• 締切済み

精神病からの社会復帰

当方、30歳。大卒後、新卒で入社し二年後に精神病を発症。 その後、4度の就職、退社を繰り返し、現在は無職です。 無職期間中は司書の免許を取得するなどして、図書館司書として 働くものの幻聴がひどく、続けられない状態で現在に至ります。 現在は復調し、就職活動を再開していますが、なかなか厳しい 雇用情勢の下、いい就職先と巡り合いません。対人恐怖症が 少しあり、外出が制限され、公共交通機関などは苦手です。 また、人とのコミュニケーションなどが苦手です。病気になり 友達とは疎遠になり、家でパラサイトの状態で悶々としています。 皆さんはどのようにして社会と折り合いをつけたり、また 社会復帰をしているのでしょうか?

みんなの回答

  • sirokiyat
  • ベストアンサー率23% (204/867)
回答No.1

病院・クリニックが実施しているデイサービスや作業所は利用されたことがありますか。それらが、普通にいけるようであれば、次の段階として就職も可能です。 それほど、程度がひどくないのでしょうか? 一足飛びの就職は、状態を悪化させます。

iimusique
質問者

お礼

アドバイスありがとうございま。参考にさせていただきます。

iimusique
質問者

補足

デイサービスや作業所は利用したことがあります。 程度としてはそれほどひどくないように思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統合失調症からの社会復帰

    病院に10年と少し通い現在28歳の男です。 2級の障害者手帳を持っています。 病状は正直あまり良くなく、幻聴、妄想、独り言、無気力などありますが、最近になってようやく冷静に自分の事を考えられるようになりました。 そこで、社会復帰について色々と考えているんですが、できれば普通の人と同じようにはたらきたいのですが自分の状態を考えると難しいと思いますので障害者枠での就職を考えています。 デイケア→障害者の職業訓練→障害者枠での就職の順番でやろうかなと思っています。 精神障害を抱えて社会復帰された方はどのようなステップで社会復帰をされたのか知りたいです。また経験談など聞かせて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 社会情勢について教えてください

    就職のシートで現在の社会情勢についてあなたの考えを述べなさいと言うものがあるのですがなんと答えていいかわかりません教えてください。

  • みなさんは,うつからどうやって就職/社会復帰されましたか?

    うつにかかられた経験をお持ちの方々は,うつからどうやって就職/社会復帰されましたでしょうか? ちょうど僕も,今,うつ病を発症し,社会復帰に苦しんでいます. ざっと今,僕が思いつくのは以下です. (A) うつ病状態でも,すぐに職安や転職斡旋企業等通じて,職探しし,再就職した. (B) ひとまず職業訓練所に通い,リハビリしながら新しい技能身に付け,うつが安定してから再就職した. (C) 自宅で完治(に近い状態になるまで)おとなしく療養し,その後に再就職した. (D) 短期バイトや短期派遣で社会生活に体を慣らしつつ,復帰を目指した. (E) 実家等に戻り,家事手伝いや家業を継いだ. (F) 人づて/コネで職にありついた. (G) その他. 今現在の僕の状況は,以下のような状態です. (1) 転職を機にうつを発症.(神経科医からは数ヶ月の加療が必要と判断) (2) うつを理由に転職した会社を退職.現在,職失ってから半年近く実家で療養中. (3) 最近,病状が安定してきた.社会復帰のこと考えられるようになってきた. 現在,調子が上向いてきた為,社会復帰どうすればよいか?真剣に考え始めています. 是非,皆様のご意見や体験談を参考にしたいのです. うつから社会復帰された方, また,今,うつに苦しみながら社会復帰を目指されている方, もしくは,うつから社会復帰を果たされた方をご存じな第3者の方々等, ご意見や体験談をご教示頂けないでしょうか?

