• 締切済み

心療内科に行こうか迷ってる

toweringの回答

  • towering
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

こんにちは。貴方と同じような悩みを持っているものです。 目に見えない心の問題の場合「こんなくらいで病院に行っても良いのかな・・・」 って悩みますよね。お気持ち、とてもよく分かります。 私も一時期、悩みました。 でも、「病気」と「病気でない」の境界線は、 「本人が苦痛を感じている」「日常にも支障が出ているか」かどうかです。 重症ではないかも知れなくても、十分に治療の対象になると思います。 決して、怠け者、甘えなんかじゃないですよ。 ご自分に厳しいんですね。 だから、ちょっとしたことでも失敗しちゃダメ、って気負ってしまうんでしょうけど・・・ ただ、病院で薬もらって、ハイお終い、ではないです。 気合いでも直りません。 考え方、の問題が大部分を占めていると思うので、 少しずつ、本を読んだり、人と関わりながら考えたり、 カウンセリングも受けてみたり、年長者に悩みを打ち明けてみたりするなど、 自分を変えていく努力が必要だと思います。 少しでも参考になりましたら幸いです。

noname#102067
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思わず泣いてしまいました。 >ご自分に厳しいんですね。 >だから、ちょっとしたことでも失敗しちゃダメ、って気負ってしまうんでしょうけど・・・ そうだと思います。 いつも些細なことでも駄目だなと思ってしまいます(なにもやってもいないのに)。 失敗ばかり考えてしまいます。そして、成功してもあまり喜べません(当然だろと思う)。こういうのが完璧主義ですかね?でも、だからと言って、失敗のことばかり気にしてしまって、成功することが少ないです。 >自分を変えていく努力が必要だと思います。 時間は相当な時間がかかりそうですが、がんばってみます。

関連するQ&A

  • 心療内科受診について

    社会不安が強いので病院へ行こうと考えています。 私はこれまで2年間学校のカウンセリングを受けてきました。うつ状態がひどかったのは今では良くなりましたが、社会不安がまだ残っていて日常や学校生活に支障があります。 いくつか書くと、人の多いところが苦手で、教室や講堂などのような思うように身動きの取れない場所で人に囲まれると緊張と恐怖に襲われパニックになってしまいます。人前で何かすることも出来なくてプレゼンや発表は違う形(レポート提出、先生と一対一など)でさせてもらいました。また、試験を教室で受けることが出来なくて定期テストなどは別室で受けさせてもらっていました。電車も混んでいる時や急行などには乗れないので通学に電車を使わない所にしました。音に敏感で人の怒鳴り声や大群の声がとても怖いです。 社会不安ではありませんが死にたい気持ちをずっと持っていてこれのやりどころにも少し困っています。最近ではできるだけ我慢していますが自傷行為もしてしまいました。 現在高校3年生で4月からは大学に通う予定です。しかし今の状態ではまだ恐らくは所謂普通の人のような学校生活は送れなくて、カウンセラーさんからは「大学で仮に支援を受けるとしたら診断書が必要な場合もあるから一度病院へは行った方がいい」と言われました。私は今まで親にばれることを危惧して病院へは行っていませんでした。自分ではよくわからないのですが病院に行かずによくここまでやってこれたとカウンセラーさんに言われました。しかしこれはらは一人暮らしなのでタイムリーにばれることはないと思い受診してみようと考えています。 自分としては社会不安障害かその類のものではないかと思うのですが、こういったものの診断というのはどのくらいの期間を経て下されるものですか?あまりに時間がかかると大学に間に合わないので。また、仮にそうだった場合、診断書というのは頼めば書いてもらえるのでしょうか?それから、治療をするとしたらやはり薬物療法なのでしょうか?先ほども書きましたが病院には行ったことがないのでどういう感じなのか見当がつかなくて不安です。

  • 面接とかで元気そうな雰囲気をどうしたら醸し出せるか

    25歳女です。 現在、文系大学院生で就活中です。 面接にあまり通りません。。 原因は、声が小さいとか、自信がなさそうに見えるとかだと思います。 (主に一次面接の時点で落ちるため・・・はぁ・・・) 以前、面接官に、私の足りないとこはどこですか? とお聞きしたところ、 うーーーん・・・特にないかな・・・とちょっと考えた末に、 元気があまりないとこかな?緊張してる? とおっしゃられました。 そうなんです。。面接では、うまく自分が出せません。。 普段、人と話す時は、楽しく喋れるのですが、面接は試験だと思ってしまい、強張ってしまいます。。。 というか、面接に限らず、大勢の前でプレゼンする時なんかはめちゃくちゃ緊張して、ひどいときは台本棒読み状態です。。。参ったって感じですよ・・ほんと、自分が嫌いになります。 このような、大勢の前での発表が出来ないことに対するアドバイスと、 面接のような公の場で、どうやったら元気で活発な雰囲気を醸し出せるのかについてアドバイス をいただけたら、嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 京都市内の精神科、診療内科に詳しい方どうか教えてください…

