• ベストアンサー

お年寄りが好きな曲って?

suirennの回答

  • ベストアンサー
  • suirenn
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.6

私は特養で働いていますが、痴呆の入った方でも歌えるのが、軍歌でした。(ここは、お国の~♪といった歌)後は、黒田節や、籠の鳥、童謡でした。レクレーションのBGMとしてなら、童謡や民謡でいいと思います。

niina-k
質問者

お礼

お礼が遅くなってごめんなさい。童謡や民謡はみなさんお年寄りに喜ばれると言われますね(^_^)アドバイスありがとうございます。お仕事頑張ってください!

関連するQ&A

  • 子供とお年寄りの交流会でのゲーム

    現在介護保険対象外の、比較的元気なお年寄りのディサービスの方のお仕事を担当しています。 今度、近所の学童の子供たちと交流会をする予定なのですが、、。 始めに、お年寄りと、子供達が仲良くなれるように、ゲームのようなものでもしてはと思っているのですが、。 何か良いゲーム、レクリェーション等ありましたら、お知恵をお貸しくださいませ♪ なお、子供達は1年生から3年生、30人弱ほど、お年寄りは平均80代のおばあちゃん達で、多少足腰が弱っているので激しい運動は不可能です。

  • お年寄りの散歩曲・行進曲

    今度地区のイベントで健康の会があります。 地元のお年寄りがグラウンドに集まって、ラジオ体操とグラウンド歩行を行うのですが、その時にかける曲を考えています。 お年寄りなのでなるべくゆっくりしていて、歩行を誘うような曲がいいと思っています。 とりあえず定番の「365歩のマーチ」を考えていますが、他に何かありますか?

  • お年寄りが道に倒れてたら。。

    うちの姉がこの間普通に言うのですが、 パチンコに向かう途中におとしよりが歩道で 倒れるまでいかないだったみたいなんですが 座りこんでたらしいんです それで、せめて声を掛けたのかと思ったら そのまま通り過ぎたと言うんです(;´Д`A ``` 思わず私は『それって人間としてどうなん?!』って 言ったら、 近くに介護センターがあるし、倒れてはなかったから。。と きっとなんとかなるだろうって 思ったというんです。 私だったらきっと見過ごすことは出来ないし、それが 当たり前だろう!って言ったんですが 姉はそうかな~みんなほったらかしやったで!』と言います 今ってこんな感覚の人が多いんでしょうか? ちょっと我が姉ながらびっくりしました( ̄Д ̄;; 2人も子供が居る親の発言に思えませんでした。。 たまに常識を疑う時もあったのですが。。 あなたならどうしますか?

  • 実習でお年寄りと何を話したらいいかわかりません!

    今度、特別養護老人施設で介護実習をするのですが、初めての実習なので分からない事だらけなのです(>_<。)僕は利用者の方たちのために精一杯頑張ろう!という気持ちなのですが、やっぱり不安で自信がないです。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、軽度の認知症(痴呆)のお年寄りとは例えばどんな話しをすれば良いのでしょうか(>_<;)また、こちらの言っている事がまったく理解できないほど重度の認知症のお年寄りとはどのように接すればいいのでしょう?初めての実習なので分からない事だらけなのです(>_<。)よろしければ体験談やアドバイスをください。お待ちしております!!(T_T)

  • 痴呆のお年寄りとの交流

    今度、医療法人の老人介護保健施設で、お年寄りと小学生で交流をしたいと思っています。 痴呆のお年寄りなどもいるので、難しいことをやっても良い交流ができませんし、小学生から歌のプレゼントなども出来ればいいなと思っています。 ですが、交流でやろうと思っている手遊び・合奏(合唱)がどんなものが良いのかが分かりません。 去年は、「ふるさと」などの曲をやったそうで、今年もお年寄りが小さい頃に歌った様な懐かしい歌をやろうと思っています。 何か、痴呆のお年寄りも分かりやすい手遊び・歌はありませんか?? 良い案がありましたら、教えて下さい。

