• ベストアンサー

就職について

就職活動真っ最中の者ですが、最近働くってどういうことなのだろうか日々悩んでいます。将来のことを考えると新卒として入社することが望ましいと思うのですが、自分のやりたいこと(家具や洋服の販売)を考えるとアルバイトから正社員を目指すしか手がありません。みなさんは、どう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.4

やりたいことをやる、結構なことではないでしょうか。私は中学生のときに特殊メイクをやりたいと思い、アメリカへか高校留学を始めました。なぜなら高校を卒業していないと、私の目指し、卒業したメイクの専門学校(アメリカ)に行くことが出来なかったからです。4年間の高校生活の後、その学校を卒業し、さらに美容の学校に行って、今はメイクの仕事をしています。メイクの学校と美容の学校を卒業して2年間弱でしょうか、私はバイトをしながらなんとか食いつなぎました。なぜなら、メイクアップ・アーティストの卵と言うのは、給料なしの仕事からはじめるからです。当然ですよね、雇用主から見てみれば、仕事の出来ない人間なんですから。食事が出るだけとか、スタッフロールに名前が出るだけ、メイクの材料費だけとかそういう仕事をこなしました。また、この経験が後で現場とはどういうものかを勉強できるいい経験になったのですが・・でも、材料費が出なかったのは痛かったですよ。仕事で使えるメイクの材料とは決して安いものではなかったからです。 当初は3つ仕事をしていました。1つはメイク、バイト(皿洗い)、翻訳のバイトです。実際、暇な時に出来るからですが、今でも翻訳のバイトは続けています。 そこで、私が自分の生活を後悔していると思いますか?私は全く後悔していません。確かに私は、ものすごい金持ちではありません。でも正直言って、同じ年代の人よりはいい暮らしをしていると思っています(カナダでですが・・) muchinahitoさんにも私は好きな、自分が選んだ道を進んで欲しいと思います。なぜなら、後で後悔する時がくるかもしれないからです。そのときになって、あー、自分はどうしてあの時好きなことをしなかったんだろうって、思うときがくると思うんです。 私はそういう時が絶対に来ると思ったので、自分の好きなことをやろうと決めました。そして、今後悔していません。 後悔先に立たず、です。失敗したって良いのです。なぜなら、muchinahitoさんが、たとえ失敗しても、周りは何も変ってないからです。あなたの友達は、あなたを支えてくれるでしょう、家族もです、町ふ風景も、何もかもです、でもそこには、いろいろな体験(楽しかったこと、たとえ失敗したことでも)を積んだ、ひと皮むけて、成長したmuchinahitoさんがいると思うのです。 ぜひ、がんばって自分の夢に進んでください! がんばってくださいね、応援しています。

muchinahito
質問者

お礼

boss715さんは、夢を実現されたのですねぇ~見習いたいと思います。読んでいたら涙が出てきました(>_<)ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • boss715
  • ベストアンサー率50% (301/600)
回答No.5

boss715です。丁寧な回答ありがとうございます。涙が出てきましたと言うmuchinahitoさんの、言葉を見て私もなぜか、涙が出てきました。 人生は一度きりです、夢に向かって進んで、なんら悪いことはないと思います。また、自分の夢に向かって進んでいるときは、何があってもつらくなく、あとでなぜか楽しかった思い出になります。 そんな時がはやく、muchinahitpさんに来ることを、心から願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

単純に読んでいると、デパートの新入社員になればいいのになぁって思いました・・・。 少しでも早く社員として働いていた方が、自分の将来を設計しやすいように思います(>(エ)<)/ 社員とアルバイトって責任の重さも変わってくるので、できれば正社員がオススメかな?って思いました。 悔いのないようにがんばって!!

muchinahito
質問者

お礼

soratobuusagiさんのおしゃられるデパートも考えましたが、不景気で厳しい現状でした。社員とアルバイトの立場の違いは、痛いほど身にしみてわかっているつもりです。正当なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