    私は、SADかもしれません 人前での発表となると、心臓が痛くなるくらいにドキドキしてうまく立っていられないほど全身が震えて、一言も喋れなくなります。声が出せません、息もうまくできなくなります 本当に頭が真っ白になって倒れそうになります。 こうなったのは高校二年生くらいからで、それまでは普通にできていたハ発表や国語などの音読がいきなりできなくなりました… 普段は友達や他の人との会話は普通にできるので、親にも「緊張くらい誰でもするって」などと言われ相手にされませんでした。 発表や授業中の音読が本当に辛いので診察だけでも受けてみたいといっても精神科なんかに行くんじゃない、と猛反対されました。 こういう風になるのは私だけかと思っていたら、最近テレビでSADについてやっていて症状の多くに当てはまる事が分かりました。しかもそれは薬で軽減できると知りました。 薬を貰うには、精神科へ行かないといけないのですが、私は今年京都に来たばかりでまだここのことがよく分かりません… どこの病院がいいのか誰に聞いたり相談すればいいのかも分かりません… 今週中に大学で、どうしても避けられないプレゼンがあってそのことを考えるだけで死にそうになります… それまでにはどうにか病院へ行きたいのです。 なるべく京都市内でいい精神科や心療内科の先生がいらっしゃる病院をしってる方は教えてください… 保険証さえ持っていけば診察してもらえるのでしょうか? 友達には精神病者だと思われたくないし、親には相手にされないし誰も頼る人がいません…助けてください 焦っていて文章がおかしいと思いますが、回答よろしくお願いします!

  • やる気がでない・・・(長文です)

    こんばんは。  現在、大学4年生で就活真っ只中なのですがやる気がでなくて何もしない状態が続いています。学校が始まって2週間ほどになるのですが、初日に行ったきりあまり行っていません。また、就活も1ヶ月くらい説明会の予約を入れてはみるもののキャンセルをしてしまっています。  また、昨年の6月頃から、毎日とか毎食とかではないのですが、食べた後に吐くということをしています。  一昨年の夏にある出来事があり、それ以来、つらいことや嫌なことがあると、指先や太ももの辺りをカッターで切るという行為もしています。  学校に行かなければいけないのもわかっているし、就活もしなければいけないのはわかってはいるのですが、どうしても行動にうつせません。それに、吐くことや自傷行為についても自分ではあまり気になってはいないのですが、普通でないとも思っています。  自分ではどうにもできなくなってきてしまいました。やはり病院などにいくべきなのでしょうか?それともこれは単なる私の甘えとか怠けなのでしょうか?  長くなってしまった上に良く分からない文章で申し訳ありません。どなたかご回答いただけたら幸いです。

  • 大学の授業で当てられたり人前で発表するのが怖いです

    現在大学4年生の者で、大学で外国語を勉強しています。 外国語の授業は少人数教室(大体20人くらい)で 行われ、外国語の必修の授業が3つあり、それぞれ 週2回あります。 もちろん外国語の授業はネイティブの先生が行う のですが、どの授業でも当てられることがとても多いです。 私は小さい頃から人前で何かを発表したり、 人がたくさんいる環境で音読をしたり問題を 回答したりするのがとても苦手です。 間違った回答をしてみんなから笑われるのが 本当に怖いんです。 先生は「間違えてもいい。授業なんだから、 間違いを恐れずにトライしよう!」(もちろん外国語)と言ってくれるのですが、 間違った回答をした際に教室が静かになったり、 緊張して文の音読を間違えて何度も読み直しを させられるのが本当に怖いです。 間違いをしても先生が笑って和ませて くれてはいるのですが、 逆にその笑いが私のことを馬鹿にしているのでは ないかと勘繰ってしまいます。 周りが賢い人ばかりなので、自分だけ馬鹿丸出し なのがとても恥ずかしく、裏で笑われたり悪口を言われているんじゃないかと考えてしまいます。 2年生の頃にみんなの前で英語でプレゼンを するテストがあったのですが、緊張しすぎて 頭が真っ白になってしまい、何を言うのかを全て 忘れてしまい、教室が静かになりとんでもない空気を生み出してしまったことがあります。 結局最後まで思い出せず、先生からも 「もう終わっていいよ」と言われ、プレゼンを 中断しました。 そのプレゼン以降さらにミスをすることが 怖くなってしまい、授業で自分が当てられると わかっていると「答え合ってるかな」, 「もし間違えてたらどうしよう」,「もし 違うことを聞かれたらどうしよう」など、 いろんなことを考えてしまいます。 そして指名されても緊張で自分が思っているような 答えが出せず、また変な空気を生み出してしまいます。 もうそれが怖すぎて授業に出席するのが億劫になり、 結局2年生, 3年生でも必修を落とし、 現在4年生になって再履修を受けています。 親にも相談したのですが、「外国語の授業なんて 当てられたり音読したりするのが当たり前。 そんなんで怖がってたらこの先生きていけないよ。」 と言われました。もちろん親の言うことがとても 正しいと思っています。こんなことで怯えている ようじゃ、社会に出ても生きていけないという ことはわかっているのですが、どうしても 頭の中でトラウマが蘇ってしまい、 授業に出席するのが怖くなってしまいます。 この場合って病院に行ったりしたほうがいいのでしょうか…?

