• ベストアンサー

迷惑な喫煙者へ強行手段に訴えた場合の罪

朝、毎日通勤で使用する駅が構内全面禁煙なのですが、改札へ向かう通路で毎日煙草を吸って、有害成分を含んだ煙を撒き散らしている迷惑な奴(中年おやじ)がいます。頭に来て注意したら、「オマエが煙の届かないように遠回りしろ」みたいな捨て台詞みたいなことを言われました。 この自己中のばかおやじは、生意気な若造程度に思っているのでしょう。言葉で言っても通じない人種なのでしょう。 鉄道会社の相談窓口にも苦情を言い対策を願い、当の駅の主任の人にも口頭で伝えましたが、ただ「すみません」を繰り返すだけで、なんだかやる気ない頼りない感じでした。 駅構内が全面禁煙であることを周知するような方策をすぐに行うように昼間で依頼したのに、帰宅時には何もされてなく、煙草がいくつも落ちておりました。紙を張れば済むのに何もされていない。何の行動も取っていないということは、私をクレーマ程度に考えて、実際は何の対策も採る気がないのでは思いました。 今後、改善が見られず、同じ状況が続くようなら、実力行使をしたいと思うようになりました。 具体的には、このおやじがまた煙草を吸っているのを見たら、その場で消火器か水をぶっかけてやろうと思うようになりました。 その場合、訴えられた場合、どんな罪に問われるでしょうか。具体的にご教示ください。 あと、このおやじに空のペットボトルを投げつて、ぶつかったら罪に問われますか。ぶつからなかった罪に問われませんか。 強行手段に訴えてないと動かない世の中ですから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakubaku
  • ベストアンサー率49% (85/172)
回答No.3

>消火器か水をぶっかけてやろう こうした行為で相手がケガをすれば「傷害罪」ケガをしなければ「暴行罪」になります。駅員が警察を呼んであなたは逮捕、拘留され裁判を受けることになります。人に向けて消火器を噴射すると、相手は必ず眼の炎症を起こしますのでほとんどの場合傷害罪になるでしょう。 タバコの煙で迷惑しているから暴力に訴えて相手の喫煙を止めさせるというのは、法律で言う「自力救済」「自救行為」に当たり、数多くの判例で否定されていますので、裁判になれば勝てる見込みはありません。

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。youtubeで「OFFICE STRESS」で検索するとトイレで喫煙している男に立腹したらしい男性が消火器を吹き付ける面白い映像がありますが、これをやってやりたいほど、腹がたったのです。といってもできたらいいなーと思っている程度で、実行可能性はほとんどないです。「傷害罪」または「暴行罪」が確実なわけですから。迷惑なバカおやじのために自分の人生を貶めるのもばかばかしいです。警察に通報しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neight
  • ベストアンサー率34% (15/44)
回答No.4

あなたの勇気ある行動に共感し、賛同いたします。 しかし、そんなバカのためにあなたが捕まるのはあまりにも可哀想です。 野良犬が吠えてうるさい時、あなたは野良犬に注意しますか? しませんよね。保健所などの役所へ連絡するはずです。 今回の例もそれと同じです。 そのバカに直接言ってもダメです。ヤル気のない鉄道会社に言ってもダメです。 警察や国土交通省に申し出てください。 あなたは何も間違ったことはしていません。自信をもってくださいね。

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ずっと頭に来ていながら我慢していたものが今日爆発して文句言ったのですが、こんどは警察に通報することにします。国土交通省も相談に乗ってくれるのですか。こんど聞いてみます。 おっしゃるとおりに、確かに野良犬に注意してもエネルギーが無駄ですね。 とりあえず管轄の警察に事前相談して裏を取ってから通報することにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

