• ベストアンサー

彼女と同棲してて、生活費家賃などすべて払っている男性いますか?

arap6260の回答

  • arap6260
  • ベストアンサー率14% (55/384)
回答No.2

当たり前の回答ですが人それぞれじゃないでしょうか? 経済的に自分の方に余裕があり、相手に対して無償の愛で接していけるなら 自分が全て負担でいいと思う。出来るならりっぱ! でも無理をしていたり周りが折半が多いから全部出してる自分が損してる・・・ なんて思いが出てくると後々うまく行かない状態になると金の切れ目が縁の切れ目 にならなくもありません。 同棲と結婚は好きな人と暮らせる所は同じですが同棲は上手く行かなくなると 割りと簡単に解消出来ます。結婚はそうは行きません。それこそ『契約』です。 生活費まで出してあげようとそこまでするなら「結婚」された方がいいのでは ないですか? 彼女に対しての独占欲・束縛があまり強すぎると離れてしまう可能性がありますので ほどほどに・・・

関連するQ&A

  • 同棲中の生活費に関して

    同棲して9ヶ月目のカレがいます。 カレには17歳の息子がいます。 息子は実家で面倒を見てくれていて毎月30,000円の生活費に子供のおこづかいを実家に渡しているそうです。 ですが、同棲しているにも関わらず家賃光熱費はすべて私が支払っており カレから1円も生活費をもらえてません。 買い物に行ったときに小銭と極たまに1,000円とか出してくれる感じです。 私はパートなのでそこまで給与がいいわけでもなく 好きなものも我慢しての生活 服はもっぱら中古屋さんに行き安いものを買ってます。 同棲していたら折半か男性が女性より多く生活費を出してくれるものなのでは?と私は思っていたのですが 一般的にどうなのでしょうか?

  • 同棲しているカップルの、生活費は折半?

    同棲しているカップルさんに質問ですが、 みなさん生活費や家計はどうしていますか? 家賃や食費など、完全に折半にしていますか? それとも男性が全額払っていますか? 5:5、6:4など、 割合を教えてください。 前にここでたずねたときは、全部折半にすべきという意見がほとんどでした。 でも、やはり男が多めに出すものでしょうか。 たとえば折半の場合でも、そのぶん食費や光熱費は出すとか? みなさんの生活費の割合を教えてください。

  • 同棲の生活費について

    同じような質問が見つからなかったため質問させていただきます。  私は24歳学生です。現在27歳医者の彼氏と半同棲生活を送っていて、もうすぐ3年になります。彼には私の家のすぐ近くに実家がありますが(基本的に親はそこには住んでおらず、現在は週1くらいで別荘として使っている程度)、私と一緒にいたいと言ってくれているのと、病院まで私の家のほうが近いのでそこから通うほうが楽だという理由でほぼ同棲という形になっています。  今彼は研修2年目で、4月から3年目として入局します。私はまだ学生であと1年学生生活を過ごし、それから研修医となります。私は奨学金(17万)をもらい、そこから一人暮らしのお金を出しています。(家賃8万、生活費など学費以外すべて)彼は研修医で現在は手取り約20万です。3年目からは7月までは大体40万程度、8月からは給料は上がるそうです(100万弱)。  彼は働き出してから、生活費として月2万出してくれています。あとはご飯代、お酒代、外食代は折半してます。その他の生活費は私が出しています。2万をもらう以外は、特に彼のお金について口を出していません。  彼は当直や仕事後の飲み会が多く、私と夜ごはんを一緒に食べるのは平均週3、4回くらいです。ただあまり家でごはんを作ることはなく、二人で外に飲みに行き、そこでも毎回2人で半分ずつ出し合っています。  ただ、毎日生活を共にしているのだから、もっと出してくれてもいいんではないかとうのが私の困っているところです。3年目からはもっと稼ぎが良くなるし、もっと払うと言ってくれてるのですが…彼にも一応実家があるわけで、実家に帰れば家賃を払う必要はないのですが、私の家で暮らしている以上、家賃も半分、生活費も半分だしてくれるのが妥当なんではないかなと思っています。家賃の話をすると、彼はいつも「おれの家があまり使われていないのだからそこに一緒に住めばいいじゃん。あと3年くらいで結婚するんだし」と言います。友人に相談すると「いいじゃん、家賃もかからないし、学校や病院からだって遠くないし」という子もいます。  ただ、結婚してもいないのに彼の家に(住んでいないとはいえ)一緒に住むことはまだ学生の私には無理だと思うし、なにかあったときのために自分の家はある状態がいいです。彼の家に行くことは今は考えていません。  私の家で今の同棲生活を続けていくにはお金に関してどういった方法が一番いいのでしょうか?彼には3年目からどれくらいお金を出してもらったらいいのでしょうか?ご飯代は毎回折半でなく、もう一つ2人用の財布をもって、そこから出したほうがいいんでしょうか?長くなってしまいましたが、なにかアドバイスがありましたらお願いします!

