• 締切済み

うまくいかない人間関係

haha1949の回答

  • haha1949
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.3

頑張って下さい。 なんか 解るわ~と思って つい 答えられませんが 私も頑張ります。でも質問者さんは、自分の短所をそこまで わかっている事はすごい事です。 長所です。 問題を人のせいにして 自分を振り返らず 自分の短所に気がつかない人もいますから 私も頑張ります。 今は、このサイトでお世話になったり 江原さんの トラウマ の本と 言いたいことが言えない人 と言う本を読んでいます。

関連するQ&A

  • 人間関係の悩み

    大学生、男です。 人間関係について悩んでいます。 特に何とも思ったこともないのに 嫌われてる、見下されてると勘繰り 憶測や言いがかりなどから悪口や嫌みを言う人 こちらが気をつかうと 何か勘違いというか調子に乗って 主張をエスカレートさせたりする人 自分の事を棚にあげ、良いように言って 多く味方をつくり一方的に被害者ぶる人 都合よく振る舞い責任を逃れたり、押し付けたりする人 独善的で、自分の価値観が世界の共通常識だと考えて疑わない人 元々短気な性格な為に 冷静で良識ある対応をしよう、と心掛けるあまり 損ばかりして馬鹿馬鹿しくもなります。 そういう自分も決して素晴らしい人間とは全く言えませんが 周囲とのこういった人間関係で悩んでいます。 処世術や要領、器量としてはそれらも間違っていないようにも思えます。 私は、自分は自分、人は人。という性格をしており そもそも他人に興味をあまり持ちませんし 他人の意見に関しては「それも1つの考え方」という態度をとり 他人に対してあまり自己主張もしない面があります。 そのせいか前述のような人間関係の問題が起きたり 自ら立場を悪くしたりしているのかもしれません。 自分がおひとよしで 処世術、対人能力など要領が悪く変わるべきなのか そういった人達は避けるべきなのかわかりません 同じような悩みを持つ方、人生の先輩方 人間関係のアドバイスなどありましたら教えてください

  • 人間関係で困っています

    職場の人間関係で困っています。 就職して半年が経ちますが、上司との関係が上手くいっていません。 仕事で失敗をして怒られると、その後もびくびくと怯えてしまい、話すことができません。その結果、伝えるべきことを伝えれないなんてこともあります。 私は内気な性格で、普段も自分から話したりすることは少ないです。私にも改善すべきことは多々あると思います。 周りと良い人間関係を築きたいと思っているのですが、どうすればよいのかが分かりません。 少し幼稚な質問かもしれませんが、皆さんの考えをお聞かせください。

  • 人間関係で浮いてしまう

    人との間の中で浮いてしまいます。人とうまく関われないし、無口です。 中学くらいから真剣に悩むようになりました。人としゃべっていてもかみ合わなかったり、沈黙になってしまったりして、いつも孤独を感じていました。小学生くらいまでならそれでよかったんです。そんな自分でも楽しく生きてこられました。しかし、次第に劣等感やコンプレックスになっていきました。 他人は楽しそうにおしゃべりしていても、自分は一人ぼっち。周りがうらやましくてたまらないし、自分をすごく恨みました。なんでこんなに内向的なんだ?なんで上手におしゃべりできないんだ?と。自分に価値なんて無い気がします。誰しも人として尊重され、そして個性を尊重して、その個性を愛すべきだ。そして自分を愛するがゆえに、人から愛される確信ももてるし、人との関わりが円滑になっていゆくことはわかっています。どんな自分であれ、ダメと思わずに、好きになって自信を持つのは大切であると思います。 しかし、自分はなんとダメな人間か。そして、人はなんと上手に人間関係が築けているだろうか。そう思います。それがうらやましくてなりません。どんなに他人は他人。自分は自分と言い聞かせたところで、人がうらやましくてなりません。そしてこんな浮いてしまう自分が憎くてたまりません。今大学生ですが、楽しむ余裕すらありません。頭でわかっていても、他人がうらやましくなります。 どう考えても浮いてしまう自分が憎いです。自分はどこか違うんだという孤独感で押しつぶされます。 こんな浮いてしまう人に良い生き方ってあるのでしょうか?生き方や考え方についてアドバイスください。 生まれながらにして人間関係をうまく構築できない人間のいき方について。 長文・乱文失礼しました。

  • アパレル関係の人間関係で悩んでいます?