  • 社会復帰について(精神疾患持ちです)

    私は、20代の頃にパニック障害を患い、大学を中退してから自宅療養をしています。 現在は、双極性障害2型と診断を受けています。 20代中盤に、障害者手帳を取得しました。 ただ、少し焦りから20代後半に、何度かコンビニでのアルバイトをしたことがありますが、長くは続きませんでした。 続かなかった理由は、対人関係だったと思います。 このことをきっかけに、3年くらい障害者年金を受給していたのですが現在は「障害の程度が軽い」とのことで 受給はしていません。 障害者雇用を目指そうと、主治医に相談しても「診断書は無駄になるし、障害者雇用じゃなくても大丈夫(そこまで症状は悪くない、重くない)」という理由から、障害者雇用に関する診断書は貰えず、リワークプログラムなどにも通うことが出来ません。 ただ、今年33になることを考えると、アルバイトでも良いから仕事をしないとって気持ちだけは焦っています。 今までのことを振り返ると、接客業はちょっと向いてないのか…とは思うのですが、求人広告を見ると、接客業が多いことで、あまり選りすぐりをしても良くないのかな?とも思っています。 職歴も皆無に近い状態で、資格もほぼ持っていません こんな私ですが、社会復帰を目指すにはどこから始めれば良いのか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします

  • 社会復帰が難しすぎます、どうすればよいでしょうか

    何度かこちらで質問させてもらっています。 似たような質問になりますがご容赦願います。 9年前に強迫性障害(確認・儀式恐怖)を発症しました。自分の異常さを理解できていたので、社会に出ること、人と話すことが怖くなり社会恐怖・対人恐怖気味に陥りました。 なんとか確認・儀式強迫は4年でほぼ治りましたが、代わりに4年前から汚染恐怖(潔癖症)に悩まされるようになりました。 しかも潔癖症は年々度が過ぎるようになり外に出ることもままならず、結果鬱病まで発症。この3年間半引き篭もり状態となっています。 病院に通って投薬治療もし(何度か薬を変更しています)、行動療法もしていたので若干症状は緩和されましたが、それでもまだ酷い状態です。 さらに半年前に臨床心理士にカウンセリングをしてもらっていますが、自分はアスペルガー症候群の疑いがあると指摘されました。 次から次へと出て来る症状。 そんな日常生活を全てぶち壊しにする各症状ですが、この中で今現在一番潔癖症が酷く、先日家に水道と風呂の工事の業者の方が家に入ってこられ、トイレを何度か使用されましたが、尿が飛び散り、ペニスを触った手を洗わず出てきて家中を触ったため、発狂しそうになり、家族に涙ながらにキチガイと叫ばれるほど異常なほど掃除をしまくりました。 自分は男ですが取り分け汚染恐怖の中でも尿や精液が出て来る器官であり、においも臭く、見た目もグロティクスなペニスに異常な嫌悪感を感じてしまいます。 (以前ご回答者から性同一障害のご指摘をされましたが自分も医師もそれはないと認識しています) 年齢(28歳)と空欄職歴の長さに焦り、先日面接した企業が前向きに検討してくださり、おそらく内定となりましたが、その企業の男性がトイレに行ったあと手を洗わない現場を目撃。 また企業内のタッチパネル作業にその人が触った手垢がこびり付いているのを見て拒否反応が出ました。 普通の人でも30を超えるともう職を見つけるのは困難なのに、まして複数の精神病持ち。 今回の内定は普通に考えれば大チャンスなのですが、潔癖症が酷すぎ、おそらくその企業からの帰ってきた衣服、鞄、書類を家に持ち帰ることも難しと思います。 焦燥感・無職の自分への自己嫌悪と潔癖症を始めとした各症状との葛藤が酷く、内定を取るか辞退するか決断できません。 皆様から見て、自分はどうすればよいのか、よければアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 社会復帰するには、何からはじめたらいいのでしょうか?