  • 同棲の生活費どうしてますか?

    現在、同棲をされている方に質問です。 家賃など含めた生活費は、どのようにしていますか? いろんなパターンが考えられると思いますが、 1男がすべて持つ、 2男が多めに持つ 3完全に折半 4女が多めに持つ 5女がすべて持つ 6収入が多いほうが多めに持つ 7収入が多いほうがすべて持つ 韓国などではほとんど「1」だという話を聞きましたが、 ここ日本ではどうなのでしょう。 パーセンテージ的に、どの選択肢が一番多いでしょうか?

  • 見極め同棲について

    結婚するか見極めに 同棲することに、 見極めと言っても、家賃、食事代 その他もろもろ、折半が常識? 女性だと 全額だしてくれないなんて 結果的に養う気ある? と 男性だと 二人で住んでるから 折半が常識だろ?と 別れるんですよ、私も上の意見なんですが どうなんでしょうか?

  • 同棲のときの家賃補助

    彼女と同棲を考えている会社員♂30歳です。 彼女も私も会社員です。私の会社は独身者に家賃補助は出ませんが、彼女の会社では約3万円の家賃補助が支給されます。 同棲する場合、家賃が15万円としたら、3万円を引いて12万円を折半して、それぞれ6万円を払うのが普通でしょうか? それとも家賃補助はあくまで彼女のものだから、15万円を7.5万円ずつに分けて、私はそのまま7.5万円、彼女は7.5-3=4.5万円を払うのが普通でしょうか? 彼女と私は食事などはすべて折半しています。 どちらが正しい、間違っているというお返事が難しければ、私たちはこうしています、というコメントなどでもお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 同棲で家賃折半したときの贈与税について

    同棲を始めるのですが、家賃の折半について、詳しいことが分からず、ご教授いただければと思います。 ※具体的にするために数字は全て例です。 同棲を始めるにあたり、家賃は2人で折半ということにしました。 ・部屋は私に会社の家賃補助があるため、私名義で借ります。 ・家賃は30万(あくまで例です)とします。 ・補助はそのうち10万です。 ・残りは2人でそれぞれ10万ずつとなります。 ・家賃補助は一旦会社が家賃全額を払い、そのうち自己負担分を給与から天引くというものです。 ・つまり、家賃補助の残りをお互いが振り込むということはできず、相手から10万を私がもらうという形になります。 ・ですが、毎月10万相手からもらうことになると、1年で120万となり、贈与税(110万以上)の対象になってしまいます。 こちら回避方法ありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 同棲中の生活費

    現在、同棲中の彼がいて私から別れようと思っています。 同棲中は私が生活費すべてを出していました。 最初は生活費を出してくれると言っていましたが、仕事の収入が少なく 出せないといわれました。 折半して、払ってもらうお金は90万ほどあります。 このお金を払ってもらうことは可能でしょうか? 現在、彼は失業中で収入のめどはありませんが・・・

