• ベストアンサー

本気で悩んでいます。

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.5

forever520です。 再びで恐縮です。 ごめんなさいね、返ってあなたを混乱させてしまいました。 私も言葉足らずで反省しています。 私は決してあなたを責めているのでも、全てをあなた方が 背負うべきとも申し上げたつもりはありませんでした。 私が言いたかったのは、今のままのあなたでは、感情論で まとまる話もまとまらないということを申し上げたかったのです。 他の回答者さんに対してのお礼を見ても分かりますが、 自分が正しいと思ってみえます。自分と相反する言葉には、 過剰に反応してしまうのです。 話し合うにしても、今のままのあなたでは必ず衝突して、 悲しい結果になるのです。 だから自分が自分がを押さえて、相手に歩み寄る余裕も 欲しいのです。 相手の全てを背負い解決することは、相手の成長のチャンス を奪うのであまりよくないです。 ただし、それはあくまでも相手を思っての心です。 でも今のあなたは、彼の家族へ対して敵意むき出しだから 心配なのです。 あなたの親ももちろん大切です。そして彼の親も大切です。 どちらがどれだけ大切かではありません。 同じだけ大切なのです。ここは落ち着いて話し合いをして ください。感情で話し合うのではなく、理性で話し合うこと が大事ですよ。 そして自分ばかり主張しないで、相手の話も聞きながら 歩み寄って解決の道を探るのです。 相手を否定してはいけません、一旦受け止めてから話す のです。 理解しようとするのです。自らの価値観が崩れるような 場合でも、一旦受け止めてみて、その思いを感じてみて ください。

medakakaka
質問者

補足

再びの回答ありがとうございます。 確かに、彼のことを100%信頼していたので、変に裏切られたような気持ちになっているのかもしれません。 また、彼の家族が今までお付き合いのないタイプの人達であり、考え方が全く自分と違うので過剰に反応していまっているのだと思います。 落ち着いて、冷静に話しをしてみようと思います。 その時にどうしても無理な理解できない部分があった場合は一度立ち止まって考えてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 悩みすぎて寝れません

    結婚相談所で出会った方と食事をしているときに相手の父親が寝たきりで母親が介護している現状を告白されました。 その話をきいて驚きと将来に対する不安感じてしまいました。 私としては同居は希望せず将来は自分たちの家族で暮らしたいということを伝えようとした 矢先でした。介護されている話を言われ言いづらくなり、同居不可という話はその場でいえなかったです。 初対面でお相手の方は、自宅の家の近くにアパートを借りて住むという話をされていました。 話やすいのでとてもいい方だと思いますが介護のことが不安で結婚するのにためらってしまいます。 例え同居しなくてもいいといわれても、でも長男ですので嫁面倒みなければいけないですよね。 お相手の方は私のことも今のところは気に入ってくださっているので悩みすぎて夜も眠れずにいます。 今度会う予定ですのでもう少し将来のことについてどう考えいているのか聞いてみます。 優柔不断、決断出来ない自分にも悩んでしまいます

  • 皆さんにとっての親孝行とは?

    恥ずかしいお話ですが皆さんにとっての本当の意味での親孝行とはなんだと思いますか?私は結婚して子供もいますが、実家の両親には経済的にも精神的にも今まで迷惑のかけどうしで、良い歳になりますが?子供の大学進学とかも重なり経済的にもあまりよゆうがなくて、親孝行なんてできる余裕がありません。実家の両親は今父親と母親で二人でいますが、父親は一昨年大病して手術しましたし母親は精神的障害があります!この先どんなことが親孝行何だろとつくづく感じるし、旦那は仕事の都合で今不在で旦那の両親も同居です。旦那の両親もゆくゆくはみないと行けないですが、こんなこと思う私は、行けないのでしようか?皆さんにとっての親孝行はなんでしようか?よろしかったらお聞かせください。

