• 締切済み

エレキギターについて

ギターは初心者なんですが… ピックアップとはどういう役割をするんですか? 上級者の方は結構こだわっているようなんですが。 それから、もうひとつ。 ミュート(ブラッシング?)と普通のバッキングを交互に繰り返す弾き方がどうもうまくいきません。 何かコツはありますか? よろしくおねがいします

みんなの回答

  • synos036
  • ベストアンサー率19% (30/154)
回答No.4

(1)ピックアップは弦の振動を拾う(=ピックアップする)ものです。Eギターなど金属弦の場合は、磁力を利用したものが多いです。 (2)ミュートと普通のバッキング(=私はコードトーンをはっきり出すと解釈しました)を交互に繰り返す弾き方のコツですよね。  右利きの前提でお話しますと・・・  左手でミュートする場合はコードを押さえたままの状態で力を抜いたり入れたりする。  右手でミュ-トする場合には手首のスナップを利かせる為に力を抜く。  要は必要以上に力を入れない。ことを意識すれば良いのかな。私も上手く弾けないので自信無しです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199778
noname#199778
回答No.3

ピックアップの役割は、弦の振動などを電気信号に変換して、出力することにあります。 通常のエレクトリックギターに装着されているピックアップは、コイルと磁石でできています。 この磁石の磁界内で鉄を含む弦が振動して磁石の磁界に影響し、コイルと磁石の間で電磁誘導が起きることで、弦の振動が電気信号に変換されます。 ピックアップで変換された信号は、アンプなどに送られて増幅され、アンプなどからスピーカーなどに送られて音になります。 ピックアップは、音を作る重要なパーツですので、色々なこだわりをもたれるパーツだと思います。 コイルに使っている線の材質や太さ、コイルの巻き数や巻き方、磁石の種類、磁力の強さなどによって音が違ってくるという見方もありますね。 なお、コイルを使ったピックアップには、大きく分けてシングルコイルとハムバッキングの2種類があります。 シングルコイルは、少し乾いた感じの、高音域の抜けの良い、繊細な音になることが多いです。 ただ、ハムノイズなど、ノイズを拾いやすい性質があります。 ハムバッキングは、シングルのノイズに弱い性質を補うためにシングルコイルを二つ連ねて、ハムノイズが出にくくしてあるものです。 当然、シングルよりもノイズに影響されにくくなっています。 音質的には、中音域が強く、湿った図太い音になることが多いと思います。 ピックアップの種類によって、音質が変わることは、こういうところからも想像できると思います。 ついでに蛇足ですが、大概のギターには、複数のピックアップが装着されていますが、これはピックアップの位置によっても音質が変わるので、それを使い分けるためといえます。 複数のピックアップを持つギターには、ピックアップ・セレクタースイッチがあると思いますが、それで使うピックアップを選択して、アンプから出る音の音質を調整することができます。 ピックアップの位置がブリッジよりになれば、それだけ高音域の強いトレブリーな音に、弦の中間付近に近くなれば、それだけ中音域の強い丸い音になります。 こちらについては、実際にアンプにつないで、ピックアップセレクターを色々操作して、音の差を聞き分けてみるとよいと思います。 ミュートと普通のバッキングを交互に繰り返す弾き方、というのは少々内容をつかみきれていないのですが、カッティングのことをさしていて、それが上手くいかないというのであれば、まずはリズムにあわせてオルタネイトピッキングができるようになる必要があると思います。 ソロでもバッキングでも、フレーズは難しくないんだけどどうも上手くいかないと思える場合、大抵はリズムに対するアプローチが正確でないことに原因があると思います。 速くなくて良いので、一定のテンポで、正確にリズムを刻む練習をしてみることをお勧めします。 そのために、まずオルタネイトピッキングを安定してできるように、メトロノームなどに合わせてピッキングの練習をしてみるのがいいと思いますよ。 また、演奏の時には、音を出すタイミングだけでなく、音を切るタイミングにも繊細に注意を向けて見れば、より良いでしょう。 コツとしては、頭の中や手先だけでなく、身体全体でリズムに乗ることだと思います。 リズムを取るときには、演奏に関係ないと思える体の動きが、意外に影響することがあります。 足や腰、首などでリズムを取ると、結構リズムを安定させやすくなると思います。 普段から、楽器が無くてもリズムにあわせて身体を動かすようにすると、それも練習になると思いますよ。 長々と乱文失礼しました。 参考になれば幸いです。

liz221
質問者

お礼

分かりにくい質問の仕方ですみませんf^_^; 確かに、拍のあたまにミュートがくるのでリズムは取りにくいです。それよりミュートとそうじゃない音をめりはりをつけてはっきり弾くのがなかなかできなくて苦労します。 がんばります。詳しく答えてもらってありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.2

