• ベストアンサー

英語の教材

mamechishikiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

海外在住です。 母親学級で胎教や早期教育について質問がでました。その際、日本人同士の両親が子供に2ヶ国語でつねにはなしかけたら英語を習得するかどうか…ということを聞いた方がいらっしゃいました。(やっぱり親が英語で日々苦労してるもので…。) が、専門家の答えはそんなことをしても無駄だし、子供が混乱するだけだ。と、おっしゃっていました。 まずは母国語の教育をきちんと行い、思考能力を育てること。それさえしてあれば、必要であれば子供なんて3ヶ月で言葉を習得する。ということでした。 たとえば、大人は教えてるつもりで、ひとつのりんごを指し、ある時は「りんご」といい、ある時には「Apple」と言うわけですが、子供にとっては、さっきの「りんご」と今の「Apple」何が違うのか?どうして、さっきは「Apple」じゃなかったのか、分からないわけです。そりゃ混乱しますよね。。。 なので、日本語の発達がままならないままに、いたずらに英語教材を与えても、あまり意味がないのでは??と思います。 現に、国際結婚などで、母親と父親の話す言語が違う家庭の子供は言葉の発達が遅い傾向があります。 3歳まで海外で過ごした子供が、その後ずっと日本で英語を使うこともなく生活した場合、本当にその子は英語ぺらぺらな大人になるでしょうか?? ま、教材会社の方は、そのためにも…と言って、1回買ったらずっとその後のコースの購入を迫ってくるでしょうけどね。(笑) ということで、まず、言葉の発達が遅いというのを気にされているのであれば(私は専門家じゃないので、お子さんの発育状況が本当に遅いのか、遅くないのか分かりませんが)、逆効果なんじゃないかな?と、素人判断ですが思います。 また、英語教材さえ与えれば、英語がぺらぺらになる。ということはまずないと思います。幼児への英語の早期教育を否定するつもりもありませんが、過大な幻想を抱いて、それを子供に押し付けるのは親の身勝手のような気がします。やるとすれば、興味をもってくれればいいなーぐらいの気持ちでやりましょう。高いお金を払ったことにより、強迫観念が生まれ、子供にも親自身にもプレッシャーがかかるようなら、、、逆効果じゃないでしょうか。

haruru007
質問者

お礼

>ある時は「りんご」といい、ある時には「Apple」と言う・・・・・ 娘が絵本に興味を持ち出したときに雪だるまの絵本を買ったのですが、「雪」を見たことのない娘に雪だるまは理解できるわけがなく、概念のないものを教えるのには苦労しました。 現在九州に住んでいるのですが、やっと雪が降ったときに、これが「ゆき」で「冷たい」でしょ?っていうかんじで言葉を教えました。 それからはTVで雪が降っている地域の中継とかあると、「雪、雪」って言ってくれるようになりました。 (このときだけで、しかもうっすらとしか積もらなかったので、雪だるまはできなくて残念でした・・・) ですから今更「雪」は「snow」だと教えるつもりはありません。 リンゴもそうなんです。 やっと「りんご」って言えるようになったのに、「apple」なんて教えたら、彼女の思考回路はパンクしてしまうかもしれません。 全く上記の御意見に賛成です。 >3歳まで海外で過ごした子供が、その後ずっと日本で英語を使うこともなく生活した場合、本当にその子は英語ぺらぺらな大人になるでしょうか?? 私の夫の姪は5~6年間を幼少時にアメリカで過ごしていますが、帰国してからは英語を使う必要もなくなったので、その後の学校での成績は良くなかったそうです。(発音だけは良かったとか) 暫くネイティブの方に英語を習っていたようですが、でもあんまり成績は上がらなかったみたいです。 言葉なんて必然性の問題かな?とかも思うのです。 どうしても話さなきゃいけない環境になったら、話せるようになってくるんじゃないかな?って。 もちろん努力は必要ですが。 ですから、今の日本において英語の必然性って日常生活の中にはあまりないものだから、どうしても英語をマスターするのにはかなりの苦労を要する気がします。(だから毎日英語のビデオを見せろ、ってセールスマンは言うのですけどね・・・) 本当に英語を勉強したかったら、やはり英語圏にまずは住んでみることが大切なんじゃないかな、って思うのです。 >母国語の教育をきちんと行い、思考能力を育てること。 まさにそうだと思います。 日本語をきちんと理解してからでも遅くないような気がするんです。 どうもセールスっていう手法の中に、相手に不安を煽るっていうのがあるのでしょうね。 長くなりましたが、貴重な御意見どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語のヒアリング用教材について。