健康増進法 第二節 受動喫煙の防止 第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない 鉄道営業法の第34条には,   「制止を肯ぜずして停車場その他鉄道地内禁煙場所及び禁煙車内で喫煙した者は科料に処す」との規定があ   る。  ので警察へ電話しましょうね 地下鉄の構内 消防法に基づく各地の火災予防条例により,地下街は,喫煙場所以外は禁煙が定められます ので これも警察へ電話して処分して貰えは良いです

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。警察の管轄なのですか。また同じことが発生したら電話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトをご参照ください。   http://knowledge.livedoor.com/36737   ペットボトルで怪我をしたら「十五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金」、怪我をしなくても「二年以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金」のようです。 では。

hihidede
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速参照させていただきました。 ご回答の刑はぶつかった場合のものですよね。ぶつからなかったら、刑には問われないということでしょうか。 しかし「傷害」の学説のうち、受動喫煙によって気管支炎が再発した場合は、B説:生理機能の障害(例:体に傷を負わせる、体調を悪化させる)に該当します。法律はどうも曖昧でよくわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関西に住んでいる男子大学生で非喫煙者です。

    関西に住んでいる男子大学生で非喫煙者です。 南海電車という私鉄で大学まで通っているのですが、 その駅でどうしても納得いかないことがあるのです。 南海電車は、大きく駅構内全面禁煙と表記してます。 にも関わらず、喫煙所なるものがあり、仮に何らかの対策が取られているの ならまだしも、ホームの端に灰皿を置くだけで喫煙所としているのです。 この暴挙によって、風向きによっては、雨避けが災いしすべてホームの非喫 煙スペースに煙が流れ込んでくるので、駅から出るか雨避けがなくなるあた りまで離れないと煙たくて仕方ありません。 とくに雨の日は、タバコを吸っている人は悠々と雨に濡れることもなくタバ コが吸えて幸せか知りませんが、こっちは何も悪いことしていないのに煙に 我慢しなくちゃいけないのかと思うと腹が立ってきます。 しかし、喫煙所と書いてある以上注意するわけにもいかず、イライラしても う我慢の限界です。 こういった場合どうしたらいいのでしょう。教えてください。

  • 東京駅構内でタバコの吸える場所or店舗?

    近々東京に行くのですが、東京駅構内でタバコの吸える場所or店舗はあるでしょうか?<それとも東京駅構内は全面禁煙でしょうか?

  • 駅構内の「禁煙」シールを剥がす行為の罪名

    私の最寄駅構内では終日全面禁煙で、駅舎の外の駅構内での禁煙を示す「ここは禁煙」と表示したシールが貼ってあるのですが、これを剥がしてそこで喫煙をし吸殻を捨てる馬鹿者がおります。 この剥がす行為は、器物破損罪等の何らかの罪に該当しますか。ご教示ください。

  • 喫煙者への注意の仕方

    先日、近所の駅のベンチに座って電車を待っていました。 そのとき後から来た20代くらいの男性が、隣に座り煙草を吸い始めました。 煙が流れてきて不快だったこと、またその駅のホームは全面禁煙だったとこともあって、『ここは禁煙なので煙草をやめてもらえませんか』と注意しました。 その男性からの返事は『何を言っているんだ、嫌ならお前がどこか別のところに行け』というもので、終始喧嘩腰に対応されました。 これまでに少ない回数ですが同じようにお願いしたことがありますが、皆さん受け入れてくださっており、またその場所はすぐ隣に禁煙マークが目立つように掲示されていたので、まさか開き直られるとは思ってもおらず呆然としてしまい、『この駅は禁煙なんですが…』と繰り返すのが精一杯でした。 男性をよく見るとその場で飲酒されていたようで、私のほうに向かってわざと煙を吐き出すようなことをされ、電車内でのマナーもあまり良いものではなく、近所の駅で不用意なことをしてしまったなと正直なところ思っています。 また周囲にいた方々にも何をやっているんだという迷惑そうな目で見られ、今後同じようなことがあっても足がすくんでしまいそうです。 実際年下の人間に注意されるというのは愉快なものではないでしょうし、相手をもう少しよく観察すべきかなとも思いました。そこで質問ですが、このような場合に角の立たない注意のコツなどありましたら、できれば経験談など交えて教えてください。 もし注意されたのが自分だったら恥ずかしく感じ、しばらく落ち込んでしまうか逆上するかだと思います。だからこの程度のことは見て見ぬふりをした方が良いのでは、とも今となっては考えています。この点に関しても意見を伺いたいと思います。

