• ベストアンサー

土地購入急かされています

takoyaki100の回答

回答No.5

「普通」とは思いませんが、本当に人気のある地域なら有り得ます。私は昨年新築しましたが、土地探しを依頼していた不動産屋さんから「分筆前なので好きに取れる。何坪欲しい?」と聞かれ、ピッタリ希望通りになりました。  値引き云々については駆け引きの世界だと思います。値引きを要求すると「じゃあアナタには売らない」と言われるかもしれません。本当に人気なら値引きしなくても買ってくれる人が他にいるからです。逆に不動産屋さんが早く受注したいだけかもしれません。  ちなみに「手付けを払う」とは「正式に契約する」という事です。解除する場合ペナルティが発生するので慎重に。  普通は手付けの前に「買うつもりだけど契約は2、3日待ってくれ」という場合、申込金10万程度を払ってその間、他人が商談できなくなるようにします。無料で一週間待つ、というのは良心的かもしれません。  その区画以外に物件がどんどん出るなら、希望の広さが出るまで待つ、というのも手です。 分筆前なら、若干の変更も応じてくれるかもしれませんし、場合によっては隣り合う2区画ごと、という案も考えられます。ダメ元で希望を言ってみても良いかと思います。

bostoncooler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分筆前で希望通りの土地を手に入れられて本当に幸せですね。 私もぜひ聞いてみたいですがなにせ直接取引している訳でもないのでなかなか希望を言いづらくて‥。値引きも、『なら売らない』と言われるのが怖くて切り出せずにいます。 ダメ元覚悟でいけるかどうか、じっくり考えたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相場より高い土地について

    主要都市から車で1時間30分ほどの郊外に土地を購入予定です。 300区画くらいの宅地ですが、その中の市街を一望できる数区画のうちの一つを買いたいと思ってます。 ただ3年ほど前に公団によって造成され、始めは25万円(聞いた話ですが)で業者へ売りに出され、隣県の業者が相場も知らずか、仕入れてしまったところに問題があります。 この町の住宅地の相場は坪10万円くらいが妥当な感じなので もちろん地元業者でこんな馬鹿げた価格で購入するところはなく その後、価格が高いことに気づいた公団が半額くらいで売りにだしたので、全体的な相場としては13~15万円くらいで落ち着いていると思います。 その眺めのよい数区画を含んだ30区画くらいを隣県の業者が所有しているので困ってます。 一応22万円という価格らしくて、それでも3万円は妥協したのかもしれませんが、人気エリアでこの3年間で一区画も売れていないのはやはり相場よりはるかに高い価格だからだと思います。 業者の事情が分からないのでお聞きしますが、こういう場合業者さんは たとえば赤字でもいつかは坪16~17万円程度(勝手にギリギリ買い手が付きそうな価格)で売りに出してくるのか、売れば売るほど赤字になるのであれば5年も10年も、周りの住宅が整備されてきても、安くは売りに出さないのかどちらなんでしょうか? 私自身あまり急いでないので、気長に頭金を貯めつつ様子を見たいと思ってます。

  • 土地購入を考えてますが。。

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 家を建てようと土地を探しておりました。 住みたいところに土地が何件かあり区画一覧で値段を見てみました。54坪で730万ほどで売りに出てました。欲しかった地区にあった物件なので他の区画の値段をよく調べずにあわてて予約だけ入れてしまいました。 しかし他の物件の値段を見てみると55坪で890万、42坪で680万と他の物件は坪あたり16万ぐらいの価格になってます。私が欲しいと思った物件は坪あたり13万ぐらいです。この差はなぜなんでしょうか? 実際の土地も見てきました。日当たりもまわりに高い建物もないようで悪くないと思います。電気、ガス、水道もきてるようです。なのになぜここだけ坪13万ほどで販売してるのかなと疑問に思って質問してみました。15区画中、7つは坪16万前後で私の欲しいところだけ13万です。(残りは売れてしまって不明) 不動産屋に聞いて見るのが一番なのかもしれませんが素人なので何もわかってないからと適当にごまかされないか心配です。 不動産屋にどのように対応すればよいでしょうか?それと値段が安い理由で考えられることはありますか?

  • 購入した土地の除草について

    購入した土地の除草について教えてください。 2021年6月に土地を購入しました。 6月に造成がおわり、10区画あったうちのひと区画です。他の区画は現在もまだ売れていないようです。 家の設計も進み、先日土地を見に行くと、私たちの土地だけ雑草だらけでした。他の土地は所有者が除草剤を撒いたようです。 一番先に土地を購入したことで、私たちの土地だけ「他人の所有物で侵入できないから」と除草処理をして頂けなかったようですが、なんとも悔しくて。。 50坪分の除草も簡単な作業ではありません。 土地を買うタイミングが早かったと言うだけで、やってもらえず自分たちでやる羽目になったのですが、これは仕方がないよくある話なのでしょうか? 教えて頂きたいです。

  • 間口5.4mの土地は将来的に売れないでしょうか?

    土地の購入を考えています。 都内23区内で閑静な住宅街とされている場所、 駅から4分で土地を買おうと思っています。 が、北側道路で、間口が5.4mしかありません。 出来上がってきたプランでは、建物の幅は4.5mほどでした。 もともと57坪ほどの敷地だったものが、 2区画に分筆し、建築条件付で販売されます。 今回販売される西側の隣の区画との境界までは、35cm程度しかありません。隣の区画側も同じように離れています。 既存の東側のお隣さんとの境界までは50cm離れています。 とにかく細長の土地なのですが、 この土地を将来的に売ろうと思ったときに、こういう土地は売れないのでしょうか?