    アパレル関係の人間関係で悩んでいます? 将来アパレルの仕事するために販売のバイトをはじめて4ヶ月かたちます。でも最近バイトが苦痛になってきています。結構人の目を気にしたり弱い性格なんです。冗談とかよく笑ったりはしています!!職場の人ともっと溶んだりしたいです。でも苦手な人がいたりして最初は注意などいろいろ聞いてましたけれど凄く細かく自分の意見ばかりおしつけられます?だんだんそれがしんどくなってきました。前に店長から色々言う子だから気にしないようにねなんかあったら言ってと言われましたが会話が弾んでるところを見ると相談できません???。嫌われるのが怖かったりネガティブになります。でもアパレルの仕事しないと絶えないとなと間で悩んでいます。いっぱい2なっています。どおしたらいいのかさえわかりません??? 社風が自分にあっていないかんじがしてやめるかまよっています。でもあきらめたくない自分もいます。 改善策があれば教えて下さい!!凄く悩んでいます???

  • いじめの原理 人間関係

    大卒後、入社した会社を人間関係が原因で退職しました。その後、人間不信に陥り、しばらくニートでしたが、現在、アルバイトをしています。私は、小さいころにいじめにあっています。 時々、その記憶がよみがえってきて、人を信用できくなくなってしまいます。最近、人との距離のおき方がわからなくなりました。いじめはどうしておこるのでしょうか? 思い当たる原因として、精神的弱さかなと思います。攻められるとなかなかいいかえせない内気な性格なので、つけこまれやすいのでしょうか? また、人との衝突が苦手で、9対1で9割、相手が悪くても、1割りでも悪いとすぐ謝ってしまうような性格です。この性格がなおらない限り、どこにいってもいじめらるとはいわないまでも、人間関係で苦労するのでしょうか? すぐ怒る人はなぜ、自分が悪いのを棚において一方的に怒るのでしょうか?

  • 人間観察が好きな人についてどう思いますか?

    ごく稀に趣味は?と聞いて「人間観察」と答える人がいます。 あなたは、「人間観察」についてポジティブに受け止めますか? それともネガティブに受け止めますか? 理由も添えて回答頂けると幸いです。 *ちなみに私はネガティブです。どうも人間観察というと、他人の長所探しよりも欠点探しのイメージが 強いので。

  • 人間関係について悩んでいます

    こんにちは。10代後半男性です。 僕は人間関係がうまく行かずに悩んでおります。 相手の質問に「はい」「ええ」とだけ答えてしまいつまらない人間だと思われてしまいます。 面接とかの時はふつうにしゃべれるのですがプライベートとかになるとどうも・・・。 声も弱々しく視線を合わすのも苦手です。改善しなければと思っていますがもう20年近くこの性格で生きてきたわけですしなかなか難しいです。 人間関係がうまくいくように話題とか展開も計画しておきますが どうもうまくいきません。 そうじゃなくて自然体で他人に接して楽しく会話できる人が本当に羨ましいです。コツとか教えて下さい。宜しくお願いします。 それから一つ自分でも気づいていますが「慣れ」の問題もあると思います。自分は中高と不登校なので人と接する機会は皆無でした。 これだけ補足させて頂きます

  • 人間関係はどのようにして始まるのですか?