家具や洋服の販売のお仕事がしたいのですね。 将来に不安を抱えながらも、目標があるってすばらしいことじゃないですか。 アルバイトから始めても、目標を見失わずにがんばれば、その店で正社員として雇ってもらえ、主任に抜擢され、店長になり……。 そして行く行くは、自分の店を持つ! どうです? まだ悩みます? 不安ですか? せっかくやりたいことがあるんですから、がんばれるだけがんばりましょうよ。 応援してます。

muchinahito
質問者

お礼

ありがとうございます。ogicchi-loveさんには、ずばり私の理想を見抜かれました。不安ですが、先の見える将来なんてありませんからやりたい方向で前向きに考えようと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.1

仕事は一生しなければなりません。 まだ、若いのですからアルバイトから正社員を目指すしか手がないのであれば、それも人生です。 この時代です。アルバイトからの方が正社員になる近道なのかもしれません。 自分の夢は、護るものができるまでしか追うことは困難です。 頑張って下さい♪

muchinahito
質問者

お礼

babuoさんのおっしゃられる通りです、人生いろいろですよねぇ~。不安はありますが、簡単に諦められる気持ちでもないので頑張ります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員としての就職

    現在大学4年生です。 今までまったく就職活動をしていません。理由は大学院に進学したいからです。将来やりたいことがあり、そのための可能性を広げるため、自己研鑽のために進学を希望していました。しかし、ここにきて、いろいろと考えるようになりました。本当に進学していいのだろうか・・・と考えてしまったのです。やっぱり、就職するべきだろうかと思い、就職関連の雑誌を読むのですが、読んでいると、大学院への未練があることに気づき、でも進学に対しての不安が生まれ・・・という状態です。 このような状態で就職活動をしても、また悩むことになると思います。大学院入試にチャレンジせずに就職活動に向かうことかできません。家庭の事情もあり院浪人は考えていません。今年のみにかけるつもりです。しかし、入試結果は早くて10月、遅くて2月です。新卒入社はできないでしょう。大学院の結果が出てから就職活動をする場合、中途採用なのですか?卒業を遅らせるという手もあるのでしょうが、金銭的に無駄な気がします。 新卒の正社員とそうでない時期採用の正社員のちがいはどうなのですか?やはり、新卒で入社した方がいいのでしょうか?新卒入社のメリットが知りたいと思います。就職のことがまったく分からないので、様々な角度からのアドバイスをいただきたいです。

  • ドラッグストアへの就職

    就職活動中の大学4年の女です。 まだ就職先が決まっていません。卒業までに見つけるということで、ペースが落ちていますが、少しづつやろうと思っています。 私はドラッグストアで2年半アルバイトをしていますが、そこへ就職したいという思いが強くなり、店長に相談してみました(でも、就職先が決まらないという妥協ではないと思っています)。 今までアルバイトから社員になった方は、1年間アルバイトで働いた後、次の年の新卒と入社しているそうなのです。今年の新卒採用が終わってしまったので、私ももう1年間アルバイトをし、社員になるという方法かな、と言われました。 絶対に社員になれるわけではないと思いますが、それも考えています。 就職先が決まらないまま卒業してしまい、1年間アルバイトを指定社員になった方はいらっしゃいますか? また、卒業後アルバイトや派遣として働き、社員になった方も体験談やアドバイスなどお聞かせください。

  • 現在新卒の就職活動を行っている学生です。

    現在新卒の就職活動を行っている学生です。 アルバイトから正社員登録が可能なのかどうか、またそれを面接の時に質問して失礼でないかをお聞きしたく、ここで質問させていただきました。 今回気になった化粧品会社がアルバイトを募集していたので、明日面接に向かいます。 その会社は新卒採用をしておらず、アルバイトと正社員の求人をだしていました。 しかし、正社員は実務経験が3年以上が応募条件で、今回私はアルバイトの求人の方に応募しました。 気になる会社、職種なので、やる気があり、ぜひいち販売員から、マネージャーになり、社員になりたいという気持ちがあるのですが、アルバイトだけでなく、正社員の募集もだしている会社に、ただのアルバイトにそれほどを要求するのか疑問に思いました。 よろしくお願いします。