  • 斜めの土地

    現在購入を考えている土地が、間口が50cmくらい土が盛り上がっております。 そしてよく見たら、奥にいくにつれて傾斜になっております。しかし、パッと見てあまりわからない程度です。 造成で平らにすることもできるが、あまり必要ないとか、ここにお金をかけるのは勿体ないと言われました。 170坪あり、造成には数百万かかると言われました。 ハウスメーカーだから、早く土地を決めて契約してほしいのか、家にかけるお金に余力を残しておいてほしいから、土地の造成にお金かけるのは、勿体ないと言われたのか、よくわかりません。 土地の縦の長さ、間口から端まで31mありますが 、端の方がおそらく1Mくらい高さが低くなってるんじゃないかなと思います。 造成せずに家を建てることが一般的なのでしょうか。 造成しない場合、斜めの土地に建てたら家は斜めにならないように土台部分で調整するのですか? なんだかそれも不格好だけど、よくあることなのかなぁ。 よろしくお願いいたします。

  • 隣りの土地を買うべきか考え中です。

    現在私が住んでいる土地が40坪です、間口二間半です。 隣りが22坪の土地が売りに出ました、間口二間半を少し欠けます。 全部で62坪になり、将来この土地を更地にして売りたいと思います。 もしくは、半分に区切って30坪だけ売りたいです。間口が二間半を少し欠けると売るときに難しいですか? 老後の資金を出して買いますので、老後の生活の為に将来は30坪は売りたいです。 人口が減少して景気が思わしく土地の形が細長です。すぐに売れるか心配です。 お教えいただきたく宜しくお願い致します。

  • 自分の土地を分譲したい

    今年300坪程度の土地を共有道路を設け2区画に分けて 売りました。借金が有るため残りの土地100坪くらいを3区画にして分譲したい。(職業は工務店を経営しています。)しかし連続して分筆して売ると、商売として土地の分譲をしていると思われるので暫く間をおくほうが良いと銀行の人から言われたのですが、自分の土地を借金返済のため分譲すると何か法的にまた税務上問題が発生しますか。(納税は当然ですが、安い方がいいです) 分筆するのは売りやすくするため、と不動産会社を通さないで、自分で売りたいのですが、少しでも自社の借金を減らしたいためです。

  • 2区画買って家建てて1区画売ったら家が2件になるの

    近所の話です。 60+60坪の2区画を買って、建ぺい率30%なので36坪の家を1区画内に立てました。 残りの1区画を空き地にしました。 10年後、その空き地を売りに出しました。 そのとき、その空き地を買った人は、建ぺい率30%の家を建てることはできるのでしょうか?

  • 土地付き建物契約後に、もっといい土地が売りに出されてショックを受けてい

    土地付き建物契約後に、もっといい土地が売りに出されてショックを受けています。 もともと、探していたのが丁目まで絞って予算も決めていたので なかなか希望どおりの物件にめぐり合えず、探していたエリアから近くの 分譲地の売れ残りが予算まで下がったことから、多少の妥協点はありましたが 決めて先月の終わり契約をしました。 しかし、昨日、折り込み広告で希望のエリアに建築条件なしの8区画の土地が 売りに出されてショックを受けています。 一番安い土地で、うちの予算より350万オーバーしますが ここの土地に先に出会っていたら、こっちに決めていたのにと 後悔しています。 契約を済ませた土地付き建物の不動産は、 建物だけも建ててくれるので、手付金をもって昨日売りに出された 土地に変えてくれないかと真剣に考えています。 こういう場合、契約済みの土地付き建物は解約すると 手付金も戻ってこないのでしょうか。 相談して、そこは解約しても新たに建物だけでも建てる約束をしたら 手付金を持って新たに契約・・・なんて都合よく行きませんよね。 どう自分の気持ちに折り合いをつけていいのか本当に悩んでいます。 もともと、予算より350万オーバーしているのだから 縁がなかったとあきらめるか、一度しか買えない不動産を 妥協して買った土地付き建物に住み続けるか・・・ 皆さんの意見を聞きたいです。 手付金をもって、新たに契約の相談の余地があるのか も教えてください。 よろしくお願いします。 契約した物件は、7月に着工予定、ローン本審査は まだ申し込んでいない状況です。

  • まだ区画されていない土地の購入について

    現在駐車場に使用されていて、そこに接した6メートル道路(舗道もあり)が9月末で下水道工事完了予定の土地の購入を考えています。図面もできておらず、南側に5メートル道路をつけ、約50坪X3区画に分けるつもりだと不動産業者から説明を受けています。購入するつもりでいたのですが、1級建築士の公務員の人から、区画されてもいない土地を素人が買うものではないと、忠告されました。 分筆されたり、道路ができたりしないといつまでたっても 家を建てられる土地にならないから・・・と解釈しましたが、業者は今の段階でお金を入れてもらって押さえて欲しいとも言っています。過去にこんな売り方でなかなか家を建てる状態にならずにトラブルがあったようで心配です。 1.この状態でやはり買うべきではないのか 2.小額の入金で様子をみるのか・いくら位? 3.スケジュールなどを確認して契約しても良いものか  (期限を守れない時の事など盛りこんで) 場所は良いところなので、買いたい気持ちは強いのですが 次にどう動くのが良いのか教えてください。 よろしくお願いいたします。今年中に着工したいです。