• ベストアンサー

CPU

最近のCPU(Athron64,core i7等)は64bit対応となっておりますが、これは本当にプロセッサの内部動作やALU等が64bitなのでしょうか?それとも実際の内部動作やアーキテクチャは32bitでありながら、仮想的に64bitアーキテクチャ(64bitのマイクロコード命令を持たせているだけ)を構成しているのでしょうか?ちょっと単語の使い方が厳密性にかける質問で申し訳ないのですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12244)
回答No.2

たぶんこの記事が参考になるんじゃないかなと。 ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第24回 MSのプッシュでAMD64が勝者になったx86の64bit拡張 http://ascii.jp/elem/000/000/470/470600/

e-eg6_001
質問者

お礼

大変参考になりました。プロセッサの内部構成(レジスタ等)も64bitの幅を持っていることから、ハード的(プロセッサ)に64bitになっているという事ですね。 最近、単に64bitという単語ばかり一人歩きしていて、肝心のプロセッサの処理自体(厳密ではないけど)1サイクルで64bitのデータの処理を行っているって事をちゃんと伝えていないように感じます。お店とかに行って、64bitCPUの事を聞いても肝心の“何が”64bit(単に64bit命令コードも実行できる)なのか理解してる方が少ない気がします。webなんかで調べてもなかなかその当たりをズバリ書いてあるところ少ない気がしますし。Eureka_さんの回答で大分スッキリしました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

現実に64ビット命令で64ビットアドレス空間を使っています。 これを32ビット命令で実現したら超低速CPUになるでしょう。

e-eg6_001
質問者

補足

そうしますと実際にプロセッサは、フェッチサイクルおよび実行サイクル共に、1サイクルで64bitの情報を処理を行っているわけですね。 どこかで、内部のハードウェア構造的には32bitでありながら仮想的に64bit命令コード(例えばインテルのIA-64アーキテクチャ・コード)を実行できるように対応しているような事を聞いたことがあり(もしかして過去にはそのようなプロセッサがあったとか?)、混乱してしまいました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロセッサ(32bitと64bit)の違い

    最近、サーバ系のプロセッサでIntel XeonやItanium2等 出ています。両者の大きな違いはアーキテクチャというのが32bitか64bitと言うことのようですが、アーキテクチャが違うと何が違うのでしょうか? 単純に周波数やキャッシュ容量で性能比較はできないのでしょうか?

  • Windows7 64bitでの32bitアプリ

    大抵実行できますね。 質問ですが、Windows7 64bit は、 (1)WOW64という32bitハードウェアエミュレータを使って32bitアプリを実行している (2)Corei7等のx64アーキテクチャCPUはx86(32bit)命令を理解できる について、どちらが正しいか正しくないのか教えてください。

  • アセンブリ命令、命令セットアーキテクチャ等の用語

    ソフトウェア中心の技術者です。 コンパイラからアセンブリ言語を吐き出させ、そこからプロセッサ内部の動作を詳しく解析していたいと思っています。そうしたところ、先輩から「そういうことなら、命令セットアーキテクチャを勉強するといいよ」、とアドバイスをもらいました。 ここで質問なのですが、 1 「アセンブリ命令」と「命令セット」とはほぼ同じ言葉だと思って差し支えないでしょうか? 2 また、「命令セットアーキテクチャ」とは、「決定した命令セットから成るプロセッサ内部の仕様」と思って良いのでしょうか? 例えば、ジャンプ命令を受けたときには、構造的にどのようなしくみでプログラムカウンタのデータを変えるか、とかを規定したしくみそのものと理解していますが、それで正しいでしょうか?  以上、よろしくお願いします。

  • CPUの仕様について教えてください!!!

    ある官公庁の入札仕様書において、下記の内容を満たすことと なっております。 他にいろいろ仕様が載っておりますが、intelのCore2Duo P8700 で考えておりますが、大丈夫でしょうか? あまり聞き慣れない言葉ですので、ご教示の程お願い致します。 【仕様書】 仮想化およびx64アーキテクチャ(64bit)に対応していること。

  • CPUの扱えるデータ量の計算の仕方

    CPUについて調べていたのですが、 この記事の http://oshiete1.goo.ne.jp/qa387968.html 「このMHzが何を意味するかというと、一度に何回データを転送したかを指します。32bitのプロセッサでは4バイト(32ビット)の命令を一回に処理装置に転送します(これはあくまで内部バスも32ビットである場合です)。たとえば、100MHzのプロセッサでは、4バイト×32ビットとなり、1秒間に400MBのデータを扱うことができるのです。」 という箇所(良回答20ptをもらっている回答)の最後の部分 なのですが、100MHzのプロセッサでは、400MBのデータ を扱うことができるとあるのですが、どうやって400MBという 値になるのかよく分かりません。 ひとつひとつの数値の意味を説明していただかないと、よく分からない のですが、このあたりのご説明をお願いします。