    友達でも恋人でも最初は他人です。 そして多くの人は見ず知らずの人間に話しかけたりしません。 しかし話しかけなければ関係は出来ないわけで。 そこからどうやって友人や恋人の関係につながりますか。 私はよく親に心配されます。 友達を作れ、恋人を作れ、外へ出て人がいるところに行けと言われます。 外出くらいしますが。 けれどスーパーやコンビニなど、人のいる所に行っても皆1人で買い物をしています。 そこで私が友達を作ろうとして、知らない人に声をかけても、誰だろうこの人は?となるだけでは。 仮に声をかけれたとしても、一回話しただけでは友達になれません。 よく物語で、こんなシーンはないですか。 ・森で歌を歌っていたら王子様に見つかって、彼が何度も森に会いに来て仲良くなった。 ・目の前に怪我をした女性がいて家まで送ると、彼女が今度お礼をしたいと言われて仲良くなった。 人間関係を作るには何かしらきっかけがあります。 しかし皆さん、毎回歌ったり、怪我をしたりして恋人や友人を作っているのでしょうか。 それと、上記の場合は対象の人物と何度か会う機会があります。 人間関係はここがポイントだと思うのですが、道ですれ違っただけの人とはそうも行きません。 知らない人に電話番号なんて聞けませんよね。 けれど、大抵の人間には恋人や友人が当たり前のようにいるようです。 私と同じように、1人で道を歩いている人にも。 しかし私の周りには見ず知らずの他人に話しかけている人はいません。 そこからどうやって友達になったり、連絡先を交換したりするのですか。 かなり特殊な状況が無いと、そういう関係は手に入らないと思うのですが。 友達も、恋人も、自然に出来ると言っている人もいます。 自然とは何でしょう。 偶然会うということですか。 遭っただけで友達になれるとは思いませんが。 現在21歳ですがここ数年、家と小さい職場を車で往復しており、ほとんど人と話す機会はありません。 同年代の人間ともなると全くと言っていいほど会っていません。 親戚も殆どいないので私と会話できる間柄の人間は母親しかいません。 20代の人間は多くの場合、友達と仲良く過ごし、恋人を持っているそうです。 性別や性格に関わらず。 活発な人だけでなく内気な人でも、多かれ少なかれそういう相手がいるそうです。 私と同様の職場環境、殆ど人と会う機会がない人でもです。 とても奇妙に思います。 最近まで、だいたい皆、私と同じだろうと思っていたので少数派と知ってショックでもあります。 いつどこでどうやってそんな関係を作るのですか? 同じ学校だったから、仲良くなった。では理解できません。 前述した通り、最初は他人のはずなので。 そんな理由で他人同士が仲良くなっていては、友達のいない人間がいないはずでは。 皆さんの周りの人間、友達や知り合い、恋人、旦那、嫁でも、それらとはどんなきっかけで仲良くなりましたか?

  • 素敵な人間になりたい。

    物凄く大雑把ですが、タイトルの通りです。 とても穏やかで、人当たりもよくて、賢くて、心が広くて、いつも周りに人が寄ってくるような人になりたいです。 私はと言えば、人と打ち解けるのが苦手で友達もいない、短気、頭悪い、ネガティブ思考、心が狭い、嫉妬深い、など…挙げればきりがない程嫌な所ばかり出てきます。分かっていて改善しようと色々な記事や本を読み実行ましたが、未だに改善できません。 勿論、私の言う素敵な人にだって欠点はあるんだろうけど…見ている限りは本当に素敵な人で、どうしたらあんな風になれるかと不思議に思うくらいです。 性格ってどうやったって変えられない物でしょうか。どうしたら、あんな風に穏やかでいられるのでしょうか。

  • 人間関係

    自分の性格は周りに対して優しくできるのは良いところですが、人が傷つくことを恐れてきついことは言えません。 時には人が傷つく覚悟を持って発言することが大切だと良く言われるのですが、人間関係がおかしくなることを恐れてしまっています。 人間関係が自然とうまくいくにはどうすればいいですか?

専門家に質問してみよう