  • コンビニの喫煙所

    喫煙所について。駅前のコンビニの前に喫煙所があり、朝の通勤通学時に多くの人がタバコを吸っています。禁煙者にとって、タバコの煙の中を通っていくのは不快でたまりません。ひどい時タバコの煙が駅の階段まで広が ります。 その喫煙所を設置しているコンビニに撤去してほしいと言ってもいいものでしょうか?コンビニは喫煙所を設けなくてはいけないのですか?

  • JR東日本エリアでの喫煙

    JR東日本エリアでは一部寝台列車や新幹線ホームなどを除いて駅構内全面禁煙になりました。そこで疑問ですが、全面禁煙により清掃に関わる人件費が抑えられたと思うのに全く利用者には還元されていませんよね。運賃が安くなったりとか。つまり全面禁煙になって得したのはJR東日本だけ、清掃に関わる人件費をケチってその分は利益になった、このような解釈で間違いないでしょうか。

  • 喫煙家について

    マナーを守っている喫煙家の方がこれを読んだらすみません。 ただ、喫煙家のほとんどの人がマナーを守れない人だと感じるのは 私だけですか?歩きながらタバコを吸われると後ろいる人に煙や 灰が飛ぶのに平気だし、指にはさんで歩いている人のタバコの火が、 駅の階段を上がっているときに私の手についたこともあります。 今日はあるお店でタバコをふかしている隣の席の人の灰が 私のコート(ひざの上においていた)に飛んできました。一度だけだったら 我慢したのですが2度も飛んできたのに知らん顔してたので失礼だと思い 文句をつけたらケンカになって すごく頭にきてます。「服を焦がしたわけじゃ ないだろうが」っていう言い分でした。そういう問題ですか? あとは、以前 禁煙喫煙OKみたいな店でたまたま隣がタバコを吸っている人で 煙が煙たいので(私は気管支炎が持病なので煙が本当にだめです) 手で仰ぎました。そうしたら、「あおぐな 風がくるんだよ タバコがいやなら 店にくるな」っていわれました。頭にきます。 吸いたい人が吸うなら、けむいひとはあおぐのだって勝手だと思うんですけれど これは私が勝手に思うことですか?でもタバコの煙は私のような気管支炎もちで なくても 実際吸っているひとより周りの人に害があるらしいし もう少し配慮があっても良いと思うんですが いったい何なんでしょうか・・ 頭にきて 仕方ありません 

  • 喫煙者に、煙草を吸わないで欲しいと言ったら。。

    姉とその彼氏と私の3人で出かけることに なったのですが、その彼氏は喫煙者なのです。 以前会った時に何の断わりもなく(私が未成年 である以上、非喫煙者であることは承知のはず です。身内にも喫煙者はいません)目の前で 煙草を吸われ、私は煙草アレルギーに近い ほど煙に弱いこともあり、大変嫌な思いをした ので、今度会う時は私が居る前では吸わないで 欲しいとメールしたところ、気分を害して しまったようです。 個人の趣味、嗜好に対して他人がとやかく言う 権利はないことはわかっていますが、煙草に 関してだけは別だと思っています。煙草の煙と 言うのは極端に言えば毒ガスと同じようなもので、 少しずつ他人に怪我を負わせているようなもの であり、趣味や嗜好の範疇を超えているところが あると思うのです。 従って、『「私の前では」吸わないで欲しい』と いう権利はあると思うのです。何も全面禁煙 してくれと言っているわけではありません。 正直なところ、非喫煙者に煙を吸わせる喫煙者と いう時点で縁を切ってしまいたいのですが (配慮してくれる喫煙者は別です) 姉の彼氏ということもあり完全にぷっつり、と いうわけには行きません。加えて姉は何とかして 仲良くして欲しいと思っています。 どうすれば上手くやっていけるでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • ホームの喫煙者に注意しない駅員

