• 締切済み

オーディオレベルメーターのキットで

先日、オーディオレベルメーターを作りたいと思い調べていたところ、共立エレショップがLM3915を使ったキットを販売していました。 http://eleshop.jp/shop/g/g7AD111/ 自分は電子回路については初心者が本当にちょっぴりかじった程度の知識しかないので、このキットを購入してみようと思ったのですが、こちらのキットは音声信号を入力する前に増幅をせずにそのまま入力してしまって良いのでしょうか? 携帯ゲーム機に入れている音楽を入力する予定だったのですが、大音量で聴くわけでもないので少し音声信号の電圧が低いかな、と思っています。 もし必要ならいっしょにLM386等のパワーアンプも購入して少し増幅してから入力してみようと思うのですが、やはり増幅は必要なのでしょうか? 受験生なのであまり私的に時間を使うことができないので、増幅する必要がないならキットだけを買ってそのままくみ上げていきたいのですが・・。 よろしければどなたかご回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.4

#2です。 念のため補足しておきますね。 「1.4Vp-p=0.7Vpeak=0.5Vrms」 ですよ。お間違いなく。 (もちろん「Vp-p」の記載が正しいことが前提ですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>> 携帯ゲーム機に入れている音楽を入力する予定だったのですが、大音量で聴くわけでもないので少し音声信号の電圧が低いかな、と思っています。 // たとえば、ヘッドフォン出力から繋ぐ場合を考えると、ヘッドフォン出力の定格が50mW/32オームと仮定したとき、出力電圧は約1.2Vになるので、やや不足気味(ボリューム最大で全部点灯するかどうかギリギリ)です。 もっとも、ゲーム機のヘッドフォン出力の大小によっては十分間に合うかもしれませんし、逆にボリュームを絞った状態で使うのであれば、明らかに足りないでしょう。 なお、音声信号を普通のテスターで測ることは困難です。したがって、カタログスペックなどからある程度の予測を立て、後から調整ができる形で組んで、トライ&エラーで修正していくしかないでしょう。 >> もし必要ならいっしょにLM386等のパワーアンプも購入して // LM386は、標準で26dB(約20倍)の電圧ゲインがあります。したがって、この目的に使えない訳ではありません。しかし、LM386は比較的ノイズが多いので、レベルメーターがそのノイズにも反応してしまうかも知れません。OPアンプを使った簡単な増幅回路を組む方が良いと思われます。 >> 受験生なのであまり私的に時間を使うことができないので // 差し出がましいですが、経験者として言わせていただくと、ササッと完成させられる見込みがないなら、いまは受験勉強に徹した方が良いと思います。上手く組み立てられなくてモヤモヤしていると勉強にも身が入らないでしょうし、電子工作に必要以上に時間を取られて滑ったのでは笑い話にもなりませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.2

キットの仕様で「最小入力:1.4Vp-p」とあるので、そのまま接続しても多分ちゃんと点灯すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

何のためにキットを組み立てたいのでしょうか。 勉強のつもりなら、自分でLM3915のマニュアルをダウンロードして、携帯ゲーム機の信号レベルを測定して、そのまま使えるか自分で判断しましょう。1から十まで聞いていたら、勉強になりません。 なお、レベル不足だとしたら、パワーアンプICでは無く、普通のOPアンプICで増幅するだけで充分です。 http://www.alldatasheet.jp/datasheet-pdf/pdf/8899/NSC/LM3915.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーディオのレベルメーターのキットの電源について

    こんばんは。キットを組み立てる程度の初心者なのですが、 オーディオのレベルメーターを作ってみたくて http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12336/ 辺りを購入しようと思っています。 完成品ができるキット以外は初めてになります。 LRで二つ購入するとして電源部分には単純に並列に繋げても大丈夫なのでしょうか? 上記のキットの電源電圧を5Vとした場合、コネクトピンとかはとりあえず置いておいてUSBアダプタから電源を取るとして線を二つに分けてそのまま繋いでも大丈夫でしょうか?

