• ベストアンサー

アメリカのラジオは日本では使えない?

アメリカで携帯用ラジオ(FM用)を購入しました。 日本製のラジオでアメリカのラジオを受信している人がいたので、その逆も大丈夫だろうと思い買ったのですが、スイッチを入れてみると、テレビの音を2局(うち1局はNHK総合)受信しているようで、そのほかのラジオ局を受信しません。 このラジオは、ボタンを押してラジオ局を自動でスキャンするタイプで、周波数が数字では確認できません。 これは日本では使えないのでしょうか? 周波数の違いはあると思うのですが、このラジオが使えないとすると、アメリカでラジオを受信していた日本製のラジオではなぜ受信が可能だったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simox
  • ベストアンサー率50% (195/383)
回答No.1

ご推察のとおり、アメリカと日本ではFM放送の周波数帯域が違います。 日本のFMラジオは、おおむね76~90MHzで放送されていますが、アメリカのFMラジオは87.5~108MHzの帯域を使用します。 で、日本では、TV放送の1チャンネルから3チャンネルの音声が、95.75~107.75MHzで放送されています。 したがって、 ・日本製のラジオで、日本のTVの1~3chが受信できるものなら、アメリカのFMラジオが受信できる ・アメリカ製のFMラジオでは、多くの場合日本のTVの1~3chしか受信できない ということになるわけです。

参考URL:
http://www.sony.jp/products/world/contents/denkihoso/denki-j.html
imadias
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみません。 買ってきたラジオ、飾りにしかならないのですね・・・。 (テレビの音を聞きたいわけではないので・・・) ちょっと悲しいですが仕方ないですね。 改造したりするのも無理だろうし・・・。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.2

日本とアメリカでは周波数帯が違うので,そのままでは使えません。 日本の場合は76~90MHz,アメリカは87.5~108MHzです。 なので,アメリカ製ではテレビの1~3CHしか受信できません。 アメリカで使っていた日本製はアメリカの周波数帯に合わせた輸出仕様じゃないでしょうか。

imadias
質問者

お礼

お返事が遅くなってごめんなさい。 アメリカで使っていた日本製は、アメリカ仕様ではなく普通に日本の家庭にあったラジカセだったのです。 せっかく買ってきたラジオが使えないのは悲しいですが、コンパクトなので次回のアメリカ旅行の時にでも使います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本は受信できるテレビ局・ラジオ局が少ない?

    日本は受信できるテレビ局、FM・AMラジオ局が少なく、欧米だと日本のケーブルテレビ局なみの局数が地上波で受信できるらしいのですが、本当なのでしょうか?ラジオは100局以上?中国ではCCTVが12局と地方局が受信できたりするみたいです。日本ではテレビ地上波NHK2局と民放5局、ラジオではNHK-FMしか受信できなかったりNHK-FMとJFN系列の2局しか受信できない地域もあるようですが、新たに地上波局を開局し、日本で多局を実現する事はないのでしょうか?

  • 別な周波数でもNHK-FMのラジオを拾います

    マルチバンドレシーバーのFMモードで、ラジオでNHK-FM(85.6Mhz)流しながら、0~1300Mhz全体をスキャンして見たのですが、374.7、449.64、524.56MhzでNHK-FMが聞こえました。最初はビックリしたのですが、ラジオを切ると音が聞こえなくなりますし、ラジオのチューニングで別の周波数にすると全く聞こえませんでした。今レシーバーで同じ周波数を聞いたところ、上記から少しずれた373.7±0.05Mhz(ワイドFM)、448.58(FM)、523.9±0.01Mhz(FM)で聞こえます。公式の周波数以外でもNHK-FMが聞こえて来た原因は何でしょうか?

  • さいたま市で聞ける放送のラジオ局を教えてください

    さいたま市で聞けるAM・FM放送のラジオ局を教えてください 周波数、放送局名も書いてください AM NHK第一593KHz NHK第二694Khz AFN810Khz TBS954Khz 文化放送1134Khz ニッポン放送1242Khz ラジオ日本1422Khz FM inter76.1Mhz 放送大学77.1Mhz bayFM78.0Mhz REDSWAVE78.3Mhz NACK5 79.5Mhz 東京FM80.0Mhz Jーwave81.3Mhz などが現在受信できます 他のAM放送局、FM放送局はどこが聴けますか 国内の放送であれば局と周波数を教えてください 確実に混信してもいいので よろしくお願いします<m(__)m>.