    私は今月17歳になりましたが、今まで働いた経験がありません。 3年ほど前から半引きこもりの生活を送っています。 現在、通信制高校に通っていて、再来年に卒業する予定です。 今は精神的にも働ける状態ではないので、高校を卒業してから、 家を出て自立したいと考えています。が、高校を出ても就職できず、 そのまま引きこもりを続けてしまうのではないかという考えがどうしても頭から離れません。 かといって、このまま無職で親に迷惑をかけるわけにもいきません。 私は不器用で、体力もありません。要領も悪いです。 現時点で仕事に役立つ資格も持っていませんし、人と接することにも恐怖を感じます。 自分は真面目さだけが取り柄の人間だと思います。 私はまず何からはじめたらいいのでしょうか? また、こんな人間でも働ける職種って何でしょうか? まだ先の話ですが、気になって夜も眠れません。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 病気療養から社会復帰、その後の生き方

    30代前半の者です。 20歳の頃に病気を患い、大学卒業後は10年ほど働いたり療養のため無職だったりを繰り返し、順調ではない社会人生活を送っていました。 今年から復調し、現在は体調に負担にならないようにと考えパートタイムで働いています。 ひとまずは現在のパートの仕事を続けようと考えています。 節約し最低限の生活は賄えているので、収入面も特に不満はないのですが、貯蓄などを十分にはできるかと言えばそうではありませんし、旅行などお金のかかる趣味は何年もできていません。 病気を10年ほど患っていて未だ治療も続けていることもあり、体力面で無理はできないのですが、年齢的なことを考えたり40代、50代と生きていくことを視野に入れた時に、ある程度の年数をパートで働いた後に、またフルタイムや正社員で働いたり収入を増やすことを考える必要があるでしょうか。 体調との相談、主治医との相談もしていますが、こちらでも働き方や生き方についてご助言いただけますと助かります。

  • 自分を取り戻し社会復帰したいです。

    29歳 無職、彼と同棲してなんとか養ってもらっています。 私の鬱が発症したのは21歳のころで、恥ずかしながら原因は薬物依存だと思っています。 鬱から境界線人格障害、そう鬱と診断され今は以前に比べるととても落ち着いてると思いますが無気力な状態が続くときがあります。現在もそうです。 私は19歳のころからずっと風俗をしてきて大した職歴がありません。 もう29歳、風俗では通用しない年になり、この先長く働ける仕事が欲しいと思っています。 彼は私をなんとか支えてくれていますが、これ以上負担になりたくない、自分自身社会との関係を持って自立して生活したいと思っています。 面接も何度か行きましたが、職歴不足、「風俗をしていたとはかけないので。。。」 緊張のあまり思うように話をすることができず、面接に落ち続けていると自分では思っています。 この不景気の中職歴もなくうまく仕事をできるように見えない私を雇う所は無いのだと思っています。 風俗をしていたことを正直に話して雇ってくれるところはあるんでしょうか? 私の取り柄を考えてみてますが何もありません。 無趣味だし、面白くない人間だと思っています。 それに一番の悩みがどんどん頭の中が真っ白になってっているんです。 ちょっとした事をすぐに忘れる。 人と話をしていていても何も感じない。 意見できない。 人それぞれ疑問や意見は違って皆自分を持ってる。私はそう思っています。 でも、私にはない。。。。 鬱だったときでさえもう少し自分の意見はありました。 私はまだ鬱っけがあるんでしょうか。。。 それは治るんでしょうか。。。 8年間お医者に通っていますが最近は安定剤を飲んでも、抗鬱薬を飲んでも頭の中の真っ白は治りそうにありません。。。 どうしたら元の自分を取り戻せるのでしょうか。 それか私に合った職業はあるでしょうか。。。。 強く社会復帰したいと願っています。 なんだか話がだんだんずれていってしまってごめんなさい。 ご回答よろしくお願いたします。