昔、理科の実験で、磁石のそばで導線を動かして電流計の針を振らせる実験をしたことがあると思いますが、ピックアップの原理はアレと全く同じで、磁界を発生させ、導線=弦の振動により電流を発生させることで、弦の振動を電気信号に変換し、音データとしてアンプに伝えるのです。 よく「マイク」と混同している人がいますが、マイクとは振動板を使って音を直接電気信号に変えるものであり、磁力を利用するものは「ピックアップ」です。 あと、奏法については、コードカッティングでしょうか、ソロでしょうか。 共通していえるのは、最初はとにかくゆっくり正確に練習して、少しずつ早くしていくことでしょうか。

liz221
質問者

お礼

磁力を利用してたなんて知りませんでした 参考になりました 奏法はコードカッティングの方です。 地道にがんばります! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hishow
  • ベストアンサー率22% (49/218)
回答No.1

 こんばんは☆  ピックアップはその名の通り音を拾い上げて増幅する部分です。  普通にアンプを通さないと弦の音だけしか聞こえませんが、アンプを通したときにアンプでの音を出す働きをします。  使っているギターがどんなタイプなのかわかりかねますが、スイッチみたいなトルクをカチカチしながらアンプを通して弾いてみると、微妙に音が違うのがわかると思います。  通常多くのギターはピッキングするあたりのやや前と後ろにピックアップがついてます。さっきのトルクはそのどちらで音を拾うか、という切り替えをするものです。  ピックアップの種類や音の特徴、ミュートとバッキングの仕方などは伝えづらいので、バンド仲間に教えてもらったほうが早いと思います。  始めは、友達に聞きながらバン○やろうぜ!とかの雑誌を読んでやったほうがオススメです☆  同じバンドマン同士頑張りましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近ギターを始めた初心者です。(2か月くらい)

    最近ギターを始めた初心者です。(2か月くらい) 歪んだ音でブラッシングをするとなんかキレの悪い音になります。 ということでブラッシングにコツはありますか? またブリッジミュートで8ビートすらできないんですがこれもなにかコツがありますか? ミュートばかりですみません。回答よろしくお願いします。

  • 【エレキギター】パワーコードで8分刻み(ミュートで)の演奏法

    【エレキギター】パワーコードで8分刻み(ミュートで)の演奏法 初めまして。ギターの(超)初心者です。 初心者すぎてお恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願い致します。 現在、ロック曲のバッキングで、 添付させていただきました動画URLの楽曲を練習中です。 参考曲:PrincessPrincess「傷跡」 スコアの解説によりますと、前奏・間奏部分などのバッキングはミュートで、と書いてあるのですが、 こういった8ビートをパワーコードで刻む場合、ピッキングはどう行えばいいのでしょうか?(´;ω;`) 何か決まり?というか、だいたいこういった場合は~のような、方式?的なものはありますか? ギターを弾かれる方、どうぞご指南の程、宜しくお願い致します…! ややこしい文章、最後まで読んでいただき、ありがとうございます^-^

  • ギターの、ミュートについて

    超、ギター初心者です。 ギターには、色んなミュートの、方法があるようですが、 右手でミュートする時には、どのようにミュートしたら、よいのでしょうか? そして、ブリッジミュートって、どのようなものなんでしょうか? 今、読んでいる、ギター入門の本などにも、解説されていないので、いまいち、わかりません。 ミュートのコツを教えていただけませんか?

  • エレキギターのピックアップ交換について

    ギター歴3ヶ月の者です。韓国産エピフォンレスポールスタジオを使っているんですが、もっと歪みのある音にしたいのですが、あまり良いギターじゃないと思うので、効果があるか心配です。もし効果があるなら、どこのメーカーの何ていうやつが良いか教えてほしいです。あとフロントのピックアップと、リアのピックアップの役割が、解らないので、それも教えてください。お願いします。

  • エレキギターの初心者向けのピックアップは・・・?

    私は学生で、軽音部てきなのに参加することになったのですが、 ギターもとい、楽器にど素人で、どんなギターを買えばいいのか 迷ってる状態です。 ギターには音の電気信号をひろう(つくり出す?)ピックアップというものがあると聞き、代表的にシングルコイルと、ハムバッキングが あるというのを聞きましたが、つけるピックアップによって初心者にもわかるほど音ってかわりますか? また、どちらかのピックアップがどちらというと初心者向け とかありますか?