  • アメリカで聴きたい

    日本もの大好きな友人(アメリカ人)が日本製のポータブルmp3プレーヤーを買ってしまいました。海外でもfmラジオが聴けるものだそうです。変圧器などは すでに持っているようなので充電するには大丈夫みたいです。でも車でも聴きたいと言ってシガーライトソケットのfmラジオ トランスミッターを探しています。アメリカのfmラジオの周波数に対応しているトランスミッターってあるのでしょうか?アメリカの周波数は87.5~108なので周波数を気にしなくてもよいのでしょうか?調べてはみたのですが、機械に弱く専門用語も分からないですので ご存知の方いらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ”基礎英語”ラジオの聴き方

    基礎英語をラジオで聞こうと思っているんですが、 ラジオの周波数の合わせ方?が分かりません。 NHK第2放送でやっているらしいんですが、ラジオにはFMとかAM数字が書いてあるだけで・・ どうやって、どこにあわせれば基礎英語聞けますか?

  • ラジオでNHK第1が聞きたい

    MDコンポについているチューナーでNHK第1を聞きたいのですが、周波数が届かなくて(?)聞けません。 ちなみに文京区のとある鉄筋コンクリートのマンションに住んでいるのですが、聞こえるラジオ局はFM東京くらいです。 どうすれば他のラジオ局も聞こえるようになりますか? 教えてください。

  • 同じ家の中でもラジオによって受信状況は違うんですか?

    県境に住んでいます。 家のミニコンポでNHK・FMを受信する際、 隣県の周波数に合わせたほうが雑音が入らず、きれいに聞こえるのですが、 携帯ラジオでNHK・FMを聞こうとすると、 隣県の周波数では家のどこに持っていっても「ザーッ」というばかりで ほとんど聞こえません。 自分の住んでいる県の周波数に合わせればよく聞こえます。 この違いは何なんでしょう? 知らないと困る、という問題では全然ないのですが、 なぜ同じ家の中なのに、ラジオによって最適な周波数が違うのか、 ラジオとか電波とかいったことについてまったく知らないので 不思議で仕方ないのです。 ご存知の方、教えていただけませんか。

  • eo光テレビで提供しているFMラジオについて

     eo光テレビで提供しているFMラジオの周波数についてお尋ねいたします。    小型のラジオ機を購入した為、FMロッドアンテナにアンテナ線を直接、括り付けて適当に固定し、感度を上げて聴取しました。試しに、受信局を確認していたところ、新聞等で公表されている周波数とは、かなり異なる周波数で受信する局がいくつかありました。  少し調べてみたところ、契約中のeo光テレビで、テレビ端子にラジオ機等を繋ぐことでFMラジオを受信することが可能であることを知りました、そちらで提供されている周波数を調べてみたところ、かなり近い結果となりました。  質問なのですが、小型ラジオ機のFMロッドアンテナにアンテナ線を括り付けて適当に固しているだけでも、eo光テレビで提供されている独自の周波数でラジオを受信することはあるのでしょうか?ご見解を賜りたく存じます。

  • AMラジオ機能付き製品はなぜ少ない?

    最近は携帯電話や音楽プレイヤー、USBメモリ等でもラジオ機能付きのものが増えています。 しかし、そのラジオ機能は殆どがFMだけで、AMが受信できる製品は数えるほどしかありません。 確かにFMの方が音質は良いですし、首都圏では10局くらい放送局があるものの、 地方ではNHKと民放の計2局のみというのが殆どです。 それならば、遠距離受信ができる分放送局が多く、スポーツ中継も聞けるAMも付けて欲しいと思うのですが、 なぜラジオ付き製品といえばFMのみになってしまうのでしょうか。 需要が無いからとは思いたくありませんし、コストや技術の面でも決して難しくはないはずです。 TVとFMの電波は周波数帯が近いですから、TV機能のおまけとしてFMだけというのなら分かりますがね。

  • アメリカで買ったラジオの周波数を日本用に変換する機器はありますか?

    アメリカで買ったFMラジオをどうしても日本で聞きたいのです。 周波数を変換するための機器など売っているのでしょうか? ちなみに該当のラジオはこちらです http://www.amazon.com/Boston-Acoustics-Receptor-Clock-Platinum/dp/B0006DPPUG

専門家に質問してみよう