• ベストアンサー

「老い」に関するアンケート

noname#183132の回答

noname#183132
noname#183132
回答No.5

女性です 1)自分で自分の「白髪」が気になりだした年齢 39 2)「老眼」を意識しだした年齢 意識だけなら30代から・・・でもまだ出てません 周りの人が言うには老眼は早くて45からと言う事です 3)「自分ももう若くないんだな~」と思った瞬間 ぎっくり腰をして3日寝込んでから 未だに時々調子が悪いのでなおさらです

honey_7
質問者

お礼

今まさに39なんです^^; そろそろ人生初の「白髪染めをしないとかな・・・」って思ってるんですよ。 まだ全体に白い訳ではないんですが、前髪の生え際がもう抜いても追いつかないくらい気になって。。 老眼は45くらいからなんですね! 自分で「あ、ついに来たかな」とかわかるものなんでしょうか? 元々視力が良くないので(でも裸眼です)疲れても字が見えにくい時もあったりするのでちょっと気になりました。 ご回答ありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 老いへの悩み

    すごく長文です。 私が大学に入学して少し経った頃から、ときおり「老い」というものについて悩んでいます。 正直、相談したいのかわかりません。 私は日常でなかなか言いにくいことを吐き出したいだけなのかもしれません。 就職活動という一種の大きな転機を迎えることになり、余計に吐き出したくなったのかもしれません。 もしも読んでいただけるのなら、一緒に考えていただければ幸いです。 私は現在21歳の男です。 来年度から大学4回生になります。 大学に入学したときの私の年齢は18歳。まだティーンエイジャーと呼ばれる年齢で法律上、大人とされる二十歳ですらありませんでした。 法律上、少年と呼ばれる立場でもありました。 しかし、入学してからそんなに時間が経ったように思えないのに、気がつけば私は2回生、3回生になり、ついには4回生になることになりました。 当たり前ですが、もう少年とは呼ばれません。 本当にあっという間でした。 20歳を過ぎれば時間が早いと聞きますが、本当なんだと感じました。 私はいま21歳で「若い」と私自身も思うし、周りの人も言ってくれる年齢だと思います。 しかし、私の主観では30代になれば、もう「若い」と大々的には言えないような気がします。 35歳になれば、確実にもう若いとはいってもらえないでしょうし、私も思えないと思います。 つまり、その「若い」という期間は短くて9年、長くて14年しかありません。 私が今まで生きてきた人生の2分の1、もしくは4分の3ほどの期間しか私の若い時代は残っていない。 そして、この調子で時間が過ぎれば、それもあっという間に過ぎることでしょう。 若い時代なんてすぐに終わる…。 私にはそれがひどく怖いと感じるのです。 私は老いるということはネガティブな要素しかないと考えています。 いままでできていたことがどんどんできなくなっていく。1つ1つ、失っていくだけ。 そんな風に小学生の頃から考え、理解していたつもりでした。 ただ、それとは引き換えに新しくできることも増えていくのだろうなんて漠然と考えていました。 小学生の頃はいつか近い未来に平凡な中学生になり、平凡な高校生になり、平凡な大学生になり、平凡に会社勤めをして、もしかしたら家族ができるかもしれない。と考えていたものです。 しかし、このポジティブな未来は確実であるとはいえません。 私にとっての中学、高校時代はとても平凡とは言えないほどつらい時代だったからです。 小学生の頃の私にとっては、こんな未来なんて望んでもいなかった、予測さえしていない時代でした。 だから、私が持つ未来へのポジティブな思考というものは確実ではありません。 しかし、老いていく、そしてそれにしたがって失っていくということは確実です。 絶対に覆しようがない。どうしても時間を止めることはできず、私が老いるということをやめさせることはできない。 私がどんなに「頼むから待ってくれ」と叫んでも、いまこの文章を書いているこの瞬間も時間は動いてしまいます。 私はここまで考えるといつも頭を抱えてうずくまりたくなります。 この世はなんて理不尽なんだと思ってしまい、時折泣きそうになることもあります。 自分の描いた希望の未来は自分の手でつかまないといけない。 ぼーっとしてたって何も変わらない。困っていても行動しないと事態は好転しないし、誰も気づいてくれない。 それなのに、この時間というものは私はぼーっとしていても勝手に動きます。 私が望んでなどいない老いというものも勝手に進行していきます。 そして、これは私がどんなに手を尽くしたところで、決してあがなうことができません。 時間は有限だと小さい頃から親から学校の先生から聞かされ、知っていたというのに、つい最近までここまで恐怖することはありませんでした。 それを思うと、私は中学、高校時代でなんと無駄な時間を過ごしてしまったのかと後悔してしまうのです。 変な話ですが、学園物のドラマやアニメなどを見るとひどくいたたまれない気持ちになります。 私には確かにその学校の制服を着て学校へ通う。そんな時代がありました。 私がもう少し努力していれば、学校で友達と楽しく過ごす。若い時代ももっと謳歌できることができたのかもしれません。 しかし、私が努力を怠ったせいで、私はほとんど制服に袖を通すこともなく卒業を迎えるハメになってしまいました。 そして、無邪気に遊ぶ小さな子供を見ると、私はまた複雑な気持ちに襲われます。 この子達はこれからまだまだ若い時代が残っている。むしろ、若い時代にさえまだ差し掛かっていない。 そんな風に考えるとなんだかうらやましく感じられます。 私はすでに若い時代をいくらか走り抜け、私に学生服を着る機会は与えられない年齢になりました。 そして、いつの間にか、私が大学生になっていたように、二十歳になっていたように、私はそのときの私がどのような道を歩んでいたとしても、いつのまにか若い時代を終わらせる日が来るのでしょう。 そして、「若い」ということがなつかしく感じられるような年齢へとなっていき、いつしか自分が若かったということは本当に「思い出」になる日が来ることでしょう。 しかし、私は「今」を生きています。 そして、その「今」を失いたくないのです。 ですが、それができないということは私自信よく知っているのです。 だからこそ、私はこれほどまでに恐怖し苦しいと感じるのだろうと思います。 なんだかんだあっても、私は今の自分になれたことに対して言えば、悔いはありません。 確かに中学、高校時代にああしていればこうしていればという後悔はあります。 しかし、現在の自分という存在に対しては、その頃と比べればかなりましな存在だと勝手に感じています。 つらかった日々もいまの自分のためにあったんだろうと考えるといくらか気持ちも落ち着きます。 そのような感じで、私が年老いても、私はそのときの自分になったことに後悔はしないかもしれません。 むしろ、いまから勝手に遠い未来を見ているから私は怖いと思っているだけかもしれません。 このままいき続けていけば、私はこんなことも忘れてしまうのかもしれません。 このようにひどく怖いと感じたことも、「そんな日々もあった」なんてほほえましく思える日がくるかもしれません。 しかし、それらはすべて未来に対する希望に過ぎず、確実ではありません。 分かっていることは、私がこのまま生き続けていくのなら老いていくということです。 もちろん私は自殺するとかそういうつもりは一切ありませんし、何か病気を患っているわけではないので、かなりの確率でそれは実現されることでしょう。 生きていくことができるという「幸せ」とそれに反する老いという「苦しみ」がせめぎあってできるものが私が恐怖と感じている感情なのかもしれません。 そして、私はこの確実に「老いていく」という現実とどう向き合って生きていけばいいのだろうか? そのようなことを考えてしまうのです。 たまにこんなことを考える私は狂っているのではないか?と感じてしまいますが…。 長々と書いてしまいましたが、皆さんはどのようにこの現実に向き合われていますか? 答えは人それぞれ違いがあり、これといった答えは出ないと思います。 しかし、私は1人で考えるよりも、多くの方にそれを聞いてみたいと思ったのです。 だらだらと書いてしまって文章がおかしいところもあると思いますが、何卒ご勘弁ください。 よろしくお願いします。

