• ベストアンサー

ダイオードの光りでリレーってうごきますか?

ダイオードが「光るor光らない」でリレーを「動くor動かない」という回路を実現することはできるのでしょうか、わかるかたがいたら教えてください。回路図などがあると助かります。よろしくお願いします。 ダイオードにかかる電圧?は2Vです。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2
sameushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (1)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

発光ダイオードのリレーというのは 普通「フォトカプラー」のことを指します。 リレーといっても有接点ではなく 半導体でトランジスタみたいなものです。 なぜリレーかというと、増幅以外に大切な機能 電気的に入力側と出力側を完全に絶縁できること これがリレーの大切な機能です。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/opto/document/databook/1184321_1044.html あと個別に組むなら発光ダイオードとフォトトランジスタ等で あと増幅してパワーリレーでも駆動するとか。

sameushi
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ダイオード2本で入力が切り替わる?

    添付はある文献についていた資料です。 ダイオード3本からなる切替回路があって、 図の51の電圧が52より高ければ、41のダイオードだけが電気を流し、 図の52の電圧が51より高ければ、43のダイオードだけが電気を流し、 42のダイオードの方に電気が流れて行くというのですが、 こんな単純な回路で、どっちからの電気を受け入れるのか、 切り替えることは可能なのでしょうか。

  • ダイオードの論理回路について 大急ぎです!

    ダイオードの論理回路についてなのですが、 一か所わからないところがあります。 写真をみても汚くてわからない可能性もありますが、 内容はダイオードの論理回路の接続についてです。 謎なのはOR回路、AND回路に限らず二つのダイオードにかかる電圧が、 (1)、両方とも0V(写真の上の方) (2)、片方のに0Vで、もう片方は5V(写真の下の方) この写真のときはAND回路の時ですが、 (1)の時Voにかかる電圧は0.62Vでしたが、 (2)の時Voにかかった電圧は0.68Vでした。 この差はなんなのでしょうか?

  • リレーの逆起電力用ダイオードのカソード接続先

    車用にPICでリレーを動かす回路を作っています。 3端子レギュレーターで12V→5Vに変換してPICを動かしています。 5Vのコイルのリレーを制御するのですが、コイル部分につけるダイオードのカソードは5Vのコイルの+に接続でしょうか? +12Vでも大丈夫でしょうか? レギュレーターの5V側の電圧が上がるよりは12Vに繋いてしまった方が良いのでは?と思ったので質問です。 入手の都合上、12Vのコイルの物は考えていません。 よろしくお願いします。

  • リレーについて教えてください。

    リレーについて教えてください。 下記の回路を作成しましたが、自信がありません。 交流電源からAC80~AC120Vを出力。 (回路右側1~3は製品基板です。) リレー5,6,7を個々に切り替え、基板に電源を印加します。 各基板の電圧と電流値を測定します。(1Aも流れない) リレーはDC12V駆動(制御方法は思案中)5A 250VAC 以上の条件の場合、 (1)メカリレーを使用しても大丈夫なのでしょうか?  スパークとか気になっています。それともSSRか。 (2)回路図には記載していないのですが、  各基板1~3の出力の電圧、電流(直流)も  DC12V駆動のリレーで切り替え測定したいと思っています。  AC側のリレー(12V)とDC側のリレー(5V)など、  分けた方が良いのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ダイオードについて

    自動車に無線機を付けていますがバッテリーから直接電源を取っているため時々電源を 切るのを忘れてしまいます。そこで発生するのがバッテリー上がりです。これを防止するために リレーを取り付けようと思いますが、機器保護のためにリレーのコイル側にダイオードを 入れた方が良いと聞きましたがダイオードにも色んな種類があるのでどんなダイオードを 使ったらいいのか分かりません。整流用ダイオード、スイッチング、ゲルマニュウム、ショットキー バリア、ブリッジ、ツェナー、低電流用等々の中からどれを選べばいいですか? 又、逆電圧が何百ボルトも流れるらしいですが、耐電圧及び耐電流が何ボルト、何アンペア が必要かも教えてください。

  • 電子回路(ダイオード回路)について

    電子回路の問題です。 どなたかわかる方がいたら教えてください。 図の回路の出力電圧VLを求めよ。交流電源の実効値をV0、ダイオードの 順方向電圧をVDとする。

  • 逆起電力防止のダイオードについて

    仕事で基板の修理をしている者です。まだまだ回路図が解り始めて半年程度しか経っていないので初心者です。回路図でしばしば逆起電力防止のダイオードを見かけるのですが、その役割が理解できません。例えば+5V-GND間にリレーのコイルと逆起電力防止のダイオードが入っている場合、このダイオードはどんな時どのような役割を果たすのでしょうか?詳しい方どうぞご教示下さい。

  • リレーのダイオードがショートします

    使用しているリレーにはACA1223と書いてあります。 スイッチはもともと車についている純正品でONーOFFーONです。 リレーは自動車メーカーから取り寄せたものです。 リレーAは コイルの入力側に扉開時24V(一次電源) コイルの出力側にグランド COMにリレーBからの電源 NOはリレーCのNOと室内灯につないでいます。 リレーBは コイルの入力側にスイッチ(ON1)からの電源(二次電源) コイルの出力側にグランド COMにスイッチ(ON1)からの電源 NOからリレーAのCOMに リレーCは コイルの入力側にスイッチ(ON2)からの電源(二次電源) コイルの出力側にグランド COMにスイッチ(ON2)からの電源 NOはリレーAのNOと室内灯につないでいます 補足としてスイッチ切り替えをするとスイッチから電源が行くのではなくスイッチ切り替えにより制御部より電源が流れます。 グランドはすべて共にしています。 スイッチ切り替えで室内灯がドア連動とACCで点灯切り替えができる予定です。 上記の状態で作動させようとしたらリレーAのダイオードがショートしてヒューズが飛びました。 これは作動チェックしようとした時にはすでに飛んでいました。 その後チェックのためリレーAを無しにしてリレーBのNOをリレーCのNOと室内灯に接続してスイッチ切り替えでリレーBとCが作動するか確認したところ数回の切り替えでリレーのダイオードがショートしました。 回路が悪いのかそれ以外に原因があるのかわからず困っています。 どのような可能性があるでしょうか? 回路図が添付できずわかりにくいと思いますがよろしくお願いします。

  • ダイオードの障壁特性について

    ダイオードの電圧-電流特性を調べる実験をしました。実験では、電圧Vを変化させたとき(-10[V]~1.0[V])の電流Iを測定しました。この結果と、使用した現実のダイオードの等価回路(図参照)に基づいて、pn接合部の障壁特性の分離抽出をせよ、と言われました。自分的には、電圧を印加していない状態でのダイオードの拡散電位差Vdがなどが、このことと関係しているのではないかと考えています。しかし、参考書、ネットを駆使しても明確な解答、考え方が示されていなかったので大変困っています。どなたか教えてください。お願いします。    |―(アノード)ダイオード(カソード)――抵抗Rs―| ●―|                               |―●    |――――――抵抗Rp―――――――――――|

  • 補助リレーについて

    直流用の補助リレーに交流電圧を入力した時、補助リレーは動作しないのですが、そのメカニズムが分からないので教えていただけないでしょうか。 補助リレーはDC24ボルト用で入力はAC70ボルト程度です。 経緯 補助リレーを用いた制御回路(直流)に誘導電圧が70ボルト程度のっています。なお、今のところ制御回路の動作に問題はありません。