やタバコなど買う金はあるのですか? 2、テントや厚労省の建物でダラダラしてるように見えるけど、必死で職探しはしないのですか? 3、インタビューを聞くと政府への不満ばかりですが、ボランティアや建物を貸してくれた厚労省への感謝の言葉はないのですか? 4、派遣村が撤収されましたが、後片付けをしてないのは何故ですか?厚労省の建物も、清掃をしたのは厚労省の委託業者でしたね。 こういう常識がない人ばかりでないのは承知していますが、実際に派遣村を見た(家が近くにあるので)感じでは、派遣村でダラダラしてるしか見えませんでした。 災害と言った人もいましたね。でもそれは災害を受けた人に失礼です。僕は中越地震にボランティアとして参加しましたが、被災者の方達は必死で復興しようとしてましたし、ボランティアへの感謝もしてくれました。 派遣村を見て、派遣労働者にはがっかりしました。正直、こんなだから通用しないんだとも思います。 多分、ここの派遣労働者だけかもしれません。地方の派遣労働者は必死かもしれません。ただ、派遣村の派遣労働者達は、自分の権利を主張するばかりで、自己努力も感謝の気持ちすら欠落してるように見えました。 皆さんはどう思いますか?実際に派遣村にいた派遣労働者の方の意見が特に聞きたいです。

  • 元日7:00からのNHKニュースは何分から地域別?

    先ほどの元日朝7:00~7:22のNHKニュースについて。 何分までが全国へ向けたニュース放送で、 何分からが地域ローカル放送だったのでしょうか? 関東地方の場合、 全国ニュースの後に続く首都圏ニュースが、 全国ニュースと同じスタジオで、同じアナウンサーにより、 そのままニュースを続ける形で放送されます。 そのため、何分からが関東地方向けの地域放送だったのか、 区別がつかなくなってしまいました。 わかる方、教えてください。

  • 派遣村の不思議

    派遣村のニュースを聞くと、明日はわが身の問題だなと引き締まります。さて、 1.解雇になって住まいがないということですが、その会社に働く時は住所不定でも大丈夫なものなのでしょうか。みなさん地方からの出稼ぎということなのでしょうか。 2.テレビで見る限り男性が多いように思いました。年配の方の場合、地方に家族を置いて出稼ぎということもあると思いますが、若い世代でも男が多い理由はなんでしょうか。 3.派遣村の方たちはの給与は全く貯金ができない程低かったのでしょうか。(真面目に貯金しようと反省しました) 4.現実には若い人ほど働き口があると思いますが、20代の人達も全く職にありつけない(アルバイトも含め)ほど、いまは景気が悪いのでしょうか。それとも仕事の選り好みがあるのでしょうか。 5.40代以上の人であればバブルの恩恵を受けていると思います。その時は、何をしてたのでしょうか。 6.派遣村の人と同じ状況になりたいと思う人は少ないと思います。そうならない為には、なにをすればよいでしょうか。逆に、彼らに欠けていたものはなんでしょうか。

  • NHKの朝のニュースの時間配分について

    NHKの朝の「おはよう日本」というニュース番組は全国版から地方局版へ、またその逆にと1秒の狂いもなく切り替わりますが、どうしてこんなことが可能なのでしょうか?アナウンサーも適当にニュースの感想や個人的な話を入れているみたいなのに、こういうことが可能なマニュアルがあるのでしょうか?