  • アラフォーの方からみたアラサーのイメージを教えてください。

    アラフォーの方からみたアラサーのイメージを教えてください。 子供だなあと思われますか?あまり関わりたくないなどと思われますか? 自分たちと比べてこんなところができてない!など・・・ アラサーのイメージ、アラサーに対して思うことを教えてください。 私は30歳です。40歳前後の方々が多くいらっしゃる環境におります。 私としてはアラフォーと呼ばれる世代の方は自分に芯があって、柔軟で、話題も豊富で、 みんな素敵だなあと思うのですが、 逆に自分の世代は一般的にどう思われているか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 老眼を考えた時に

    老眼を意識する年齢になった時、レーシックをするタイミングをどのように考えたらいいでしょうか。 もともと近視と少し乱視があります。今の所これといって老眼かも?と意識するようなことはないのですが、老眼は加齢によるものですから、いずれ気にしだす時がくると思っています。 だとすると、例えば今レーシックで眼鏡やコンタクトのない快適な生活になったしても、数年後にはもしかしたら老眼でまた眼鏡の生活に戻ってしまうかもしれないとなったら、だったら老眼になるまで待ったほうが良いのではないかと思ったり、いつになるのか分からない老眼を待つのも時間の無駄だと思ったり、老眼は子供の近視がある程度の年齢で落ち着くのとは違って、いつをもって落ち着いたか判断するのか分からないから考えるだけ無駄だと思ったり、考えがまとまりません。 最終的には自分がメリットデメリットをどのように判断するかなのでしょうが、老眼を視野に入れた場合、レーシックをするのに適した目安やタイミングなどはあるのでしょうか?

  • 独身者は、なぜ早死にするのか?

