• 締切済み

短期契約のときの社会保険

tanuponsの回答

  • tanupons
  • ベストアンサー率38% (75/197)
回答No.4

こんばんは。 No.1です。 補足について少し調べてみました。 リンク先の『健康保険法』を読むと、第1章の第3条に、被保険者の定義が書かれています。 ここには、加入対象外の日雇いであっても1月以上勤務すると『被保険者』になると書かれています。 ということは、仮に1日ごとに更新しても1ヶ月過ぎた時点で加入の対象になるということではないかと 私は理解したのですが、どうでしょうか?

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/T11/070.HTM#s3
lenagure
質問者

お礼

URLをありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 社会保険遡り加入について

    お恥ずかしいのですが、今まで社会保険に加入しないといけないことを知りませんでした。 国民健康保険と国民年金は支払ってます。 今の派遣会社に入ってから約2年になりますが、遡って社会保険に加入する場合、 今まで支払ってきた国保と国民年金料は戻ってくるのでしょうか? 派遣会社に有給を使いたいと言ったところ、 「今あなたは短期契約になっていて有給の手続きをとると長期雇用というのがわかってしまい、 社会保険料を遡って6か月分支払うことになりますよ。」と言われました。 派遣会社の人の話だとこのまま、短期契約を繰り返す形での雇用のままで、 有給は使わない(使えない)というのをすすめているようです。 遡って社会保険に加入した場合、私にとって損をすることになるのでしょうか? 収入は平均月15万円くらいです。(自給900円) 派遣会社の人は半年遡ってだいたい15万円くらい(社会保険料)だと言ってましたが・・・。 短期契約であれば、社会保険に加入しなくてもいいということは ないですよね? もしかして、社会保険に入ることで派遣会社に何か損なことでもあるのでしょうか? 派遣会社の人は「あなたの為に短期契約にしてるんですよ」と何度も言ってきましたが、 私が短期契約になっていることも初めて知りましたし、 何だか丸め込もうとされているような気がします。 どうしたらいいのかわからず困っています。 些細なことでも構いません、教えてください。

  • 短期契約派遣社員の社会保険について

    現在夫の扶養に入っていますが短期の派遣社員で9ヶ月働くことになりました。150万ほど収入がある予定です。 短期契約なので厚生年金、健康保険に入れるか確認しないとわかりません。 もし入れなかったら国民保険に入らなければいけないのでしょうか。 このまま扶養から外れずにいたらどうなるのでしょうか?

  • 派遣の社会保険について

    こんにちは。 派遣での社会保険の適用について相談させて頂きます。 現在、派遣である企業で就業しているのですが、下記の場合の社会保険がどのようになるのか 教えて頂きたいと思います。 契約内容として (1)8月8から9月末で契約 更新      (2)10/1から末まで契約  更新予定 (3)11/1~12月末まで契約予定   勤務時間は8.0Hrとなっております。 いずれも短期契約で、今回更新するに当たり社会保険はどうなりますか? と派遣会社の方に聞いたところ、社会保険加入に時間が掛かるので手続きが難しく、契約も 2か月以上無いと難しいような曖昧な返答しか返って来ません。 要するに2カ月以内の契約では、社会保険の適用は難しいということなんでしょうか? 自分なりに調べて見たところ、社会保険に加入できるように感じられるのですが、実際のところ どうなんでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 社会保険任意継続に入っているんですが…

    社会保険任意継続に入っているんですが…国民年金の用紙が自宅に届きました。 これって払うべきものなんでしょうか? あと、前の会社の社会保険任意継続にはいっているのですが、現在新しい会社で派遣をしています。で、社会保険には入りますか?と言われて短期のつもりだったので入らなかったのですが、現在継続しているので、どうしようかと思っています。 現在の会社の社会保険に入ったほうがいいのでしょうか???

  • 社会保険?国民健康保険?

