• 締切済み

0kcal食品

porsche914sの回答

回答No.4

こだわり過ぎではないかと思うほど、0カロリーと謳った商品が沢山有りすぎて、何を買ったら良いのか迷ってしまいますよね。私自身は、今は特には気にせず、食べたい・飲みたい物を過ぎない程度に摂取するようにしています。kako9さんも、そんなに気にせずに、美味しい物を、適度に摂れば良いのでは。食事は、楽しく食べた方が、よっぽどいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 人工甘味料や食品添加物を避けて、間食をえらぶ。

    食について考えている方であれば、 表題のように、人工甘味料は避けようだとか食品添加物を避けようと思いつつ、 けれども小腹がすいた時に何か食べたい・・・ という思いを抱いている方って多いと思います。 最近は糖代謝についても気をつけ出して、 あまり無駄な炭水化物は採らないようにしているので、 より一層食べたいものが減りました。 近い思いを持っている方がいらっしゃいましたら、 これ、間食に良いよ、というものがあれば是非お教え頂きたく質問に上がりました。 ちなみに、 私のお勧めは・・・ ・小岩井 生乳ヨーグルト/150円位 添加物、安定剤、砂糖、人工甘味料など未使用! ・東洋ナッツ 食塩無添加ミックスナッツ/300円位 ・セブンイレブン サラダチキン/200円位 調整剤や安定剤は入っているけれども・・・高タンパク低カロリーなのでたまに。

  • こんばんは(^-^*)/

    こんばんは(^-^*)/ 寝る前の2時間は食べ物を食べないほうがいいと聞きます。しかし、やはりお腹が減ったりしてしまいます(>_<) そこで質問なのですが、寝る前でも食べていい物ってないのですか?? また、砂糖を入れたコーヒーや牛乳などは寝る前でも飲んではいけないのでしょうか?? 砂糖を入れた飲み物を飲んではいけないのでしたら、カロリー0の甘味料を使用したら飲んでも平気でしょうか?? ご回答よろしくお願いいたしますo(><)o

  • グリコの80kcalアイスって本当かな?

    グリコのカロリーコントロールアイスって、砂糖も使わず人工甘味料なのに特に変な味もせず、普通においしいです。でも本当に80kcalなんだろうか…。特にチョコパフェなんてたっぷりのおいしいチョコ味で、これだけでもどうして80kcalにおさえられるのか不思議なんです。 そして食べた後の感じでも、なんとなくもっとカロリーがあるような…経験的にわかるのです。それに体重もアイスを食べた時と同じように増えるし…。でもそれはたまたま別の要因なのかな? 本当のカロリーを調べる方法ってどなたかご存じないですか?本当に80kcalなら安心してこれからも食べちゃうんだけど。 成分はポリデキストロースや豆腐、乳製品、植物性油脂、マルチトール、スクラロース、メタリン酸ナトリウム、増粘多糖類など。

  • 甘味飲料と血糖値

    最近カロリーをゼロするため砂糖とは違う甘味成分を使っている飲み物や食品がでてますが血糖値とかは普通の砂糖の糖分と同じように上がると考えていいのでしょうか?

  • 人工甘味料入りの飲み物。あなたは飲み続けますか?

    人工甘味料入りの各種飲料は、最近日本でたくさん発売されています。カロリーを気にせずに、つい大量に飲んでしまう人もいると思います。 (1)週に何回飲みますか? (2)健康面の不安はありますか? 慣れてしまうと砂糖入りの飲料よりも飲みやすく感じます。ただ、長い目で見た場合、本当に砂糖よりも健康に対して影響が少ないかは疑問ですね。