  • あまりわからないのでできるだけわかりやすくおねがいいたします。再就職手

    あまりわからないのでできるだけわかりやすくおねがいいたします。再就職手当てのことですが、自己都合で3ヶ月雇用保険されなく、3ヶ月の給付前にアルバイトが決まって、雇用保険の書類(ハローワークで就職が決まったら事業所で書いてもらう書類)を書いてもらいハローワークへ送ったのですが、そこのバイト先が正社員にはなれないとの事なので、将来の事も考え正社員になれる事業所に就職しようと思うのですが、もし1ヶ月でアルバイト先をやめ、正社員になれる会社に入社するとすれば、再就職手当て、は支給されないのでしょうか、正社員になれる事業所はハローワークの紹介状がいると書いてあるのですが、自分みたいな状態の場合はハローワークで紹介状をいただけるのでしょうか。どなたかおしえてください。

  • 就職が決まったのですが・・・・

    初めまして。 私は、今年の3月に短大を卒業して4月から正社員として働くことになり、今そこの会社で研修アルバイトをさせてもらっています。 研修アルバイトをして2週間目なのですが、いざやってみると、自分の思っていた仕事とはちょっと違うな~と思い始め、今すごく辞めたいと思っています。とても自分が弱い人間なんだとすごく情けなく思っているのですが・・・ 正社員になったら、勤務時間が9時~21時だという事も私の頭の中には入ってなくて、ついこないだ知って驚きました。私には、これから正社員としてやっていく自信もないんですが親からは、ものすごく期待されていて、「研修のアルバイト頑張ってるわね!」と言われると辛いです;; 就職活動中は、いろんな会社を受けながらすごく大変な思いをしてきました(>_<)今の会社に決めたのも周りの友達が次々と内定をもらってるのを見てきましたし、就職活動が面倒くさくなってきたのもあって、今の会社に決めてしまいました・・・・ 求人雑誌を見ていると、私がなりたかった洋菓子の販売の契約社員の記事が載っているとすごく悩んでしまいます><(私的には、契約社員になっても構いませんという事です) 今は、研修アルバイトをさせてもらっている身で辞退したら会社側として迷惑を掛けるのはわかります。でも自分の将来の事などを思うと、どうすればいいのかわからなくなってしまっています;; 何でもいいので、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 就職活動について

    就職活動中の者です。 現在離職中のため、早く見つけたいと活動をしていますがなかなか厳しい状況です。 そんな中、先日見つけた求人(パン屋)で「やってみたい」と思えるものがありました。 正社員登用制度はなくアルバイトなのですが、ここで経験を積むのもありなのでしょうか? もしくは、やはり正社員を探していく方が良いのでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 今のバイト先で頑張るか、就職活動するか悩んでます

    私は大学卒業後今フリーターをしている23歳女です。 最近将来のことを考えて、今のバイト先でがんばるか、就職活動するか悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせてください。 今のアルバイト先は大学時代からやっていて、2年近く続けています。 販売(服ではないですが、アパレル系です)の仕事で、扱っている商品もすごく好きだし、職場も良い人が多く、人間関係も良好な職場です。 ずっとこの職場に居れたら良いなあと思う反面、将来の為、正社員として就職活動した方が良いのかなあと悩んでいます。 というのも… 社会保険がない(月200時間以上働いています)ことや、時給が入った当初から800円のまま。 この職場は女性が正社員になるのはごく稀であることなどがあり、一生社会保険もないフリーターは流石にダメだろうと思うこと…などがあります。 職場には社員希望で入ってきた男性が3人程居り(全員年上)、彼らはいずれ社員になるのに、私はずっとフリーターかと思うと、将来が不安です(私はこのバイトを始めた当初は学生だったこともあり、社員希望で入った訳ではありません)。 実際この会社で1人だけ女性の社員さんが居ますが、その女性はこの職場で10何年かフリーターしていたそうです。 私としては「ずっとこの職場に居れたら良い」と思いますが、販売業ということもあり、今の職場で正社員を目指しているうちに、店舗が閉店したらどうしよう…ということも考えてしまいます。そうなった時のことを考えると、23歳という今のうちに正社員として就職活動した方が良いのかなあとも思います。 まだ職場の誰にも「正社員になりたい」ということは言っていません。自分として、今の職場で仕事的にも全然足りないところが多すぎますし、本当に社員になりたいのかも確信がありません。 また、私が職場で一番若く(アルバイト暦は2番目に長いですが)、子供扱いされることも多いですし、男性が多い職場なこともあり、「可愛らしいアルバイトの女の子」という感じで思われていているのがすごく分かります。 正社員になれる可能性が限りなく低い(正社員になれたとしても何年も先)けれど、仕事も職場の人間関係も良好な職場でフリーターとして働くか、正社員として就職活動するか… 大学卒業後、フリーターをしていた場合でも正社員として就職活動をした場合、採用される可能性はあるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 新卒の特権・・・