    無知なため教えてください。 今現在、派遣のパートで月15日くらい働いております。 月の収入は約8万円なので、主人の扶養に入っています。 11月からフルの時間帯で派遣の仕事が決まりました。 月16万ほどの収入になるため、扶養からは外れます。 ただ、11月から社会保険には入れないらしく入るとしたら12月からになると派遣会社の人に言われました。 11月は国民健康保険に入り、12月から社会保険でと思ったのですが、派遣会社の人が言うには「社会保険に12月から入る利点がない。扶養に今まで入っていたなら、社会保険ではなくそのまま国民健康保険に入ったほうがいいと思います」と言われました。派遣会社の方が言うには、社会保険は25年以上同じ会社に勤めないと年金が多くならないというのです。 確かに派遣なのでこの会社に25年勤めるかと聞かれると何とも言えませんが・・・。 どちらがいいのでしょうか? ただ、派遣契約なのでいつ契約が終了するかわからない状態です。 今のところ6か月の契約はあります。 11月は国民健康保険に加入しないとダメでしょうか? そのまま主人の扶養に入っていてはまずいのでしょうか。 何もわからなくてすみません。 よろしくお願いいします。

  • 短期の派遣バイトと社会保険について

    12月末で正社員で働いていた会社を退職しました。今は無職で仕事を探しているのですが次が見つかるまで短期のバイトをしようと思っています。4月末までの派遣のバイトがあり社会保険ありと記載されていました。今は国民健康保険ですが料金も高いのでなるべく社保に入りたいです。ですが職歴を増やしたくなく、短期の場合履歴書に記載する必要はないと聞いたのですが社保に入ってしまうと派遣の短期バイトでも職歴として履歴書に記載しなければいけないのでしょうか?もし記入しなかった場合源泉徴収などを提出した際に職歴に記載がない会社名から詐称などになってしまうのでしょうか?そもそも短期のバイトでも源泉徴収は貰って次の会社に提出する必要はあるのでしょうか?無知で申し訳ありません。どなたか教えていただけると助かります...

  • 国保から社会保険の切り替え

    3月に前の会社を退職し、6月14日から現在の会社に派遣社員として入社しました。契約が1ヶ月ごとの更新で8月1日の更新時に国民保険から社会保険に切替することになりました。しかし、派遣先の都合により、「8月31日付で契約期間満了」の通知がありました。1ヶ月のみ社会保険加入、9月からは再び国民保険に切替しなければならないようです。切替中に病院にかかる場合、国民保険証で受診可能か、ご教示願います。

  • 社会保険について是非教えてください!!

    昨年末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了で会社を辞めました。それとともに派遣会社の方で加入していた社会保険も脱退しました。今年から又別の派遣会社で長期の仕事を紹介され社会保険加入のお願いをしましたが、派遣先企業の事情で初めの契約期間が1/7~2/29までの契約となり、今回紹介された派遣会社では契約期間が2ヶ月未満の場合社会保険加入は次回契約更新時の3月以降からになると言われました。そのため派遣健康保険組合で健康保険の任意継続の手続きをしましたが、年金の手続きをどうすればいいのか分からず…。この場合年金は国民年金に加入しなかればいけないのでしょうか?今回派遣紹介された派遣会社からは3月以降の社会保険加入手続きの書類は送られてきているのですが…どなたか教えてください。

  • 社会保険について

    昨年末まで派遣社員として働いていましたが、契約終了で会社を辞めました。それとともに派遣会社の方で加入していた社会保険も脱退しました。今年から又別の派遣会社で長期の仕事を紹介され社会保険加入のお願いをしましたが、派遣先企業の事情で初めの契約期間が1/7~2/29までの契約となり、今回紹介された派遣会社では契約期間が2ヶ月未満の場合社会保険加入は次回契約更新時の3月以降からになると言われました。そのため派遣健康保険組合で健康保険の任意継続の手続きをしましたが、年金の手続きをどうすればいいのか分からず…。この場合年金は国民年金に加入しなかればいけないのでしょうか?今回派遣紹介された派遣会社からは3月以降の社会保険加入手続きの書類は送られてきているのですが…どなたか教えてください。

  • 派遣会社の社会保険加入について

    現在、派遣会社を通じて1ヶ月半契約満了の短期の仕事をしていますが、 このまま継続して同じ派遣会社で別の短期の仕事をやろうか、 今の仕事が終わったら休暇を2週間ほど入れようか迷っています。 派遣会社の規定では、2ヶ月以上勤務した場合は社会保険に加入できる ようなのですが、私の場合、今の職場を退職してからブランクが一日でもあれば 合算して次の職場で3ヶ月目に突入したとしても加入できなくなってしまうのでしょうか。 派遣元会社で働いてる人で詳しい方おられましたら教えてください。