  • HDR-CX900の音声レベルメーターについて

    先日HDR-CX900を購入しました。 音声レベルメータが見慣れない形をしており どの様な基準で音声をコントロールしたらよいのか分かりません。 従来のビデオカメラでは、音量がオーバーすれば、黄色や赤色で表示されていました。  マニュアルで音が歪まないレベル設定の仕方を教えてください。  ちなみに私は、2チャンネルで収録をします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • オーディオについて

    音楽の入力の信号を周波数別に取り出し、取り出した信号からLEDなどの照明を照らすことを行いたいのです 流れ的には・・・・・・  MP3プレーヤーなどからの入力信号     ↓  スピーカーと並列でフィルタを通して、一定の周波数ごとで信号を取り出す     ↓  並列で取り出した信号を増幅させLEDなどを光らせる   結果、音楽プレーヤーの音楽がスピーカーから流れる      & 音の高さに合わせて対応したLEDが点灯する これに対して、分からない点は次のことです ・音楽の入力信号の電圧の大きさが分からない ・音楽の帯域が分からない ・周波数を取り出すとき、バンドパスフィルタで通せる帯域の最小から最大がどれだけなのか ・信号の入力から、フィルタを通して信号を分配させるまでの回路例が分からない 特に最初と最後の分からない点については、増幅させる量を決めるために必要なのと、バンドパスフィルタなどのフィルタを使った回路例が少ないために分からないことが多いので、詳細をお願いします

  • オーディオ出力について、

    真空管のような低出力のアンプは高能率のスピーカーがよい、 などありますが、音量がいるならそれもわかりますが、家庭で普通に聞く分には ボリウムで絞っているため出力の違いが音質に影響するのがよくわかりません。 どういうことなのでしょうか? 能率が高い分、ボリウムで絞るためノイズに弱くなるし、原音再生の面からも不利になるような気がします。入力信号をそのまま増幅するような、低能率のほうが有利ではないでしょうか?

  • DTMをする際の、レベルメーターについての質問です。

    手持ちのサンプル音の音量が、初期状態ではバラバラなので、 1つ1つのノートの音量をできるだけ揃えたいと思っています。 SONARを使っているのですが、 ノートを入力ツールやスクラブツールで鳴らしたときに、 レベルメーター(メイン画面左)は視認できますが、数値までは確認できません。 再生ボタン(スペースキー)を使えば、数値の確認はできますが、 再生と停止を繰り返す必要があり、加えて、ノートが連続しないよう (連続する部分の、前の音の残音が次の音の開始と重なり、 1音の正確な音量が把握できないため)、 ノートの間隔を空ける必要があります。 多数のノート音量を調整する作業のため、 これだと効率が悪いように思えます。 これらの事も考慮した結果、 ホスト(SONAR)内部のレベルメーターでの作業だと、限界があると感じました。 そこで、 1. ウィンドウの最前面に表示ができ 2. MaxHold(ピーク値保持)機能があり 3. できれば小数点第2(最低でも第1)までのデジベル数値が表示される レベルメーターはないでしょうか。 1の条件だけなら、フリーアプリケーションを1つ見つけたのですが、 3つ全ての条件に合うものが見つかりません。 フリーでも有償でも構いません。 あるいは、こんな方法がある、という情報でもあれば助かります。 何かご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。