    新卒の特権・・・ 現在、就職活動している学生です。自分の将来について相談したいです。自分で決めろといえばそれまでなのですが、すみません。先日、ある1社から内定を頂いたのですが、あまりよい噂(ブラック?)をきかずに辞退しました。今一度考えた時にやはり、アニメに関する仕事をしたいと思うようになってきました。アニメショップの店員などです。しかし、新卒の募集はなくアルバイトです。長期者には社員登用の道もあるらしいのですが、それもおそらく数%だと思います。これから就活を行い正社員でどこかもらい入社しても、自分の性格上、興味がなければ続かないと思うのです。でも、アルバイトだと将来心配ですし、ボーナスもないと思います。ものすごく甘い考えだとは自分も思っています。このご時世に正社員をもらえるだけでも大変なのはわかっています。ご意見を伺いたいのでお願いいたします。

  • 地元で就職?他県で就職?

    地元で就職?他県で就職? 私は地元で転職活動中の20代後半の者です。 お付き合いしてもうすぐ2年になる彼氏がいるのですが、 彼は今年大学卒業で県外で就職する予定になっています。 そこで今、地元で正社員として就職しようか、 それともいずれは彼氏のいる県外に行って一緒に住もう と思っているので、今はアルバイトでつないで、 県外で正社員として就職活動しようか悩んでいます。 彼氏にも相談済です。 貯金を頑張ってしたいのですが、 地元で正社員として就職しても、 就職しても早期に退社してしまいますと、企業の方にも迷惑が かかるので、大変悩んでおります。 どうしたら、自分の為や、相手の為になるのでしょうか?

  • 大学中退後の就職について

    大学を中退し(家庭の事情のため)、就職活動を始めた者です。 中退という経歴のため、新卒での就活に比べ圧倒的に進路としての選択肢が少なく、覚悟はしていたつもりですが、ショックを受けました。 就職の紹介会社からいくつか正社員の仕事を紹介してもらい、初めに受けた会社から内定を頂いたのですが、アルバイトでもあるような仕事内容で、自分のやりたい事ではない気がして、あまり働く気になれません。 かといってこの内定を辞退し、就職活動を続けても、私の経歴ではやりたいと思える仕事に出会えるとも思えません。 どうすればいいのでしょうか、、? 内定を頂いた会社で、より大きな仕事を任せてもらえるように頑張るべきでしょうか? 将来の自分のイメージが何も浮かばず真っ暗で、途方に暮れています。 甘ったれていると言われると思いますが、それを承知の上で、アドバイスお願いいたします。 ぼんやりとした質問の仕方ですみません。

このQ&Aのポイント
  • 職場の女性を好きなのか、それともただの同僚なのか判断できない時のアドバイスを求める
  • 飲み会でのやり取りやメッセージから、多少は好意があるように見えるが…
  • 普通の同僚としてしか見られていないかもしれない、と悩むあなたに
回答を見る