  • どうすべきでしょうか?同棲について

    彼女との同棲について悩んでいます。 僕は大阪、27歳、ウェブデザイナーです、収入50万程度、貯蓄1700万です。 彼女はフリーター、貯金が10万程度、月収は14万程度です。 収入の面はあまり考慮しないでください。 自営業の方ならわかると思うのですが、 僕はフリーで、明日にでも無収入になる可能性があるので、 できるだけたくさん貯金をしておきたいのです。 だから、彼女に少しでもお金を出してほしいのです。 僕は大阪、彼女は東京の遠距離です。 毎月会っているのですが、そのたびにラブホ代で一週間滞在で10万くらい かかりますし、毎日会えなくてさみしいので、彼女と同棲を考えています。 ですが、彼女が初期費用を払えないというのです。 また、「家賃は折半」という話をしていたのですが、 どうもお金の話になると、お茶を濁すのです。 初期費用は貯金がないので、全額僕が払うべきでしょうか? 結婚するわけではなく、お互いに結婚に向いているかを確認するための同棲です。 ですが、彼女にいろいろ問題があることがわかってきました。 不眠症とうつで夜中に起きてウツになるとか、ヒステリーも持っています。 仕事が続かず、職場も転々としています。 浪費癖もあります。 さらに先週、彼女が意味不明なヒステリー(僕に対する意味不明な攻撃)を起こし、 別れるとか好きじゃなくなったとか言い出したので、仕方なく、仕事を放置して会いに行きました。 この時点でなんだか、ずっといっしょに同棲していく自信をかなりそがれました。 もし同棲してからヒステリーを起こされ別れでもしたら、僕は精神的・金銭的に多大なダメージを受けます。 今回、一週間かかって部屋を探しましたが、ホテル代をすべて僕が出したので、10万近くかかりました。まあそれは仕方ないのですが。 「初期費用を少しでも出してほしい」といったのですが、 彼女は「もっとお金(初期費用)がたまってから同棲にしようか?」と提案してきました。 僕は同棲をもう少し待ってもいいのですが、彼女がまたヒステリーを起こしたらオジャンになりそうなので、 早い目に同棲したいのです。 彼女と結婚できるのなら少しくらいの金は・・・と思っていたのですが、彼女への愛情が少し冷めてきているのと、 またああいった風にヒステリーを起こされるのが怖いです。 僕の収入と貯金を聞いたのが災いしたのか、彼女は部屋代をどうやら出すつもりがないようです。 初期費用は少しづつ返していくといってましたが、それもうさんくさいです。 それが男の甲斐性であって、すべての男性がそうであれば、ぼくも喜んで払うのですが、 このサイトを見ていると、折半派がたくさんいるので、僕だけ損をしている気持ちになってきました。 さらに、僕が全額出すと、 彼女が僕の愛ではなく、お金だけを頼りにしているような気分になるのがいやなのです。 彼女は12万程度の月収を何に使っているのかといえば、わけのわからない健康食品につぎ込んでいるみたいなのです。 今後も生活費を入れずにそういった散財をするのでは・・・と危惧しています。 以上長文になりましたが、 この私の現状の場合、 (1)同棲するとき、初期費用や生活費は、すべて男が出すものなのでしょうか? (2)それとも結婚前提の同棲なら、すべて男が出すものなのでしょうか? (3)また、結婚したら、すべて男が出すものなのでしょうか? (4)初期費用は35万ほどかかります。敷金は2ヶ月、12万です。キレイに使えば、敷金は帰ってくるのでしょうか? (5)彼女と別れて、もう少し収入の多い女性付き合ったほうがよいでしょうか? (7)同棲して彼女の浮気などで別れた場合、初期費用などの返還を訴えることはできますか? 体験談を添えて、お願いします。乱文すいませんでした。

  • 同棲解消済み。今までの家賃について

    皆様にお答えいただけたら嬉しいです。 同棲5年生活を経て昨年末に別れました。 同棲解消にあたっての家賃でご相談です。 彼と同棲時の生活費は 家賃8万を折半で4万。 彼(当時35歳,派遣):光熱費負担 私(当時22歳,フリーター):食費月2.5万と生活用品 外食などして食費をオーバーした分も私負担。 年齢は同棲始めた時のものです。 携帯会社で働いていた為給料も良く トータルすると自分が多くても納得していました。 それほど彼にのめり込んでいたというのもあります ただ会社での人間関係,彼へのストレスから 体調を崩し4ヶ月ほど無職になりました。 恥ずかしながら家庭の事情もあり ほぼ貯金のなかった私は家賃が払えず その間は彼が家賃全額負担してくれました。 (食費等はきちんと私が払ってました。) 同棲解消にあたってここにきて彼から 家賃払ってなかった4ヶ月16万を分割でもいいから 支払ってほしいと連絡がきました。。。 私としては同棲期間中の彼の態度に (話しかけてもシカト,レス,家事も手伝わない) 慰謝料貰いたいけれども別れればそれでいいと いう気持ちで別れたので ここにきて家賃を請求されるのは驚きました。 もちろんどんな事情にせよ家賃を祓えなかった事の 罪悪感はありますが 支払い義務はあるのでしょうか?? 私の親はこの態度に納得出来ず 裁判を起こしても構わないという勢いです。 話し合いで解決したいと思いますが もし支払い義務が発生するのなら 彼の要望に応じるつもりです。 ちなみに家の名義は彼,保証人は彼の親。 私は同居人という扱いでした。 乱文失礼いたしました。