  • 社会人入試

    社会人入試 私は2年後に短大へ進学したいと思っています。 その短大は偏差値が50あって、私の行ってた学校は偏差値37だったのですが、 頑張って勉強して短大に行きたいと思っています。 今まで勉強はテスト前しかやってこなかった私ですが、こんな私でも頑張って勉強して 受かるかどうか心配です・・・。 約2年後なんですが、これからオ-プンキャンパスに行って、どの教科が試験に出題されるか 聞いてとやることは山積みです。 まずは何処から手をつければいいか分からない状態です>< 多分、数学・国語・英語は入試に出てくるかと思われます。 そしてその短大にいって、司書になりたいと思ってます。 司書はなかなか就職が厳しいと聞きますが、どうなんでしょうか・・・?

  • 【うつ病からの社会復帰】どうしたら良いでしょうか・・・

    25歳の男です。 うつ病からの社会復帰についての質問です。 今年一月、うつの状態(無気力、会社に行くと動悸、頭痛等)が酷くなり休職。 6月に退職し自宅で療養しておりました。 体調が少し良くなってきたこと、また、家で引き籠もっている状態では精神的に良くないと考え、10月から就職活動を開始。 11月1日付けで就職し、現在約1ヶ月が経過したところです。 現在、全然やる気が出てこなくて困っております。 また雰囲気に溶け込むことも出来ずに会社に行くと動悸や頭痛がしてきます。 仕事に対して興味もまったく沸いてきません。 夜も寝れなくなり、早くも遅刻が目立ってきてしまいました。 (寝付きが悪く、寝ても朝早く起きてそれから寝れなくなる。朝方寝付くのだけども起きれない) 人と接するのが億劫(というか怖い)になってきております。 また、やる気の問題か薬の問題か解りませんが、集中力も無く眠気も酷いです。 心療内科には掛かっており、現在、不安剤と睡眠導入剤を処方されている状態です。 昨日通院してこの状態を伝えましたが、ストレス発散するようにとのアドバイスが頂けただけでした。 会社でも自分の「やる気の無さ」が他人からも見て取れるようで、先日、飲み会の席でしたがお説教を受けました。 落ち込みやすい性格、状態なので、もうやっていけないと感じてしまっています。 そして、そうなっても仕方がない・・・。 そうなった方が楽でいいやという気になってきてしまって・・・。 社会復帰に失敗したように考えています・・・。 今試用期間中なのですが、こんな状態ではクビになる可能性が高いです。 ならそうならないように手を打つべきでは?ともおもうのですが、自分も、この会社は自分には合わないなと考えてしまっており、無理して続けなくても・・・という気になっています。 正直、まだまだうつの状態から脱せていません。 一人暮らしなのですが、ほぼ無気力状態で、家事もお風呂に入ることさえも歯磨きさえも出来ていません・・・。 また自分に合うような別の仕事を探した方が良いのでしょうか。 まだ社会から離れて療養していた方が良いのでしょうか。 とにかく、今の会社で長くやっていける自信が持てないのです・・・。 質問・・・というか弱音の吐き場所のようになってしまいましたが、 同じようにうつ病からの社会復帰を果たしている方。 同じように試用期間中に退職を考えている方のお話しが聞ければ良いなと感じております。 今、ネガティブな思考しか出来なくなっていて、希望が全く見えません。 生きている意味がわからなくなってきました。 会社でもやる気が出せない・・・。 入社してごめんなさい。居てしまってごめんなさい。 そんなことばかり考えてしまいます。 纏まらずに申し訳ございませんでした。 なんか頭がイッパイイッパイでして・・・。

このQ&Aのポイント
  • 量子コンピュータは従来のコンピュータとは異なるビットの構造を持ち、重ね合わせという特性を利用して計算を行います。
  • 従来のコンピュータでは0または1の値を持つビットで情報を表現しますが、量子コンピュータでは0と1の両方の値を同時に持ちます。
  • これにより、従来のコンピュータでは解くことの難しい問題に対して、量子コンピュータは高速に解答を導くことが可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう