• 締切済み

私は大学で情報工学を勉強しています。

私は大学で情報工学を勉強しています。 そろそろ就職活動の準備を始めようと思い、苦手な論作文の練習をしています。  その中で、以下の題材について、みなさんのご意見を伺い参考にしたいと思っています。 題材? これからの情報通信事業者の役割(どのようなサービスを提供するかなど)。 題材? IT企業が生き残るためには、どうするべきか。 題材? 情報通信事業者の今後の社会的な役割。

みんなの回答

noname#110920
noname#110920
回答No.2

そうですね、情報通信業者の社会的役割としまして、インターフェースの多様化というのは、いかがでしょう。 キーボード以外として、障害者向けに、音声認識する入力機器もありますが、例えば、小さなお子さんや年輩の方でもそうだし、一時的に手を負傷した場合でも、標準的に操作手段が増えているのが、私は望ましいと思います。 また、いっそのこと、現在の携帯電話が、完全にキーボードの代わりに使えるというのも、場合によっては有り得るような、気がします。 まあ、グーグル携帯で、パソコンと携帯のどちらからでも、操作を受けつけるというCMが流れてますが、ひとつで済むならその方が良いような気がします。 私は長文を書くのに、キーボードが無いと嫌ですけどね(笑) 御参考までに。

ruru-suzak
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。  確かに、身近な電子機器の操作性や利便性について考えてみると、長所・短所・改善策を書きやすいと思いました。  ありがとうございます、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

> 題材? これからの情報通信事業者の役割(どのようなサービスを提供するかなど)。 > > 題材? IT企業が生き残るためには、どうするべきか。 > > 題材? 情報通信事業者の今後の社会的な役割。 一番上の題材と一番下の題材は、同じ題材でしょうか? 日本では携帯電話の普及率が9割を超えているようです。 その点を考慮してみると良いのではないでしょうか。 あと、最近SaaSやクラウドコンピューティングといった言葉を よく聞くようになりました。 これらが一体どう発展していくのかを 想像してみるのも良いかもしれません。

ruru-suzak
質問者

お礼

最初と最後の題材は一緒でした、ご指摘ありがとうございます。 私もよく、クラウドコンピューティングという言葉を耳にします。  クラウドについて少し調べてみます。 とても参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職試験の論作文について

    只今就職活動中で、3月に一次試験を控えています。専門学校1年で、医療事務の勉強をしているのですが、自分のしたい仕事は医療事務ではないと思い、進路を企業就職に変更し、活動しています。 医療事務の就職活動とは少し違うため、企業の就職活動についてかなり不安を抱えている状況です。 私が受験してみようと考えている企業の一次試験は、だいたい論作文が挙げられており、作文とはまた違うということで困っています。 論作文とはどういうものなのか、また、論作文を企業側に読んでいただくような内容にするためには、どのようにまとめるといいのかなど、ポイントを教えていただきたいと思い、今回投稿させていただきました。 やはり、論作文も練習を積むことが必要だと思っているので、受験は3月ですが早めに準備をしなければならないと思っています。 本気で内定をもらいたいと思っているので、本格的な指導をお願いしたいと思っています。 ぜひ、早めに返事をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 電気情報工学科

    いつもお世話になっております。 電気情報工学科というところに推薦で行く者です。 この学科は二年次になると電気制御、情報通信といったコースに別れるそうですが、私はどちらを選択すればいいのか判断できなくて困ってます。 以下、私の勝手なイメージ →電気制御 電気業界は需要があるので、電験(ちなみに認定校)等の資格を持っていれば将来潰しがききそう。 しかし、電気の勉強が楽しくなさそう。難しそう。 →情報通信 パソコンに興味があり勉強が楽しめそうですが、将来は激務なIT系ということで気が引ける。 電気業界やIT系の今後の動向も含め何かアドバイスをいただけたら幸いです!

  • 理学系学科から情報工学系の採用枠へ応募可能か?

    今現在、大学の理学系学部で情報系科目も履修登録しているのですが、就職活動の時、企業の情報工学科の採用枠に応募可能なのでしょうか?(>_<)

  • 進路で迷っています。今大学1回生で情報工を専攻しています。2回生から分

    進路で迷っています。今大学1回生で情報工を専攻しています。2回生から分野ごとにクラス分けされるのですが僕は通信系(ネットワーク、セキュリティ等)か知能系(人工知能、人体工学、ロボット等)で迷っています。研究室の見学に行ったのですが人体工学系は面白そうな研究をしているなぁという印象でした。しかし数年後の就職のことを考えるとまだ将来したいことが決まってない僕は、就職の幅広い通信系に行ったほうがいいかとも思います。知能系は就職が狭いとも聞きました。ですが僕自身あまり通信系には興味なくプログラミングも苦手なので、どちらに進めばいいか迷っています。 大学でこれらの学問を専攻して企業へ就職した方がいましたら、その経験談を聞かせてください。あと何かアドバイスとかあればよろしくお願いします。

  • ??応用生態工学??

    土木系の大学生です。 最近耳にした、「応用生態工学」に興味があるのですが、 どなたか、実際に研究活動されている方がいたら  ・今、土木と環境の融合について何が障害となっているのか?  ・実際の事例としてどのようなものがあるのか?                         ・・・などの情報、 また、その他にも何か情報提供していただける方がいましたら なんでも知りたいので、お返事ください。 あと、応用生態工学つながりで就職するとしたら、どのような職種が あるのでしょうか??? 世間知らずな私にアドバイスをお願いします☆

  • 工学部(情報)系→プロデューサ って矛盾していますか?

    今、高校2年の男子です。そろそろ3年生が追い込まれてきて、学校や予備校などでは、「自分らどうする?」というムードです。 そこで、自分でもいろいろ考えて、出した結論(もちろん目標)は 工学部(情報)→プロデューサー という進路です。プロデューサーはイベントプロデューサーや、番組プロデューサーが希望です。たぶん助手とかから上がっていくのだとおもいます。自分としては矛盾しています… なぜ、工学部かというと小学校の時に近くにある大学の情報学部と共同で総合学習みたいな感じで情報共有アプリケーションの開発をしました。(簡単に言えば実験台です) それからパソコン・インターネット・ITに興味を持ち、独学ながらプログラミングを続けてきました。(Perl・Java・C#など) P検や初級シスアドを目安にやってきました。自分としては、実務系のソフトがすぐに書けるようになって、楽しいです。なので工学部系、特に情報の方へ行きたいと思っています。 で、そのままIT系の企業でソフト開発に関わろうとも思わないのです。自分は中学校から今まで生徒会の本部をずっとやってきました。中3では会長、今は副会長をしています。中学校の時から、学校行事(特に文化祭)が大好きでした。僕の行っていた中学校はほとんど生徒会にゆだねられていて、みんなで何するかや、各単位の発表(1・2年は合唱 3年は劇)を組んだり、いわゆるプロデュース?をしてきました。とにかく何かしていたいと思う自分がいます。イベント後、後片付けしているときの達成感がやみつき?でついつい、そういうことが好きになってしまします。 まぁ長くなったのですが、本気でプロデューサーになるなら工学部では少しずれているような気がします。でも、大学では自分がずっとやってきた情報をやりたいと思うのです。 どうしたらいいでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 12月に特例子会社職場見学・企業情報を調べれば?

    12月に特例子会社の企業見学に行くのですが、 情報が載っていません。 多摩地区にある事業所の情報は出るのですが、本社近くの見学に行く部署の 情報がひとつもでません。 その場合、どのように調べればいいでしょうか? 事業所でおこなわれている事業内容について深堀して一般論をまとめればいいですかね? また、親会社と特例子会社も同じマインドで動いているとかんがえ企業情報など 調べた方がいいでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 当方、学生時代に羅漢して当時、就職活動企業研究などをしないで 病気が落ち着いてから中途で入社したのであまりそういう企業を調べた経験がありません。 どのように企業研究したらいいかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 情報商材の販売で

    情報商材を販売しようと考えているのですが、 その一部として自宅サーバーでメールを提供しようと考えています。 このようなサービスを提供する場合、 電気通信事業者の届け出が必要でしょうか? 教えて下さい。

  • 工学部情報学科の就職or大学院進学

    国立大学の工学部情報系の3年の学部生です。 現在就職活動をしているのですが、このまま就職してよいのか迷っています。 僕の大学の進学率は70%ほどで、ほとんどの人が進学します。よく研究職に就きたいのなら進学したほうが良いという話を聞くのですが、研究をしたことがないので、将来研究職でやっていきたいのかどうかもわかりません。昇進や給料は院卒のほうが良いということも聞きますし、学部生ではやりたいことができないということも聞きます。ですが今年は企業の採用人数が多いということもあり、今就職しておいたほうがいいのではという思いもあります。情報系ということに関しては、就職と進学どちらが良いと思いますか? また、働いてからは転勤などをあまりしたくないと思っているのですが、現実はそんなに甘いものではないのでしょうか?

  • 面接試験での作文

    転職活動中で、明日ある企業の一次面接があります。面接のほかに一般常識テスト(10分)と作文(10分)があるとの案内をいただきました。 作文についてとても困っています。「夢」や「3年後の自分」といったありふれた題材なのですが、もともと文章にするのが苦手でいつも2~3行で終わってしまいます。内容についてはもちろん自分のことなので、自分自身で考えなければいけないのですが、何かうまく書くコツなどがあったら教えてください。 10分間という短い時間なので、白紙で出す羽目になりそうで・・・

このQ&Aのポイント
  • Wristable SF-120の充電器を探しています。使えれば中古でも構いません。
  • EPSON社製品のGPSラン時計、Wristable SF-120の充電器を探しています。
  • 中古でも構いません。GPSラン時計、Wristable SF-120の充電器を探しています。
回答を見る