    ホームの喫煙者に注意しない駅員 以前阪神電車西宮駅で電車待ちをしていた時、全面禁煙のホームで堂々と喫煙している男性がいました。 そして煙がコチラに流れてきて「嫌だなぁ」と思っていたところ、その喫煙者の数メートル後ろに二人の乗務員がいることに気づきました。 明らかに駅員の視界にはその喫煙者が入っていて、煙草を吸っているのが分かるはずなのに、その乗務員たちは注意すらせず、並んで談笑していました。 その後電車が到着し、その喫煙者は地面で煙草を消して乗車し、その乗務員も乗車していきました。 駅のホームでの喫煙は賛否両論があると思いますが、ルールとして全面禁煙となっている限りは守られなければならないはずで、そうでない人がいれば守るよう促されるべきです。 私がもっと正義感が強く、他人に注意する勇気があればよかったのかもしれませんが、やはりこういう時には駅員や乗務員の方にちゃんと注意してもらいたいと率直に思いました。 こういう状況の場合、乗務員は自分たちの乗務を優先し注意しないものなんでしょうか? あと、この時私はどう行動するのがベストだったんでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • 喫煙者の方へ:なぜ街中で歩きタバコをし、吸殻を捨て、反感を買うの?

     非喫煙者です。喫煙されている方には日々「嫌煙」の文字が煙たく、うっとおしい思いをされているのではとも想像しています。学校でならったところによると、依存性の高さでは麻薬並とかで、もしかして「やめたいけどずるずる・・」という方も多いのかなとも思っています。  が、どうしても疑問なことが。  私は、田舎を転々としていた幼い頃は、タバコの煙が苦手だなあぐらいのものでした。苦手なものでもさほど気にはとめていなかったように思います。  その私が、現在では目の前の直線の道路に人影が見当たらなくても煙草の残り香を嗅ぎわけるようになり、煙草を見れば人の仇、煙草を吸っている人を見ただけでその人間を大嫌いと思うまでになりました。つまり都会に暮らすようになり、さまざまなシーンで否応無しに煙草の煙を我慢させられるうち、次第に煙草を憎む(!)ようになりました。  特に苦手なのが街中で突然出会う煙草の臭い。街はいたるところ吸殻が汚く散らばり放題、駅にいけば「喫煙所以外全面禁煙」にもかかわらず地下道のような空気の篭もるところでも煙草を隠し持つ人がいて、レストランに食べに行ってもバイト先でも私(時に達)が食事をとっている間悪びれず目の前で煙草をふかす人達。  ああ、感情的になってしまいました。  私も、一服の至福の時を邪魔したくはありませんが・・・。  喫煙者の方にお聞きしたいのですが、煙草を吸ってらっしゃるかたって煙草が好きなのではないのですか?なぜ、非喫煙者に嫌われるようなこと(歩き煙草、吸殻を捨てる、等)をするのですか?それさえなければ、禁煙が広まる事もなかったのでは、ととても不思議でたまりません。  もしかしたらこの公共の場には煙の苦手な人間もいるかも、と思うことはまったくないのですか?それとも、私が太るとわかっていてハーゲンダーッツをやめられないようなものなのでしょうか・・・。

このQ&Aのポイント
  • クリーニングや洗浄液を試しても印刷カスレが直らない問題に困っています。
  • 非純正インクや洗浄液を使用しているが、イエローのみきちんと印刷される。
  • ブラザー製品のMFC-J997DWNの印刷トラブルに関して、環境設定や接続方法も教えてください。
回答を見る