  • 落ちたと思った面接通過、、いやがらせ??!

    はじめまして、就活中の大学3年生です。 先日、ある企業の2次面接を受けました。 集団面接でしたが、面接官はあまり私に興味がなく手応えは感じませんでした。 いわゆる落ちる面接だとなんとなく感じていました。 1週間以内に連絡すると言っていましたが、連絡はなく落ちたと思っていました。。 しかし、2週間後、合格の電話を頂き3日後にプレゼンの選考を受けることになりました。 こんなことってあるんでしょうか? 試されているのか、、 しかも、三日後にプレゼンって、かなりきついです>< なんで合格したのか全く検討がつかず、少しその企業がこわくなっちゃいました。 なにか、アドバイスでも何でも良いのでお願いします!!

  • 単なる怠け者?うつ?自分でもわかりません

    最近、何をするのも億劫で時間があれば眠っていたい状態が続いています。 育児や仕事、家事は必要最低限で動いている感じです。 意欲を奮いたたせて気合いでなんとか頑張れるのですが… 一人の時間は暇があれば、布団で眠ってしまいます。 私が一人暮らしならば食事もそこそこ、風呂にも入らず、ひたすら眠っているかもしれません。 物欲も無くなり、ファッションもどうでもよくなってきて、家族から指摘され、これではダメだと改善して… と言った具合です。 そこで、自分で反省(怠け者になったんだ)するのですが一時的に改善されるだけで、根本的に直りません。 とにかく睡眠以外の事に興味がわきません。 仕事は接客業をしています。 仕事中はもちろん仕事を終えても緊張感からか、口が渇き生唾を飲んでしまいお腹がガスが貯まった感じして辛いんです。 緊張感を表に出さないようにと必死に会話をしていると、自分自身を見失う?何を言っているんだか分からなくなり舞い上がってしまう感じです。 そんな緊張感が自宅に戻っても続き、仕事の事を忘れたいせいか、余計に布団にこもってしまう事もあるんです。 これは性格的なもの+怠け者物になっただけなのか自分でもよく分かりません。 心療内科に行っても性格が変わる訳でもないし…  家族からは病気を理由にあまえていると言われそうです。 奮い立たせれば行動できる私は単なる怠け病でしょうか? 厳しいご意見でも結構ですので回答宜しくお願いします。

  • 大勢の前でプレゼン

    25歳、男性。 経済系の大学院に所属しており、来年就職することが決まっております。 先日、私の所属しているゼミの教授が、就活生を対象に、 院生を代表して就職活動のアドバイスをしてほしい、と頼まれ、 お世話になっていることもあり、引き受けました。 後日、早速、就職活動の話を、ということで依頼が来たのですが、 大教室で40人近くの前で、40分プレゼンをしてほしい、という内容でした。 てっきり、10人くらいののんびりした感じでやるのかと思いきや、 かなり本格的なもののようで、いまさらのように焦っています。 そもそも人前でしゃべると緊張して、頭が真っ白になるし、 プレゼンで就職活動のどんなことを伝えたら、喜ばれる だろうか、と悩んでいます。 (プレゼンはパワーポイントがいいのでしょうか?) できればガチガチのまじめな話より、面白い小話とかを はさんで飽きさせないようにしたいところなのですが・・・。 正直、胃が痛くなるくらい悩んでおります、 上記のことを含めて何かしらアドバイスお願いします。

  • 心療内科に行くべきか 内科に行くべきか

    1週間前に下痢と食欲不振がひどいので、近所の内科で診てもらったのですが、今現在、全く快方に向かっておらず、むしろひどくなってる気がします。 近いうちにまた診察してもらおうかと思いますが、原因がメンタル面から来ている気がしてきて、次は心療内科で診てもらったほうがいいのかと悩んでおります。 症状としましては 身体面では、食欲不振・性欲減退・食後のむかつき・下痢・便秘気味・腹部膨満感・寒気 精神面では、鬱気味・イライラしやすい・倦怠感・好きな事に興味が持てない 年齢は20代前半・男・痩せ型 以前に診察してもらった時、ついでに健康診断もしてもらいましたが、血液検査・尿検査共に異常はありませんでした

  • 内科、心療内科

    田無駅または、武蔵境駅の近くに良い内科か心療内科はありませんか? 引越してきたばかりなので、分かりません。 教えて下さい。