  • カセットデッキのレベルメーターが不調なのですが・・

    こんにちは。 カセットデッキのレベルメーターの不調について質問させていただきます。 Lchのレベルメーターは性能に反応するものの、Rchのレベルメーターの反応が鈍くて、左右同じ録音レベルだとしても、レベルが上がっていくにつれ左右のメーターの差が開いていくという感じです。 ちなみに、この現象はSAUCE入力でもTAPE再生でも発生していて、再生時も録音時もSAUCE入力時も音声は同じレベルででておりまして、レベルメーターの表示のみがおかしい状態です。 この場合はどの部分の故障が考えられるのでしょうか? レベルメーターのVR調整で直るものなのでしょうか? カセットデッキはAIWAのXK-009です。 メーカーに修理を依頼したところ、部品交換が必要になった場合はほぼ修理不可能で、調整のみで直るならば修理可能と言われましたので気になって質問させていただきました。 回答宜しくお願い致します。

  • 車載用ハンズフリーキットの使い勝手が悪い

    携帯電話会社純正ではなく、ホームセンターやカー用品店で売られていた車載用ハンズフリーキットを買って車に取り付けたのですが、使い勝手があまりよくありません。 1.スピーカ部とマイク部が一体に近い形のせいか、相手方にエコーがかかる 2.高速走行中、エンジン音で音声が聞き取りにくい 3.2に伴い音量がを上げると増幅量が少ないせいか音声が歪む 10cm×5cmくらいの大きさで、それ自身にマイクが約10cmくらいの距離の位置についています。 マイクの位置とスピーカの位置をもっと離すか何かすればいいのかな?とも考えるのですが、なにかいい方法はないでしょうか? あるいは改造が必要でしょうか?それとも純正品、高級品のほうがよいのでしょうか?(約8000円しました) こんな質問でお解りいただけたでしょうか?

  • 三端子レギュレータ(2.5V固定出力)の出力が変動してしまいます.

    センサからの信号(電圧)と2.5Vとの差圧を増幅するために差動増幅回路を製作しました. 基準とする2.5Vには三端子レギュレータ(LM2937)を用いているんですが, センサからの信号の大きさに影響を受けてレギュレータの出力2.5Vが 変動してしまいます. 具体的には,センサからの信号が大きくなるとそれに応じて レギュレータ出力も2.5Vより大きくなってしまいます. 三端子レギュレータ回路はマニュアル(http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM2937.pdf)に載っている回路を構成し, コンデンサの容量もマニュアル通りです. 入力電圧は5V以上にしています. 差動増幅回路は  R1=2.5kΩ(5kΩの可変抵抗)  R2=10kΩ(金属皮膜抵抗)  OPアンプ:AD8042AN  OPアンプ電源:±12V という構成です. どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします.

  • 共立エレショップにてUSBオーディオI/Fキット / USBANA27

    共立エレショップにてUSBオーディオI/Fキット / USBANA2704-KITの購入を考えています。 このキットには3.3V2電源と±6Vが必要とのことで、現在所持している12V/5V/3.3Vのスイッチング電源を流用できないかと考えております。 +12Vから±6Vを生成する方法として、3端子レギュレータを使う方法があるようですが、3端子レギュレータの使用経験がなく、どのように回路を組めばよいのかわからず、困っています。(そもそも-6Vを+12Vから生成できるのかがわかりません。) ほかの方法として、抵抗分圧という方法を見つけたのですが、こちらもほかの電源ラインのGNDとGNDに電位差が生じてしまうようなので使えるかはっきりしません。 また、DVcc3.3VとAvcc3.3Vは1電源で済ますことができるのでしょうか。 当方、電子工作は簡単なアンのキットを作ったことがある程度です。 どなたか、わかりやすく教えてください。 必要な情報があれば適宜補足いたします。

  • 20連 VUメーターでの点滅方法(LM3915)

    LM3915の9番ピンを電圧を加えるとバー表示、そして電圧を加えない場合はドット表示になりますが、 上記の2つの点滅モードを合成させて点滅させることはできるのでしょうか? 例えば、メーターが音楽に合わせて動いてます。 バー表示は普通に点滅し、ドット表示でバー表示での一番音声信号が大きかった位置のLEDを1秒未満程度点灯させて下に落ちていくような動作です。 市販のコンポなどのVUメーターのような動作をさせたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう