• ベストアンサー

母が私の妊娠を隠します。

zxc55の回答

  • zxc55
  • ベストアンサー率20% (160/776)
回答No.3

妊娠については、今何カ月ですかね?人によっては安定期など安心できる段階になるまで口外しないという人もいれば、出産するまで言わないという人もいて不思議ではないと思いますよ。(ふつうは7カ月、8カ月もすれば黙っててもばれますけど。) 妊娠した人が、すごくうれしそうに2か月なんだとか話して、みんなでおめでとう、おめでとうって祝福してたんですが、その1カ月だったか2ヶ月後にちょっとした事故?か何かで流産をしてしまいました。流産を知ったときに、喜んでた姿が浮かんでしまい、かける言葉も見つからず困ってしまうといったことってないですか?本人も祝福された後で、みんなに会うのも話すのもきっとつらいですよね。 縁起でもない話で申し訳ありませんが、 こういうのをみたことがある人は、万が一のことを考えて、心のダメージが大きくならないように考えているのかもしれません。 できちゃった結婚って、生まれた日と結婚した日で誰でもわかっちゃうので、あまり隠す意味がないと思うので、それはお母さんもわかっているはずだし。 上の理由であれば、本人にそういう話ってしないですよね。そうすると黙ってるしかないと思うんですよ。 ここは、お母さんを信じてあげるのがよいのではないでしょうか。

pupie77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、安定期までは何があるか分からないですし、なかなか早まれないですよね。 母には安定期に入った5ヶ月目に言いましたが一度断られ、今はどこからどう見ても妊婦な風貌ですが拒否されているのです。 母なりに何か考えがあるのでしょうが、いずれはっきりする事なので、一日でもはやくきちんと会いにいけるように説得しようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 彼女の妊娠に関して

    今日、結婚を前提に付き合って1年になる彼女の妊娠が、つわりから病院での検査の結果で発覚しました。(12月13日現在5週目) 彼女は自分の両親に1度会っていて、気に入ってもらっていますが、 自分はまだ相手方のご両親に1度もお会いしていないので、 当初、(妊娠など思ってもいなかった事なので、) 1月1日に彼女の家に初めて行って、ご挨拶を兼ねてご両親に付き合っている旨を報告する予定でした。 (彼女のご両親が海外などでの仕事で、正月ぐらいしか揃っていないということなので。) 彼女は、彼女の父親は大人しい感じの方らしいのですが、母親の方が凄く気の強い方らしく、妊娠が発覚した現在も、1度1月1日に挨拶して自分の事を分かってもらってから、後日(1~2週間ずらして)妊娠を報告しないと、必ず揉めると言っています。 自分は、もう妊娠が分かったんだから、母体も子供も心配なので、 延ばし延ばしにするよりも、自分の両親にも、彼女の両親にも、 早く報告したほうが良いのではと思っているのですが、 彼女が頑固に言うことを聞いてくれません。 もう間もなく30歳になる自分で、自分が蒔いた種ですが、 初めての経験だけに、今人生で1番相当悩んで困っています。 (ましてや、出来ちゃった婚で、順序が逆なので・・・) 皆さんの知恵や、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式、、、妊娠中か出産後か

    現在妊娠3ヶ月、授かり婚で先月入籍しました。 結婚式を妊娠中にするか出産後にするか、皆さんの経験談や意見を聞かせてください。 私としては人生に一度きりなので結婚式は必ず挙げたいと思っています。また妊娠中のおなかが目立たないうちに結婚式、できれば披露宴も行いたいです。産後は赤ちゃん第一優先で過ごしたいし体の自由がきく今が一番いいのではないかと考えたので。 しかし私は妊娠がわかってから仕事を辞め専業主婦をしており、金銭面で考えると旦那か義両親・両親に頼る形になります。なので私からは結婚式を挙げたいとなかなか言いにくくて…。 旦那は現在仕事も忙しく授かり婚だったため計画して貯金をしていたわけでもないので、出産後に落ち着いたら結婚式(披露宴は行いたくない事を言っていました)を考えてくれているようです。またおなかが目立たないうちにフォトスタジオ等でドレスを着て記念撮影だけはしようと言ってくれています。 義両親・両親はできたら結婚式披露宴を行って欲しいようですが、私達2人の意見を尊重してくれていていつするかは2人で決めていいよと言ってくれています。 様々な状況を考えると旦那の意見を尊重するのが一番かなと思うのですが、産後の育児は忙しいしまたそれなりにお金がかかると思うので結婚式は大変そうだなあと…。 授かり婚で結婚式や披露宴をなさった方、妊娠中・出産後どちらに行ったのか、また良かったことや大変だったこと・挙式までの状況・費用はどうなさったか等、様々教えてくださると嬉しいです。 長々となって申し訳ないです; よろしくお願いします。

  • 義理母との同居

    新婚1ヶ月の27歳主婦です。 私の旦那は12歳年上の39歳で、義理母は72歳です。(義理父は他界しています。) 現在は、私の祖父母の持つマンションで旦那と二人の生活ですが、5年以内には家を建てるつもりなので、義理母との同居が始まる予定です。 私が義理母を大切にする代わりに、私の両親祖父母も旦那には大切にしてほしく思い、最終的には私の両親と同居をしてほしいと考えています。(義理母の年齢は私の祖父母の年齢と大差ありません。) なぜなら私は三人姉妹の真ん中で、姉は離婚歴があり、今は実家に戻っており今後の人生はまだ見えておらず、妹は来春結婚予定で、遠く他県に嫁入りするからです。 私の両親は「老人ホームに入るから気にするな」と言いますが、私は子供の頃から祖父母と同居しておりましたので、老いていく祖父母を見、介護を手伝ったりしてきたので、私は自分の両親も自分が支えていきたいと思っています。 旦那や旦那の義理母にはまだ話していませんが、私の実家のすぐ近くに父の持つ土地があります。できればそこに家を建てたいのですが、(父も「そこなら家の費用だけで済む」と言います)どのように話をうまく持っていったら良いのか、教えて頂きたいです。 まだ先のことですが、旦那は私の実家から遠い場所に家を建てることを考えているようなので、家を建てる際には、私の両親のことももっと頭に入れて考えてほしいと思っています。 旦那は「車で実家まで40分で行けたら、近い。」と言いますが、両親の老後、夕食の支度をしに実家へ行ったり、毎日様子を見に行くには、車で40分は遠すぎると思います。 ちなみに義理母には孫のようにかわいがってもらっています。

  • 43歳の母が妊娠しました。

    高校生3年生女子です 母が妊娠しました。 私は2歳の時に両親が離婚し母に引き取られ、 母の実家で祖母祖父、母、曽祖母の五人で暮らしていました。 中学三年生の時、母は男遊びが激しく、私も反抗期と高校受験のストレスで母に当たっており、家ではその時母の笑顔は少なかったです 母はおそらく結婚をしたかったのだと思っています そして高校に入ってから、また新しい男性と出会い、 結婚する前に子供ができました。 私もデキ婚で生まれた子供です。 そして母は家を出て、男性と暮らしているため 私は母とも毎日会えませんし、もちろん可愛い妹とも毎日会えません。 その男性と結婚という形になり、いま十七歳差の妹がいます。 母は妹を産んだとき、もう1人産めると言っていました、私は冗談だと思っていました ですが今日思わぬ告白をされました。母にもう1人新しい赤ちゃんができたと言うのです。新しい父も母も四十代前半?で体もそんな強くないです たしかにこの年齢で、赤ちゃんができたのは奇跡ですし、赤ちゃんに罪は何もありません 母は産みたいと言っています 父と母は2人で自営業をしているため仕事も忙しいです でも私はあまり産んで欲しくないです。 命の大切さは十分に分かっています。 ですが、母の体がほんとに心配です。 ハイリスク分娩というのも学校の授業で習ったことがります。 産んで欲しくない理由ではないのですが 歳の差が自分の中で引っ掛かりがあります すみません、誰にも相談できず、誰かにこのことを相談したくて書いてしまいました 私のこの思いをどう両親に伝えればいいのでしょうか。

  • 彼女が妊娠

    題名のとおり彼女が妊娠しました。僕と彼女は25歳の同い年で6年付き合って今年の10月に結婚する予定で彼女のご両親にも挨拶に伺って了承して貰ったのですが、先日、彼女が妊娠した事が分かりました。二人で喜んだのですが、これって出来ちゃった婚になるのでしょうか?又、両親はどのように思うのでしょか?是非、意見などよろしくお願いします。

  • 親に紹介する前に妊娠してしまいました…

    私は30歳の女で、彼は37歳です。 付き合って1年と数ヶ月。 結婚も子供も視野に入れて付き合ってきました。 しかし、まだ私の親に紹介していません。 それは、彼がずっとバイトだったからです。 母に付き合いはじめにチラッと、いい人がいて、バイトなんだけど…みたいなことを言ったら 強く「バイトなんかダメに決まってるでしょっ!」 と怒り出し、それ以来彼の話は一切していません。 でも心配させないように早く親に紹介したかったので 彼もがんぱって就活していました。いま、まだ就活中です… そして、今週の木曜、妊娠検査薬に陽性の反応が… デキ婚は嫌だったので気をつけてはいたのですが。 彼は来週か再来週の日曜には挨拶に行く、と言っています。 その前に私から両親に彼が挨拶に来たいと言っていることを言おうと思ってます。 この時に妊娠の報告もしてしまったほうがいいですよね? それとも、妊娠の報告は少しあとの方いいでしょうか? でも、これ以上黙っておくのは辛いし、 後から報告しても、紹介したのはデキたからじゃない!とすぐにバレますし… いつ言おうと、両親には、状況わきまえず計画性のない行為に呆れられるのはわかってます… 自分勝手だと思いますが、両親には喜んでほしいです。 でも、何考えてんだ!と激ギレされるかも、という不安もあります… 両親の立場だったら、妊娠の報告はすぐにしてほしいものでしょうか?

  • 母が妹に甘過ぎて、無茶苦茶です。

    母が妹に甘過ぎて、無茶苦茶です。 妹は、両親の反対を押し切って結婚し、去年出産しました。 反対されているとはいえ、妹と結婚相手は挨拶に来ず、両親は妊娠を知り、わざわざ両親から、妹の家に出かけ、そこで初めて結婚相手に会い、その際も相手から、ちゃんとした挨拶はされなかったそうです。 それなのに、子供が生まれたら、父の手術が重なったのですが、出産の手伝いをし、お祝いにお金まで出しています。 私も、できる限り手伝いましたが、妹からお礼の言葉もありません。 時間が経ってから、妹の結婚相手がいる時間に妹の家に行きましたが、その時も結婚相手からも挨拶もされません。 それどころか、妹は旦那が返ってくる時間に来られて迷惑みたいな態度を取られました。 (私も、ちゃんと挨拶もしてこないような人間とは会いたくなかったのですが、前の用事を押してしまい、遅くなり会う羽目になりました) 普段私は、心配性の母から父の体調に関して毎日聞かされ、仕事に行っていても、次々メールが送られて来る状態です。 妹から私に、家の事を心配する電話はこの一年一本もかかってきません。 はじめはこんなものかなと思っていましたが、 徐々に、常識のない結婚相手の態度や、妹の都合のいい時だけ、家族面するのにも、怒りが込み上げてきます。 もちろん、妹は家族の中でも、お礼が言えないので、外で一緒に行動している時、他の人に親切にされても、ちゃんとお礼を言う事ができず、一緒にいると恥ずかしい思いをします。 ちなみに母は、昔から自分の家柄を必要以上に気にしていて、妹が恋人に振られた時は、うちの家柄が悪かったんだろうかと悩むようなところがあり、昔から妹にすごく甘いので、妹はつけあがってるんだとは思いますが。 ちなみに父はまだ抗がん治療を受けていて、何かと心配も多い日々です。 こんな家族とどう付き合っていけばいいと思いますか?

  • 母は妊娠中タバコを吸っていた?

    表題の通りです。 私は喘息、弟は喘息+アトピー持ちです。二人とも気管が弱いです。 母は私たちが子供の頃、表立って吸ってはいませんでしたが確実にタバコを吸っていました。 (1)小三の時に家の玄関を開けるとタバコに火を着ける寸前の母がw (2)高校の時に父が母に「タバコ吸ってねぇで早く会社行けや!」と言っていた。 私は母が22の時の子供で20で結婚したそうです。 もちろん確率の問題で吸っていなければ喘息やアトピーと無縁と思っていません。 しかし両家系にそのどちらかを持っている人は私たちだけですからねぇ。 となると妊娠中の環境? 出産後も吸っていた事から・・・ 出産してから吸い始めた?→んーなんか疑問が・・・ 妊娠以前から吸っていて辞められなかった→母は自分に甘い性格なので・・・ いかがでしょうか?

  • 手紙の書き方

    初めて質問させていただきます。 今回、旦那側の親戚(祖母)に初めての挨拶状と出産報告を手紙と品物を添えて贈りたいんですが… 全く、手紙を書いた事もなく書き方を調べたりしたんですが、チンプンカンプンで困ってます。 結婚、出産とドタバタで挨拶が出来てない状態です。 面識もないので、旦那に内容を一緒に考えて欲しいと伝えたんですが、お前に任す!しか言われずじまい… 面識がないぶん何から書いたらいいのか失礼のないようにしたいので皆様のアドバイスがいただきたく質問しました。 結婚の報告は旦那側の両親からしてもらってますが、自分達からの報告はまだです。 結婚して1年、出産して5ヶ月です。

  • できちゃった婚の妊娠報告について

    私27歳、彼30歳で、お付き合いして7年目になり、来年結婚しようかと話合っていたのですが(私から親に結婚の話が出てきたと伝えただけで、挨拶はまだですが)、その矢先、まさかと思い妊娠検査薬をしたところ、陽性が出ました。 両親はできちゃった婚だけはするな、という思いなので、私の不甲斐なさでどれだけ悲しませてしまうのかと思うと今更ながら申し訳ない思いでいっぱいです。 彼が挨拶に来る前に私が先に両親に妊娠したことを伝えたいのですが、病院には来週予約を入れたので、そこでちゃんと確認できてから報告した方がいいでしょうか。 一般的にはそうされる方が多いと思いますが、結婚より先に妊娠してしまった場合、親も状況や気持ちを整理するのにやはり時間がかかると思うので、検査薬で陽性になっただけですが、少しでも早く報告しておいたほうがいいでしょうか。 長文で失礼いたしました。 よろしくお願いいたします。