  • 子供に好かれない。でもお年寄りには好かれる。

    子供に好かれない。でもお年寄りには好かれる。 28歳女。訪問介護の仕事をしています。 典型的なおばあちゃん子という事もあるのか、お年寄りには好かれます。 例えばスーパーで買い物していたら知らないおばあちゃんに話し掛けられ、「あなたとずっと話していたい!」といきなり言われたり…… こんなのはよくあります。 私から話し掛ける事も稀にありますが、大概向こうから話し掛けてきます。 訪問介護の仕事も、自分でいうのは恥ずかしいですが、相手から指名が入る程です。。 しかし、なぜか子供からは全く好かれません。私には一卵性の双子の姉がいますが、姉の顔を見た子供は満面の笑みを浮かべるのですが、 私の顔を見た途端に顔が曇り、少し怯えた顔をします。 子供は無垢なので、瞬時に悪人を見分けるといいますが私は悪人なのでしょうか?? しかし、訪問介護で今87歳のおばあちゃんのケアに入ってますが、 「87年も生きてきたら色んな人間見てきた。悪い人間か優しい人間か。一目みたら分かるんやぁ。あんたは優しい。笑顔も素敵や。」と言ってくださいました。 ちなみに子供に好かれないとは言っても9歳以上であれば普通になついてくれます。 なついてくれないのは7才以下の子供。というか幼児です。。 幼児から怖がられてしまいます。。これが最近かなりコンプレックスになっております。 ちなみに私はダンスをしており、 私のダンスの先生が言うには「兄弟で、下に弟や妹がいた人は子供の扱いがうまい。何故かというと、下に弟や妹いたら自分がまだ子供のときから小さい子を抱っこしたり、あやしたりとするから。だから慣れてる。」と先生は言ってました。 私は下に弟や妹はいません。双子の姉だけです。 幼児と目が合った瞬間、幼児の目が怯えてしまうのは何故でしょうか? 私も笑顔でかえすのですが、それでもまだ怯えています。。 反対に私の笑顔が怯えているのではなく、あきらかに私も満面の笑みで楽しげに双子の姉と笑っていたのですが、私を見た途端に幼児の顔が曇ります。。 ちなみに私は介護職なので化粧も髪型も服装も全然派手ではないです。。。

  • お年寄りの相手

    一人暮らしをしているお年寄りの話し相手をするような 仕事やアルバイトはあるのでしょうか? 介護福祉士の資格などは持っていないので 介護は不可能ですが、 あくまでコミュニケーションをとったり話し相手になって 寂しさを和らげられるような存在になれたらいいなあと思っています。 何か知っている人がいらっしゃいましたら 教えて いただけると嬉しいです。

  • お年寄りが望むもの

    介護などを受けず元気に暮らしているお年寄りの方々に、大学生が何かしてあげられる事ってないでしょうか?学生は時間がたくさんあります。体力的にも若いです。楽しい事が大好きです。「お年寄りは話し相手が欲しいと」と良く聞きますが、他に「こんなことしてくれたらなぁ」って事はないでしょうか?ゲートボール大会に学生の応援団が盛り上げに行くとか。旅行の手配から引率までを学生がするとか。ボランティアではなく、いくらかの報酬を学生側が受けられる「事業」として成り立たないか考えています。お年寄りの方はなくても結構です。その家族の方とか、身近にお年寄りがいる方とか。アドバイスお願いします。

  • お年寄りの方々を介護するお仕事をしたい

    将来ぼくはお年寄りの方々を介護するお仕事をしたいと思っています。 人の役に立つことをしたいし、相手の笑顔がみたいからです。 でも、ひとつ心配なことはあります。 介護ですので、もちろんお年寄りの方々の排泄の処理もしますよね? ぼくこの処理が少し嫌だなと思ってしまいます… 慣れてしまうものなのでしょうか? 嫌だなとか思ってしまっている時点で、こんなぼくには介護の仕事は向いていないですか? 回答よろしくお願いします。

  • 介護施設でのレクリエーション

    今、介護関連の専門学校に通っています。 介護施設でお年寄り相手のレクリエーションをするんですが、正直お年寄りがどんなものを喜んでくれるくれるか分かりません。何か良いものはありますか? 内容は複数でできる(10人前後の設定です)もので10分ぐらいでできるものがよいです。アイディアをアドバイスください。また、そのようなサイトがあれば紹介していただけるとうれしいです。よろしくお願いします。