  • 将来に希望が持てなくて悩んでいます。

     高校三年生女子です。将来に希望が持てなくて悩んでいます。  まず、大学入試についてです。  私は東京大学を志望しています。 しかし、経済的な事情があり、親は快く応援してはくれません。 何とか志望校を受けさせてくれるよう説得しましたが、 今の時期になって母親から、 「東大出身の女は結婚できない。不幸になる。」 「どんなにいい大学を出ていい職に就いても、結婚して相手の親が倒れでもしたら介護するために退職しなくちゃいけない。そうなったら出身大学なんて関係ない」 などの嫌味を言われます。(ちなみに母親は高卒です。)    次に、将来の生活についてです。  両親を見ていると、大人になるのが嫌になります。 私の両親はお見合いで、お互い妥協して結婚したので元から愛はなく、今も冷め切っています。 母親はお金がないやら両親の介護が忙しいやらで日ごろ愚痴ばかり言っているし……。 親が大変なのは分かりますが、こんな姿を見ていると、 自分も将来こんな生活をするようになるのかなぁと憂鬱になります。 何のために今頑張って勉強しているのか分からなくなります。  ここで、お聞きしたいことがあります。  まず、母親の東大に関する話は本当なのでしょうか? 何か知ってる事例がありましたら教えてください。  また、次に書いた私の両親の話なのですが、どの家庭もこんな感じなのですか? 私も将来家庭をもつことになったら、 上のような状況になってしまうのでしょうか。  もう一つ、両親のことをどうしても好きになれない方、どのように関わっていますか? 上に書いたことのほかにもいろいろあって、 私はどうしても母親を人間的に好きになれません。 これから先ずっと関わっていくと思うとぞっとします。     その他、アドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • でき婚。結納について

    この度赤ちゃんを授かり、結婚することになりました。彼25歳、私21歳です。地元は長崎で今福岡に住んでいます。 いずれ彼と結婚するつもりではいたのですが、こんなに早く結婚することになるなんて思ってもいなかったです。 また彼の転勤も重なり、貯金を崩して家具を買い揃えたので、正直貯金はなく、毎月の給料だけで生活しています。生活が苦しいわけではありません。 私の両親は結納をするように言うのですが、そんな余裕はまったくありません。しかし、これから親戚になるわけだし、私の好きになった人なので、両親に非常識な人間だと思われたくなく、結納をするべきではないかと、私は考えています。 両親の話では、結納の余裕がないのであれば、彼の親が負担してでも結納をするべき、それが常識と言っています。 しかし、彼の親は離婚しており、父親が長崎、母親が北関東に住んでいます。彼が成人したあとに離婚されているので、どちらに引き取られている状態なのかは、はっきりしてません。 結婚に対して彼も私も無知なので、どうしていいのかわからずにいます。 また、彼と私の間でお金ないし顔合わせを兼ねた食事会をしようかと話が解決して、それを私が母親に電話で伝えたところ、このようなことを言われ、まだ彼にも相談できずにいます。 とりあえずどうしたらいいのかわからず、現状をつらつらと並べさせていただきました。 私の両親が言っていることは正しいのですか? また、その場合どうしたらいいのでしょうか。

  • 御両親の介護はどうされてますか?

    私達夫婦は、神戸に住んでおり 私の両親は横浜、妻の両親は広島に住んでおります。 私は弟が一人おり、結婚せずに横浜で親と同居しておりますが、経済力がなく 親の世話をできるような人ではありません。 妻には、妹が一人おり、結婚せずに広島で親と同居しています。 このような場合、同居している弟や妹が親の介護に積極的ではなかった場合、 大変な遠距離介護になると妻が言っております。 質問は、親の介護をみなさんはどうしていらっしゃるのか、 よかった点、悪かった点、大変だった点、いろんなアドバイスをお願いしたいのです。 神戸に両方の親を呼ぶのか、施設に入ってもらうのか、 いろんな選択肢があると思うのですが、まだ先の話ですし、 よく分からないことだらけです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 彼女との交際について

    今、付き合い始めた彼女が居るのですが、将来の伴侶とすべきかのアドバイスを宜しくお願いします。 ・私は再婚の55歳で、現在母親と二人暮らしをしています。将来は、母親の面倒を看る立場にあります。一方の彼女(41歳)は一人っ子で、両親と同居していて、介護関係の仕事に就いています。結婚すれば、将来は二人で3人の親の面倒を看ることとなります。  希望としては、二人とも子供が欲しいと考えていますが、年齢的な問題や、将来訪れるであろう親の介護の問題等を考えると慎重に事を進める必要があります。  子どもを望むことや親の介護等を考えれば、あるいは別の女性にすべきか、はたまた、贅沢な悩み故、このまま交際を続けるべきか、一般的な回答で構いませんのでアドバイスを宜しくお願いします。

