• ベストアンサー

経費について

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

経費になることはありません。 事業に直接関連するものではありませんからね。 事業用の資金などから払う場合には、事業主貸で処理することになります。 ただし、確定申告では社会保険料控除として、払った額のすべてが控除が可能です。国民年金保険料については、控除証明や納付時の領収書が申告書への添付義務があります。健康保険料は添付資料はありませんが、同様に領収書などで計算しましょう。 これらの保険料は、支払った年(1/1~12/31)で考え、何月分などという考えではありません。ですので、納期前に納めた保険料や過去の未納分や免除分を納付した場合も支払った年の控除となるので、注意しましょう。

関連するQ&A

  • 個人事業主がアルバイトを雇うと経費?

    個人事業を4月から始めたのですが 経費について解からない事が2点あります。 1.急がし時など日給でアルバイトを雇っています。 (一日1万円程度で月に2~3回)  その場合経費になりますか?  経費になるなら勘定科目は何になりますか? 2.国民健康保険、国民年金は経費になりますか?  その場合の勘定科目を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 経費になるのか?

    法人の代表の国民健康保険や年金は 経費になるんですか? 法人とは有限会社とか株式会社のです。

  • 個人事業主の節税について

    会社から外注費として給料を頂く事は個人事業主となるのでしょうか? もしそうならば、節税対策として経費区分(科目)の詳細を教えて頂きたいのですが・・・ 例えば(生保・健康保険・国民年金・毎日のジュース代等) お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 経費になるのですか?

    個人事業で事業用の貯金から生活費へと貯金を引き出す時に銀行の手数料がかかる場合は(時間外や休日に貯金を引き出した場合)その手数料は経費になるのですか?もし経費になる場合は科目はどうすればよいのでしょうか?

  • 健康・厚生年金保険料の経費。

    健康・厚生年金保険料の会社負担分の経費は「法定福利費」。 従業員負担分の経費項目を教えて下さい。 個人事業、初心者です。 お願いいたします。

  • 個人事業の健康保険

    個人事業の健康保険 個人事業の健康保険は国民健康保険しかないのでしょうか?法人のように事業所負担として経費にできるんでしょうか?

  • 自分で支払った社会保険料の科目名

    個人事業主です。現在青色申告用の伝票を入力しているのですが、 私自身が支払った国民年金や国民健康保険料の科目は何になるのでしょうか?損害保険料でしょうか?

  • 個人事業の立ち上げ

    30年 サラリーウーマン??をしてまいりました。主人は サラリーマンです。 残りの人生 副業的なもので趣味を行いながら社会貢献も出来たらと考えて退職しました。何をするのかはほとんど決まっていますが・準備をして1年後にと思っています。現在は国民年金・国民健康保険すべて今 自分で支払っています。(迷っていますので) 個人事業のことでお尋ねします・・・・・ (1) サラリーマンの主人を持ちながら 奥さんが個人事業を始めることは可能ですか? (2) 個人事業をはじめたら扶養には入れませんか? その場合は どうなるのでしょうか? 国民年金・国民健康保険などは・・ (3) 税金関係は 沢山とられるのでしょうか? (4) 自分の所有物に関しての税金は どのようになるのでしょうか? (5)諸雑費などの経費の控除について教えてください・ (6)事業内容の免許の取得の有無はどこで調べることが出来ますか? (7) 奥さんが個人事業を起こす場合 主人になにか影響は出てきますか? (8)将来の年金関係に問題は生じてくるのでしょうか? はじめから届けるべきなのか・・ある程度の収入になってから届けるのか・・良くわかりません。教えてください。お願いします。 これらの関連について どこへお尋ねすればよいのでしょうか? 判りやすいサイト・フリーコールなどご存知の方 教えてください。 お願いします。

  • 個人事業主が派遣となった場合の青色申告について

    初めまして。 個人事業主@初心者です。 個人事業主が派遣となった場合の申告とその他の質問です。 条件としては以下の通りとなります。 -個人事業主として開業届を出している -国民健康保険、国民年金に加入 -個人の事業収入がなくなり、仕事を派遣で行うようになります -事業収入は0円 そこで、 1.開業後、事業収入0円でも青色申告での申請は可能でしょうか? 2.経費計上は出来ますか? 3.派遣契約でも国民健康保険、国民年金に加入出来ますか? 4.派遣契約時に注意すべく点は何かありますか? ※思っていた通りの事業収入が派遣となってしまう、節税などでの点で迷っています。 お力添えをお願い致します。

  • 経費

    日雇いバイトで自腹で交通費をはらった場合は経費計上できますか? タイミーで働いた場合と また勘定科目は何になりますか?。 また普段は個人事業主で業務委託で働いていますが、日雇いバイトは事業所得でなく給与になりますでしょうか?