    英語(外国語)を覚えるには現地に住むのが一番だといいますが、 英語圏に住めないので、教材に頼りたいと思っています。 覚える気力はあります。 音痴ではないので、耳で聞き取った音を楽器などで表すことも普通に出来ます。 ヒアリング用の教材で何かお奨めのものはありませんか? イギリス英語ではなく、ネイティブの方が希望です。 日頃ウォークマンなど、携帯音楽プレイヤーを使用しているので、 音楽を止めてヒアリング教材にしようと思っています。 ちなみに、今までこのような教材の購入経験などはありません。 英語の成績が良かったわけでも…ありません。(^^;;; よろしく御願いします。

  • 小さい子供さんのための英語教材はどんなもの使ってますか・・・・

    子供さんのための英語教材どうなも、どのようにして選びますか。電話で子供さんの英語サンプルビデオ、dvdが送られてきて、あとから、どうでしたか・・・という英語教材で買った方いますか。かなり高いものがあるけど、買ってみてどうですか・・子供さん喜んで見てますか。使いこなせますか。何か、困った点はないですか。こどもさんは英語好きになりましまたか・・・。英語の教室のほうが効果的ですか・・。今、いろいろ、調べています。経験ある方教えてください。

  • 英語ビデオ教材・値段の差は効果の差?

    もうすぐ2歳になる息子がいます。いろんなことをよく吸収していく時期なので、英語を楽しく学べたらと ビデオ教材の購入を検討しています。いろんなものが出ていますが、1セット数十万円のものから1本で数千円のものまで、値段はピンキリですよね。先日、数十万円の教材の資料請求をしてみたら勧誘の電話がしつこくかかってきて「どうせ中学で塾に行きだしてもそれくらいのお金はかかるのだから・・・」とセールスレディに言われ単純な私はそれもそうだと納得しかけましたが、夫に「塾は行けば教えてくれるがビデオは自分で勉強していくものだからそんな簡単に比較できない!」と叱られ購入をあきらめました。 残るは、キャラもの(アンパンマンとかセサミ、トーマスとか)の数千円で買えるタイプのものをそろえていこうかなと思うのですが、やはり値段の差がこんなにあるということは同じ時間だけビデオを見ても吸収することや質に差もあるのでしょうか? できましたら経験者の方に「うちはこんな教材を使ってるよ」という実例をまじえて教えていただけたらと思います。お子さんの反応とかも教えてください。

  • 幼児英語教材について

    二歳になる子供の親です。英語教材を購入しようか迷っています。 自分は英語で苦労したので、子供には早くから英語にふれさせてあげたいと思っていました。そんな時、教材の販売電話が…。 英語教室では、ちゃんとした発音など期待できず、 通い続ければ、教材よりもお金がかかるみたいで、 教材は映像を見せているだけでいいと言われました。 本当にそれが子供のためになるのでしょうか? 小さいうちからあまりテレビを見せない方がいいと聞いているし、高価なものなので悩んでいます。 みなさんの回答をお願い致します。

  • 子供の英語教材

    SSI Kidsさんの教材を購入しようか検討中です。こちらの教材を使っていらっしゃる方、子供さんの反応や親御さん自身の感想など教えて下さい。 また、その他子供の英語教材に詳しい方、選び方などのアドバイスをお願いします。