  • 兄弟姉妹への結婚の挨拶について

    3年半付き合った彼と結婚することになりました。 彼に「挨拶に行くから、自分の親と姉にも会って欲しい」と言われました。 結婚の了承を得るための挨拶は、親にすると思ってたので ここで「姉にも」と言われて戸惑っています。 彼の家族は、両親が離婚してるので母親(彼と同居)と姉です。 ただ姉は既に結婚し旦那と子供2人いて別世帯になっています。 (彼の家から車で40~50分の距離) 私の家は、母親が他界しているので父親と妹(同居・未婚)です。 どのタイミングで、兄弟姉妹と会わせるものなんでしょうか。 妹は、未婚で一緒に住んでるので挨拶に来た時にチラっと会ってもらう若しくは両家顔合わせに出席するのかなと思ってました。 彼の姉は、結婚して別世帯と言うのもあるので、両家顔合わせが終わってから改めて伺うのかなと。 教えてください。

  • 彼の両親

    20代前半、結婚することになりもう次期同居予定です。 顔合わせをした方が良いというか、私の親も結納はナシでも良いので顔合わせだけはしようよ…という感じでした。結婚の挨拶に彼の家に言ったときには「挨拶に行かないと」と言ってくれたもののそれ以降向こうから何もありません。私も(彼も)彼の両親は進んでやってくれる方ではなさそうなんで私達で決めていくつもりだったと思います。だけど私の母親は向こうの親から何か言ってきた?どうするのかしら?とか聞いてきました。私も本当は彼の両親から顔合わせの何か提案だけでもして欲しいというのが理想です。だけど何もありません。私が直接向こうの親と話したわけではないので本当のことは判りませんが、彼にも一度相談はしましたが「うちはダメ親だから」と諦めてるようです。どうしたら良いでしょうか?彼の両親を積極的に動いてもらうことは諦めた方が良いのでしょうか。私達で進めてもいいのですが、何か納得がいかないというか私の両親・私の理想通りではありません。 彼の両親が全然動いてくれないことに不満です。これはよくあることですか?色々調べたり考えたり…もう疲れてしまいました。彼と結婚して、もちろん彼と結婚するのですが、あまり彼の両親とは正直関わりたくないのでこの先大丈夫かとか心配です。彼に何か言った方が良いでしょうか?彼の両親に何か伝える会って何か伝えたら良いでしょうか?それとも私の両親に少し不満は残るかもしれませんが今回はもう諦めて自分達で全て決めるしかないのでしょうか。

  • できちゃった婚での両家の挨拶で困っています

    初めまして。長く付き合っていた彼との間に妊娠が発覚し、籍を入れる事になりました。秋に出産を予定しています。 ただ、お互い留学という形で海外に住んでおり、いろいろな事情を含め、出産してから帰国する事になります。 そこで、お互いの両親には電話での結婚&海外出産の承諾は得ているのですが(心配はしていますが)、今の所経済的にも余裕がなく、式などは挙げず、帰国後入籍をしようと思っています。 そこで、私も彼も、お互いの親には会った事があるのですが、両親同士は一度も顔合わせをした事がありません。 こういった場合、やはり親同士だけでも顔合わせをするようセッティングをした方がいいのでしょうか。彼の父親が精神的病を持っていた事もあり、あまり外には出られない様で、本人達が居ない場での顔合わせも、少し不安があります。 私達は来年夏帰国予定なのですが、帰国後、改めて顔合わせ、というのでは遅すぎるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚が破談になりそうです

    みなさまのご意見を聞かせていただきたいです この度、彼との結婚が決まりお互いの家への挨拶を済ませ、この間両家で顔合わせを兼ねた食事会を行いました。 その時に、彼のご両親から、 ・長男の嫁である ・老後は私に面倒を見てもらわないといけない ・嫁という意識を持ってくれ ということを、しつこく何回も会話の間に入れてきました。 ご挨拶に伺った時もそのようなことは言われた気もしますが、あまり深く思っていなくて… 顔合わせの時点で、ここまで言われるのに私の両親もびっくりしていました。 同居もなく、お家も継ぎませんという事を言われていたので、彼と彼のご両親の意見の違いに困惑しています。 彼の母親も、相当彼を可愛がっている、私にとられると思っているのが伝わってきます。 彼は、食事中なにも言わずに黙っていました。 せめて、彼にはわたしの意見を聞いて、 ご両親に言うぐらいして欲しいのですが、親の言う事が一番と言う感じでなにも言ってくれません。 この間まであんなに楽しみだった結婚が、憂鬱で悲しいです。 このような事で、結婚を破談にするのは、私のわがままでしょうか? もし破談になった場合には、彼のご両親に連絡するべきなのでしょうか?

専門家に質問してみよう