• 締切済み

過年度の保険処理について

10年ほど前に保険の経理処理を間違えて、損金処理できる金額を 資産計上してしまい現在に至っていいます。 その額約1千万円。 現在の進行期にできれば損金処理したいのですが 更正の請求期限もとっくに過ぎている為、税務署側から時効を主張される可能性が高いと思います。 こういったケースを処理した経験ある方いらっしゃいませんか?

みんなの回答

回答No.1

 私の友人の場合は、その総額が120万程度だったので、一括処理しました。その期間も7年以内(欠損金の繰越期限)だったので大丈夫かなぁ~という程度の判断でした。もちろん、更正の請求期限は過ぎていますけど・・。 本来の通りだと、当期分は損金経理し、前期分は「更正の請求」をし前々期以前のものは、経費処理し別表4で加算というのが筋でしょう。 しかし私なら、当期分と前期分(前期損益修正損ではなく保険料に含めた方が無難かも)を経費処理し、前々期以前分は、保険解約時に清算するのが無難だと考えます。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 法人税計算上の経費について

    リース契約である物件を勘違い?で自社資産に計上して償却をしてきました。また、リース会社に払うお金(リース料)は借入金の返済という形で処理してきました。 このたび税務調査があり、「これは自社資産に計上するのはおかしい、償却費は否認します。」と言われました。 それはまぁ理解できるのですが、「では、借入金返済で処理してきた金額はリース料として損金にできるのですか?」と聞いたところ、「損金経理してませんよね・・・?」(だから損金にはならない、と言いたいのだと思います) と返されました。 リース料は一般管理費なので損金経理要件はないはずだから、たとえ損金経理をしていなくても損金になると思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 25万円の機械を購入した際の会計処理

    私は、会社の経理部で働いているものですが、先日会社で工場で使う機械を購入したのですが、この際の会計処理として、一旦、資産に計上しておいて決算で『中小企業の特例で30万以下は費用でおとすことができる』を利用して減価償却費を計上して今期で全額損金処理することは可能なのでしょうか? 企業会計及び税務に詳しい方、是非教えてください宜しくお願い致します。

  • 逓増定期保険の税務ルールについて

    先月末に通達が出て新規契約に関しては、従来全額損金だったものは2分の1に変更されたようですが、 保険料は半分損金・半分資産で経理処理するのはわかるのですが、解約時の税務処理はどのようにするのでしょか? また保険の経理処理に関し、初心者にもわかり易く紹介しているサイトありましたら教えていただけませんか?

  • 前期計上漏れ外注費の処理方法について

    3月決算の法人です。先月(5月)、前期分21年3月期決算申告が終了し今期分の処理を始めた所、前期分の外注費約500万円が計上漏れになっている事に気づきました。とりあえず前期損益修正損と処理してあるのですがこのような場合、更正の請求をしないと前期計上漏れの500万円は今期の決算(22年3月期)で別表4に加算され損金不算入となるのでしょうか? ちなみに前期は会計上利益は出ましたが、税務上は繰越欠損金で控除したため所得はありません。更正の請求をすれば前期の欠損金の金額が500万増加し、しなければ増加しないのであればすぐに更正の請求をしたいと考えております。また更正の請求をすることで何かデメリットになる様な事があるのでしょうか? どなたたか詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。

  • 労働保険と会計処理と損金算入時期

    当社は9月末決算です。 労働保険の概算保険料について、分割納付を選択し、申告書を7月1日に提出し、納付は各納付期限最終日に納付するとした場合、 (1)第1期分は当期に福利厚生費として計上するとともに当期の損金とする。第2期及び第3期分は来期に福利厚生費として計上し来期の損金とする。 (2)分割納付といえども、全額を当期の福利厚生費として計上し全額を当期の損金に計上する(当期末には2期及び3期分が未払金として残る)。 のいずれでもよいのでしょうか。 蛇足ながら、従業員負担分は当然ながら立替金として会計処理します。

  • 電話加入権の内容及び税務処理

    電話加入権についてなのですが、現在は一括で資産計上していますが、その処理が果して正しい処理であるかどうかについて、悩んでおります。 つきましては、電話加入権の細かな内容と、それを受けての税務上何を資産計上し、何を費用計上すべきなのかをおわかりの方、ぜひご教示ください。 よろしくお願い致します。

  • 現物出資(パソコン等)は、初年度に損金処理できるか?

    今度、有限会社(資本金300万)を設立する予定ですが、現在個人で使用しているパソコンとモニタ(現時点での償却後価額の相当額は55,170円)を合計5万円で現物出資したいと考えています。 ただ、開業後にこの少額の資産を減価償却するのは煩雑なので、初年度に損金処理してしまいたいと考えています。 過去の質問を見ると、 ○月×日(開業日) 備品 5万円 / 資本金 5万円 ○月×日(開業日) 消耗品費 5万円 / 備品 5万円 という仕訳の例が載っていましたが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1416721 このような仕訳処理で税務署から指摘を受けないでしょうか(適正な処理でしょうか)。 出資として提供するものだけに、経費(損金)として計上できるかどうかが気になります。 ご指導をお願いします。

  • 前年度の減価償却費計上漏れの場合の申告調整

    当社某営業所で、昨年度購入した固定資産について、データベース登録の際 償却率を誤って0と入力してしまったため、前年度の決算で償却費が計上されていなかったことが 今月わかりました。 会計上は金額的な重要性が無いと判断して、今年度中に 減価償却費として計上する予定(会計士にも相談します)ですが、 税務申告書にはどのように反映させるべきでしょうか。 法人税では「減価償却資産については、償却費として損金経理をした金額のうち 償却限度額に達するまでの金額の損金算入ができる」とあるので、 前年度分は加算ということでしょうか。

  • 会計処理を教えてください

    簡単なことで申し訳ありませんが、教えてください。 社員の駐車場として土地を借りているのですが、このたび舗装をすることになりました。 当然地主には許可を頂いて、当社で費用を持つことになりました。 この場合の費用処理ですが、一般管理費で損金で処理してよいのでしょうか?それとも資産計上しなくてはならないのでしょうか?

  • 資産と経費の処理の違い

    仮に会社でパソコンを購入する際、10万未満の資産にならない安いものは直ぐに購入できるのですが、30万以上の資産扱いになる物だと経理が急に渋り出すのは何故ですか? 固定資産税が発生するのは理解できるのですが、経費で単年で損金扱いにするのと、資産に計上して数年かけて減価償却するのでは、税金に違いが出てくるのでしょうか? 減価償却費も損金扱いになり、キャッシュも減らないので固定資産税がかかるのを嫌うのでしょうか?