  • CPUのビット数とOSのビット数の関係について

    本当に聞きたい事を整理するために基本的な事を確認させて下さい。 (1)32bitのCPUで32ビットOSは動作しますか?  (するとおもいますが敢えて聞きます。) (2)32bitのCPUで64ビットOSは動作しますか? (3)64bitのCPUで32ビットOSは動作しますか? (4)64bitのCPUで64ビットOSは動作しますか?  (するとおもいますが敢えて聞きます。) 因みにXeonプロセッサー E5506は何ビットのCPUですか?

  • CPU比較

    Intel core2duo E7500とAMD Athlon×2 QL64 ではどちらが性能が上でしょうか? もしくは比較するまでもないほど性能が違 うものなのでしょうか? またAMD Athron×2 QL64でWndows7 Pofes sional 64bit、office2013は快適に動作しま すでしょうか? なにぶん素人なもので的外れな質問かもし れませんがよろしくお願いします。

  • CPUを新しく取り換えたいと思っているのですが・・・

    Cubase5というDAWソフトを購入しようと思っているのですが、 今のPCでしっかり動作してくれるか心配です。 特にHDDとCPUが気になります。 ■Cubase5動作環境■ ・Windows vista 32bit&64bit ・Pentium/Athlon 2 GHz以上 (Dual Coreプロセッサー推奨) ・RAM:1GB以上 ・HDD:4GB以上の空き容量 ・USB端子:USB-eLicenser/Steinberg Key(コピープロテクトキー)接続用 上がソフトの主な推奨環境(プロジェクトによってはさらに必要)です。 それに対して、 ■現在のノートPC環境■ ・Windows vista Home Premium おそらく32bit ・CPU:Celeron M プロセッサー440 (1.86Ghz) ・HDD:120GB 5400rpm ・メモリ:1GB + 2GB(増設) です。 ●CPUはクァッドコア、最低でもデュアルコアにしないとスムーズに動作しなさそうなのですがどうでしょうか?また、変えるとしたらどの型番が一番お勧めでしょうか?ソケット形や相性が心配です。 ●回転数は7500ほどが望ましいとネットでよく見かけますが、5400であるとどのような問題が発生するのでしょうか? デスクトップ、新型ノートの購入は予算上、厳しいです。 なるべく現在のパソコンで動作するが望ましいと考えています。 他に対処法や選択肢があったらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • CPU換装とコアスピード

    昨年BTOで買ったPCのCPUをアップグレード交換したのですが、 システムプロパティで確認してみると、毎回コアスピードが違っています。 システム構成は、 OS:XP Pro(SP2) マザー:nforce4 A8N SLI SE (socket939) CPU:Athron 64 ×2 4600+ メモリ:DDR PC-3200 (512×4) 「Athron64 3500+」からAthron64×2 4600+」にし、 BIOSアップデード ↓ クリーンインストール ↓ XP更新(WindowsXP-KB896256-v4-x86-JPN.exeなども)と「Dual Core Processor Driver」と「Dual-Core Optimizer」インストール他。 上記の手順で導入したところ、その他は変わりないのですが、CPUコアスピードだけ通常は2.41GHzなのですが、何回もシステムプロパティを開くと、1.81GHzや988MHzに変わっています。これはコアスピードが落ちているのでしょうか?

  • イマドキのCPUの動作モードというか動作プロセスは

    具体的に、何かに困っている、という訳ではないのですが… i80486というCPUの時代には、わりとCPUがどのように動作するか、という説明が、雑誌などのあまり高度でない書籍でも説明がありました。 その頃は、まずCPUはリアル86モードで起動し、その後仮想86モード、プロテクトモード、とプログラムに応じて遷移する、などと説明されていました。 いまどきのCore何とか、あたりのCPUは、その辺どうなっているのか、説明したページへのリンクだけでもかまいませんので、教えてください。今はどんなモードがあるんでしょう?64ビット動作時のレジスタは、どう呼ばれているのか?そもそもレジスタは今、幾つあるんだろうか?MMXなんて特別な命令があったらしいけど、それを含めて、今はどんな命令があるんだろうか? 時折ふと、気になってしまいます。 よろしくお願いします。