    親類に、6人兄弟姉妹の方がおりました。 その父親は、70代後半でほぼ平均寿命の年齢で亡くなり、母親はまだ健在で何と100歳を迎えております。 ところがここ数年間に立て続けに、その子供世代の60代後半の女性一人と50代後半の男性が亡くなりました。 どちらも独身者で、女性は平均よりも早く白髪が目立っていましたし、男性の方も私より数年ほど年下でしたが、かなり老け込んでいました。 法事で集まって世間話で、「二人ともちょっと早いよね」となりました。 これって、やはり独身者は早死にするのに関係しているのか、たまたま不幸が重なっただけでしょうか? 同じような経験をお持ちの方や医療関係者で詳しい方など、教えて下さい。

  • お見合い相手に、、、

    知人に紹介された1つ年下の男性と会いました。お互いアラフォー世代です。急に決まった話で、互いのプロフィールもよく知らないまま、 とりあえず会ってみたら、という気楽なものでした。 その席で話の流れから、私が一つ年上だということが分かると、彼がとても驚いて、30歳くらいかと思ってました、と言いました。 それはいくらお世辞でも言い過ぎだと思いましたが、これってどうなんでしょうか。若く見られることは度々あるのですが、お見合い相手となると見た目年齢より実年齢のほうが重要ですよね?

  • 大人と子供の違い

    【 アンケートです 】 お世話になります♪ ”実年齢や肉体的年齢以外”で、 大人と子供、どこで分けてますか? 人それぞれ解釈があると思うのですが、独断でお答えいただけたらと思います。 自分の判断は・・・ 自分のことしか考えられない⇒子供 ですかね~、シンプルですが。 大人だなぁ~と思った瞬間、子供だなぁ~と思った瞬間は?という回答も歓迎です。 ※ このアンケートの締め切りは月末予定です。 よろしくお願いします.

  • 男性に質問です

    バブル世代やバブル崩壊直後の世代の男性たちは、基本的に肉食系ですが、私が思うには、その世代の人たちって今の40歳以上の人たちでしょうか? そうでしょうか? ちなみに今の20代前半の男性は、割り勘が当たり前の世代で草食系男子と言われている世代です。 いつも気になっているのですが、今の31歳~32歳の男性は世間一般ではどちらの部類でしょうか? 現在、自分は32歳ですが、自分より1学年上の男性から肉食系が多い年齢だと思ってしまいます。それは自分が年下だからでそう見えるのでしょうか?それか実際そうなんでしょうか?

  • 年の差について

    年の差についてお伺いします。 私は30代で彼は50代、お互いバツイチで結婚を意識したお付き合いをしています。 とても仲はよいんですが、年が離れてるのが彼は気になるみたいです。 年の差に加えて彼は老け顔で私は童顔だから、一緒にいても親子にしか見えません。 50代は中年から老人にさしかかる時期みたいで体力精神力ともに落ちたとよく話してます。 私は今の彼が大好きで無理して若作りして欲しくないし、彼が年令や老いを気にすることを言う度に、「あなたの皺や白髪が大好きよ」と言います。 もしかしたら男性の更年期かもしれませんが…。 そこでお聞きしたいのは、どうしたら彼に老いをネガティブじゃなくポジティブに考えてもらえるかです。 どうやって彼を元気づける言葉や方法などありましたら教えてください。 出来れば私と同じような年の差があるカップルや夫婦の方たちのアドバイスがいただけると嬉しいです。 尚、年の差は男女どちらが上下でも構いません。

  • 20歳前後の男性へ質問です

    アラフォー世代の♀です。 オンラインゲームで知り合った相手がちょっと気になってます。 普通に会話しながら普通に遊んでましたが、 このところ自分の変な気持ちに気づきました。 相手に時間がなく遊べないとすごく辛いんです。 相手はまだ未成年(19歳)。 もちろん相手は私が年上とは知ってますが、 20代後半位だと思っているんじゃないかと思います。 ただゲームで話ながら楽しめれば満足なのですが、 もしも実年齢を言った場合、やっぱり引いてしまうものでしょうか。 相手と同世代の男性の率直な意見が聞きたいです。       「もしも楽しくゲームをしていた相手がアラフォー女だったら・・・」

  • 45歳以上の女性にお尋ねします。

    45歳以上の女性にお尋ねします。 いくらキレイな人でも45歳すぎるとしわやたるみなど 老化が隠せませんよね。 アラフォー世代になって、急にお肌や体の老化を感じるようになり鏡をみるのがコワイです。 夫がテレビの若い女性ばかり褒めたり、デートしたりするような人なので 余計にそう感じるのかもしれません、。 実際街にでても若い女性はほんとうにきれいで輝いて見えます。 これから自分にはどんどんそれが失われて、今でこんな鬱なのにあと10年後 生きていられるか不安です。 趣味の延長で仕事をしていますが、そういう時間とか、子供がいることで 救われる気持ちにはなります。 老いはどうしようもないことですし、美とか若さにとらわれていてはこの先 不幸になるとわかっているのに ここのとこ毎日こわくて不安です。 子育てに一段落したせいか今までこんなこと考えたこともなかったのですが 45歳以上の一般の女性 の方はどのような気持ちで毎日をおくられていますか。