  • ディズニー英語教材の進め方について教えてください

    7カ月の子の母です。 ディズニーの英語教材に興味があり、 オークションで格安で入手しました。 購入したのは 「メインプログラムCDセット」(CDが36枚くらい) と「ビデオセット12巻」です。 あまりよく調べずに購入してしまったのでご存知の方いましたら教えてください。 CDはテキストを見ながら進む様で、先生の日本語の声も混じってます。 これは対象年齢は何歳なのでしょう? 7カ月ではテキストを見ずに全部食べてしまうレベルです。 もしやまだ早い!?と思ってきました。 また、ビデオセット12巻はCDと内容が一緒なのでしょうか? まだビデオは到着してないので内容分かりませんが、CDかビデオかどちらかの購入で良かったのではないのか、という事はあるでしょうか? ミッキーパッケージだの、トークアロン・シングアロン・プレイアロン と全然違いも対象年齢も分かりません。 この会社に問い合わせたらしつこく電話がかかってきそうなので、 誰にも聞けず悩んでいます。。 左脳が働く今の時期にディズニー英語を始めると良い と散々言われたのですが、一体どれからどのように始めると良いのでしょうか。 宜しかったらアドバイスお願いします!

  • 英語の無料サンプル教材について

    3才の息子がいるのですが、先日英語のサンプルビデオが届きました。 その後勧誘の電話が来たのですが断りました。 ですけど2,3日毎日電話がかかってくるんです。 うちはだんなの了解を得ないと買えないというようなことをいったら、 だんなさんに内緒で買う人もいますよとか言って、しまいには育児手当金で支払われたらどうでしょうとか言われたのですが、 やっぱし了解を得ないとすっきりしないですし、断ったのです。 それが毎日来るんですよね。 何かいい断り方とかありまかね。 子供のためにとかいいますけど、今二人目妊娠中で出産費用代ぐらいかかるんですよ。 出産費用の方が大事ですから断りますがみなさんどういう断り方をしていますか? 実際こういう英語のビデオとか効果があるのでしょうか。それも怪しいものですしね。

  • 英語は何歳からやるべき?

    先日、無料の英語のサンプルビデオを申し込んだところ勧誘の電話がかかってきました。5歳と3歳の子供がいますが、いまから英語教室や英語システムみたいな教材などで勉強させた方がいいのでしょうか。今は小学校から英語の授業があるようで、当然ですがやってる子とやってない子と差がでると聞きました。パソコンなんかもそうですが、学校で習う前にやっておく必要があるものか・・・悩んでいます。金銭的にも余裕があるわけでもないし、そのサンプルビデオを見て興味をもったでもないし(子供が)。 いろんな方の意見が聞きたいです。

  • 子供の英語教材「ペッピーキッズ」を購入した方

    子供の英語教材、中央出版「ペッピーキッズ」、エイミーと言う女の子とエイゴロー、ピーチと言う帽子をモチーフにしたようなキャラクターが出てくる、ストーリービデオ12巻、発音のビデオ4巻、テキストや添削問題、(カード等、も入ってました)物を購入したのですが、他に購入した方、よかったらどのように活用してらっしゃるのか、本当に(どのくらい)話せるようになるのか、教えて下さい。

  • 携帯音楽プレーヤーでの英語教材

    電車での通勤時間に携帯音楽プレーヤーもしくはCDプレーヤーで英語の勉強をしようと考えています。 (iPodではありません) 教材を探してみたところ商品がありすぎて絞り込めませんでした。 何かお勧めの商品など有りましたら、参考としてご紹介いただけますでしょうか。 テキストを読みながら音声を聞くと言う形式でも全く構いません。 ネットで検索したところ、「起きてから寝るまで表現550」という商品を見つけましたが、ちょっと古いので新しめのものでなにかいいものがあるのかなと考えています。 私の英語のレベルですが、ちょっとした挨拶も困難です。 日常的、またはビジネス面での挨拶・簡単な会話・電話応対などに役立てられればと思います。 パソコンの仕事をしているので、専門用語は聞き取れたり訳せたり出来るのですが、文法等はアウトです。

専門家に質問してみよう