  • 西式甲田療法と白砂糖

    最近、西式甲田療法を少しずつ実践しています。 食べ物の中でも白砂糖が良くないらしく、甘い物がどうしても食べたい時は黒砂糖かはちみつで摂るようにとの事です。 そのため、白砂糖は摂らない様気を付けているのですが(実際に病気の方も少しよくなりました)、私はよくガムや飴を食べる事が多く、シュガーレスを選ぶようにしているのですが、そこには還元水飴や甘味料(スクラロース)などが使われているようです。 これらは白砂糖よりは体への害が少ないと考えても良いのでしょうか。 また、最近はカロリーゼロの製品や、砂糖に比べてカロリーが低い甘味料なども販売されていますよね。 これらについても白砂糖と比べてどうなのかということを知りたいです。また、黒砂糖との比較ではカロリーは抑えられたとしても、添加物が入っているという点でよくないのでしょうか。 本当であればこれらも全部控えるのが一番なんでしょうが、すぐにはなかなか難しいです。 白砂糖の代わりとして摂取しても大丈夫そうなものを、上手に利用したいと思っています。

  • 健康食品と添加物

    こんにちは。 最近自分や家族が口にする食事について考えるようになりました。 私は今までカロリー半分やコレステロールゼロ、減塩などの調味料を選んでいましたが、添加物がたくさん入っていることを知りました。 しかし無添加で自然原料だけのものは塩分もカロリーもそのままなので、量を減らすと薄味になり美味しくありません。また、保存料が入っていないため期限も短く高価なものが多いです。 健康食品と無添加食品では、どちらが健康にいいのでしょうか? 発汗や排泄などで添加物は排出されるのでしょうか? これから色々勉強していきたいと思っているので、ご回答よろしくお願いします。

  • 炭水化物の計算が合わないのは何故ですか?

    よろしくお願いします。 シュガーレスのキャンディーを買ったのですが、成分表示に一粒、炭水化物は4gで、カロリーは9キロカロリーとあります。 炭水化物は1gで4キロカロリーと覚えていたのですが、計算が合いません。 一粒16キロカロリーになるはず?? 砂糖不使用で低カロリーの甘味料を使っているというのは何となく分かるのですが、どうしてカロリーと炭水化物の計算が合わないのでしょうか?

  • 1200kcalでは少なすぎますか?

    高血圧、膝関節痛など、肥満が原因と思われる症状が出てきている母親の健康を考え、ダイエットさせています。母親は年齢64才、身長153cm、体重65kgで、8月から始めて1ヵ月1kg前後と緩やかな良いペースで来て、やっと60kg台になりました。このやり方で58kgになるまで続け、そのあと最終目標の52kgに向けてまたやり方を考えるつもりです。 今のやり方は、一日の食事を1200kcal前後におさえ、ほとんど家にばかりいる母親を近所の買物等で出来るだけ外出させ、一駅先のスーパーなどで買物したりして、散歩させるというものです。毎日は出たがらないので、一日平均30分ぐらいしか歩いてはいないと思いますが... 最近少し気になるのは、1200kcalというのは、そんなに少ないカロリーなのだろうか?ということです。 母のように家にいても家事もあまりしない、無趣味といった不活発なタイプの人にとっては充分なカロリーだと思うのですが... 摂取カロリーに関して、いろいろなサイトを見ましたがバラツキがあり、みなさんの意見をお聞かせ頂ければと思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • カロリーゼロ、糖分ゼロの甘味料

    最近糖分の摂りすぎが気になっております。 よくケーキ等を作るのですが、結構砂糖を使います。そこで表題の砂糖の代わりになる甘味料を使ってみたのですが、味は上々ですね。(パルスイートやシュガーカットみたいなもの)今回購入したのはカロリー控えめではなく、ゼロというやつです。浅田飴のシュガーカットゼロです。 しかし、ここで疑問なのですが、同じく砂糖を控えたいので飲むほうもカロリーゼロのコーラなどを選んでおりますが、結構甘いんですよね。砂糖とは別物ということで、これらの甘味料を摂っても砂糖を取りすぎていることにはならないのでしょうか? この甘味料を見ると砂糖由来成分とか、砂糖から作ったなどと書いてあったりします。今回はカロリーは兎も角、糖分の過剰摂取が気になっております。 詳しい方ご教授下さいませ。