  • 年越し派遣村の方々は、本当に職がない方ばかりなのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

    連日のように年越し派遣村についてのニュースが流れています。 多くは、「切り捨てられた方たちをなんとかしなくては!」という内容です。 それは勿論、大切なことだと思います。 しかし、それまで働いていた方が職をなくしたからといって、いきなりお金がなくなるものでしょうか。貯蓄が全くなかったのでしょうか? 昨日の報道でもありましたが、「本当に職探しをしている人ばかりなのか疑問」という要旨の発言をした方がいたとか・・・。 私も、そう思ってしまいます。 低賃金でも辛い仕事でも(例えば介護職や警備会社など)、あるにはあると思うのですが・・・。 あるいは鬱の女性の方なども報道されていましたが、本当に鬱ならば、派遣村などではなく受診・治療を求めるべきだと思うのですが・・・。 本当にやる気があるのに職がない方には支援が必要だと思います。 しかし、たばこを吸いつつ(たばこを吸うお金はある)仕事を選り好みしている方に税金を投入して、援助するのはいかがなものでしょうか。 マスコミの報道に踊らされて、コメンテーターもマスコミに都合の良いようなコメント(「この方たちをなんとかしなくては!」など)をしてしまっているようにも思うのですが・・・。 皆さんはどう思われますか?

  • 地方への派遣は可能かどうか

    いつもお世話になっております。 私の会社は本社が関東に有り一般派遣の免許を持っているのですが 地方(福岡)に社員を派遣することは可能なのでしょうか? 地方に現状事業所はありません。 免許申請時に対象地域の設定をしてありますが その対象に入っていれば可能なのか 事業所がないと無理なのか また、事業所毎に免許が必要なのか 事業所毎に免許が必要な場合は申請すれば免許が取れるのか 本社取得時と同等の立ち入り検査があるのか・・等々 教えていただければ幸いです。 最終目的は 地方に社員を派遣することです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。

  • NHKニュースウォッチ9の田口五朗アナ

    NHKニュースウォッチ9の田口五朗アナって、 ・トークがカミまくり ・どこかのワイドショーみたいに感情的 ・威張りくさって女子アナに威圧的 って感じに見え不快。 国営放送のアナウンサーには不適格って思うんですが、皆さんはどうですか? 逆に良いところがあるとすれば、どこでしょうか?

  • 関東と地方を行き来する方、首都圏ローカルニュースは乏しい?【TV】

    現在、地上波ではNHKと民放7局あります。 私は地方出身の在京者(といっても住み着いている)です。 NHKでは関東(1都6県)、関東甲信越(1都9県)の ローカルニュースがあります。 全国ニュースの後、 同じアナが引き続き首都圏ニュースを読み上げていたりして、 (地方では地元のスタジオに切り替わる) 変化には乏しいですが一応「首都圏ニュース」が存在します。 (最近は首都圏専用アナ・スタジオに切り替わるものも増えましたが。) ところが民放の場合、関東ローカル時間帯の枠内でも、 地方のニュースが流れていたりして、地元の話題に乏しいです。 18時代の民放ニュースは、 (1)最初の20分くらいは在京キー局から全国ニュース (2) その後、 A 関東ブロック以外は、地元局に切り替わり、    独自のニュース番組で「地元のニュース」を密着的に放送。  B ところが関東は、そのまま引き続き同番組の続きを放送。    関東の話題も多いが、関東以外のニュースも結構流れる。   (例)北海道・有珠山の噴火情報についてなど      →もちろん、関東ブロックにしか流れない。      (北海道は地元局から独自のニュースで放送) 地方から上京した時、関東ローカルは「地元色」に乏しいの気がしました。 もちろん、東京は日本の中心地(心臓部)なので、 首都圏のニュース=日本全国のニュース という面もあるので仕方ないとは思いますが。 地方と関東をよく行き来する方、 同じような感想を持たれた方はいらっしゃいますか? もっと関東独自のニュースが聞きたいと思いませんか?

このQ&Aのポイント
  • WiFiを買い替えたらEPSONのプリンターの接続ができなくなりました。5Gでは接続できないのでしょうか?
  • EPSONのWiFiプリンターと新しいWiFiルーターを接続しようとしたらうまくいきません。5Gに対応していないのでしょうか?
  • EPSONのプリンターを新しいWiFiに接続しようとしていますが、5Gでは接続できないようです。解決策はありますか?
回答を見る