  • エレキギター 一弦のブリッジミュート

    こんにちは! エレキギター練習中の 高二の女子です! さっそくなんですが、 今練習している曲で 一弦二弦三弦を単音で ブリッジミュートで弾いていくという ことをしているのですが、 当然、ブリッジの下の方を押さえるじゃないですか。 でもその時、ボリュームのつまみなどが 邪魔で上手く弾くことができません。 自分なりに上手く考たりして練習しているのですが 三弦がブリッジミュート出来てなくて 一弦がブリッジミュートしすぎて音が出ないとか そんな風になってしまいます。 要するに私が下手なわけですが、 コツを教えてほしいです。 あと、ブリッジミュート全体のコツもお願いします。 +できれば、ブリッジミュートで早弾きする場合などの アドバイスもお待ちしております。 初心者で申し訳ないです。 回答お待ちしております。

  • エレキギター アップピッキング

    今度 学校である文化祭で モンゴル800さんの小さな恋の歌をバンドを組んで演奏します この曲を練習しているのですがオルタネイトをしているときのアップピッキングがうまくできません この曲で使うのは6弦5弦4弦だけなのですが 5弦と4弦を弾こうとすると 6弦、3弦なども一所に弾いてしまいますこのとき6弦、3弦をミュートしながら弾けばいいのは 分かっているのですが上手くできません、 このときにミュートのコツやアップピッキングのコツなどが ありましたら どなたか教えてください>< ギターの経験は一ヶ月ほどの初心者です ベースなどは触ったことがありません

  • ブラッシングとミュートについて(エレキギター)

    ギター初心者です。 今教本と好きな曲の楽譜をみながら練習しています。 さっそくですが聞きたい事が数点あります。 ・ブラッシングについて 1弦開放 2弦開放 3弦2フレット 4弦2フレット 5弦開放 上記の様な開放弦がふくまれるコードの場合、 どうやってブラッシングすればいいのでしょうか? 開放弦は鳴らしてしまってもいいのか、ダメなのか。 教本についているCDを聴いても ちゃんとすべての弦をミュートしている様に 聴こえます。 教本を隈なく読んでみても、書いてなくて・・・。 ・ミュートについて ある曲のTAB譜に書いてあるのですが 1弦2フレット 2弦2フレット 3弦4フレット 4弦5フレット 上記の様なコードで弾かない弦のミュートの仕方が わかりません。 5,6弦はどうやってミュートするのでしょうか? ライブのDVDなどを観ていると 似たようなコードを弾いているところでは 親指で低音弦をミュートしているようにみえます。 真似してみるのですが、 親指で5,6弦をミュートすると、 中指または薬指が下の高音弦にふれてしまって 音が綺麗に鳴りません。 私の指が短いのでしょうか? それとも私が下手なだけでしょうか? 指の長さですが、それぞれ付け根から 親 5.5cm 人 7.3cm 中 8.3cm 薬 7.5cm 小 6.2cmです。 上記ふたつについて分かる方、 教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • シャングリラのギター

    チャットモンチーの「シャングリラ」という曲のギターについてです。 バンドスコアを見るとリズムのストロークパターンが↓~↓↑~↑↓↓↑←×最後の部分がブラッシングでアップストロークなのですが、この時のブラッシングは右手ですよね? ブラッシングは左手でやるものと思ってましたがライブ映像などを見ても左手でミュートしてる様子はないですし、Am7、Dコードなどの場合も指の形はそのままでした。 なので右手でミュートしてると思うのですが、右でアップストロークでブラッシングしてたら次のコードの最初の音がうまくならないのです。 友人にはブラッシングなしでそのまま弾いちゃえばと言われましたがそれもメリハリがつかない気がして・・・ 曲のテンポが速すぎてどうもブラッシングをしてると付いていけないのですがこの曲のコツなどはありますか?

  • ギターのバッキングについて質問が・・・ その他2つ

    私はギター初心者です。 知り合いからギターを譲り受けました (今は独りで練習中です) ギターのバッキングについて質問があります・・・ 私はギター初心者です。(今は独りで練習中です) ギターのバッキングについて質問があるのですが、 私はバッキング(伴奏)をするときに 耳コピ(ベースの音を聞いて)をして、パワーコードで”ベースと同じコード進行”を弾いてしまいます。 そもそもギターのバッキングとはギターでベース音を弾く(コードをつけて) という解釈であっているのでしょうか? そのベース音を弾くときにブリッジミュートなどのテクニックで ギター風に弾くということなのでしょうか? それとあと2点 ・私はもともとベースにも興味がありベースの購入も考えております。 いまは中学3年で高校になってからバンドを組んでギターかベースをやりたいので ベースの醍醐味を聞かせてください。 ・ギターとベースでは比較的”とっつきやすい”ですか? どちらも極めるには相当の努力が必要であることは理解しております。

資本的支出の機能向上とは?
このQ&Aのポイント
  • 資本的支出による機械の機能向上とは、生産性の向上を意味します。
  • 部品増設により、機械の寿命は延びませんが、生産性は向上します。
  • 改造費用は25万円かかりましたが、その費用は資本的支出に含まれます。
回答を見る