• ベストアンサー

カージナルテトラの様子がおかしい

husigiの回答

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.1

無闇に薬を使うと水槽は出来上がりません。 ・水槽内に魚が少ない ・慣れてない などの場合には隅に固まります。 phとかバクテリアの具合とか、今の水温がわからないのですが、 薬を使わないのが無難かと思います。 それと。30度まで上げないで28度位でやめたほうがいいです。 水草は高水温に弱いものが多いです。 また、バクテリアが住み始めていても、薬を使うと死んでしまいます。 何事も経験なので、薬を入れてもいいと思いますよ。 水温を高め(27~28度程度)に設定して、少し放置してみては?

ka_jo1655
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >phとかバクテリアの具合とか、今の水温がわからないのですが、 すみません、ヒーターを25℃に設定してます。水温計によれば水温は26℃です。 phとかはみてません・・・。バクテリアの塩梅もわかりません。 薬を入れたいと言ったのは、白点病は初期だと薬で治ると書いてあったのと、魚を死なせたくないと思ったからです。 少し水温を高めて様子を見ることにします。 それから、カージナルテトラの体の、青いラインの下の赤い部分、この部分が買ってきたときは薄かったり濃かったりまちまちだったのですが、今は10尾全部濃く真っ赤になったのですが、これは何か体調が悪いようなサインでしょうか? どなたか分かる方、引き続きお願いします。

関連するQ&A

  • カージナルテトラのえさのやり方

    カージナルテトラを先日10匹購入してきました。ですが、水面のえさを食べません。(えさは、ひかりフレークの熱帯魚用と赤虫をあげてます)沈んだえさしか食べませんので少量のえさしか食べず、水面にはえさが浮いて残ってしまいます。これでは、カージナルテトラも弱ってしまいそうですし水質も悪くなりそうで心配です。カージナルテトラは水面のえさは食べないのでしょうか?水槽の下層~中層のあたりしか泳いでいません。何かえさを食べてもらう方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • カージナルテトラの群泳について

    こんにちは。 いつも利用させていただいています♪ 私は60cm水槽で熱帯魚を飼っているのですが、今回カージナルテトラを追加しようと思い、質問させていただきました。 水槽の詳細はというと・・・ ★環境★ 60cm水槽 上部ろ過 水草(ナナやアマゾンソード、アナカリス、他数種類、全部で約10株超) 水温25℃前後 立ち上げ数年 ★生体★ プラティ×1 ソードテール×2 ラスボラスエスペイ×5 コリドラス(白・青)×7 ヤマトヌマエビ×1 フネアマガイ×2 カージナルテトラ×5 なのですが、カージナルテトラ10匹or20匹追加したいのですが多すぎるでしょうか?? 今の水槽ではあまり見栄えがしなくて、それはそれでお魚たちは可愛いのでいいのですが、せっかくなら華やかにしたいと考えています。 新しい種類の魚を入れるのは控えたいので、今いる種類の魚たちのどれかを追加したいです。 アドバイスいただけたら幸いです。

  • カージナルテトラの尾ひれが一晩で無くなってしまいました

    カージナルテトラ16匹、コリドラス4匹、グッピー5匹を60cm水槽で飼育しています。昨日の夜は全然、問題なかったのですが翌朝カージナルテトラの3匹の尾ひれがまったく無く、食いちぎられたようになくなってしまいました。これは、病気でしょうか?一晩でこうまで尾ひれがすべて無くなってしまうのでしょうか?それともグッピーかコリドラスに食いちぎられたのでしょうか?カージナルテトラとグッピーとコリドラスは混泳はOKとショップの人に言われて購入しましたがまずかったでしょうか?よきアドバイスををよろしくお願いします。

  • カージナルテトラについて

    水槽を立ち上げて1週間後にカージナルテトラ5匹を購入し、1週間が経ちました。 水槽に入れた当初は5匹固まって移動し、基本的に水槽の端にいました。が、昨日ぐらいから、水槽の真ん中の方で結構バラバラに泳ぐようになってきました。元気には泳いでいます。 これは新しい水槽にも慣れて気が大きく(?)なってきたんでしょうか?なら、うれしいのですが。。他に原因があれば対処したいです。 あと、水槽をリビングに置いているんですが、熱帯魚も明るかったり、人が動くのがよく見える環境に慣れて平気になっていくんでしょうか?

  • カージナルテトラについて,,,?

    , こんにちは 閲覧下さいまして誠に有難うございます 私こと、昨年末より熱帯魚飼育し出した初心者です,, よろしくお願い致します,,, :;:;;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;;:;::; 私の水槽ですが、18×18×24センチ 水量7リッターです 此処にカージナルテトラが現在8匹入っております ろ過は上部引っ掛け式(GEXスリムフィルターミニ)です エアレーションと共に24時間掛けっ放しです 水替えは4日に1回、水量の半分を入れ替えて居ます 水温27度維持、餌はテトラミン1日1回です 以上の飼育環境です,,, :;:;::;;::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;: カージナルテトラは現在の大きさ、大きいもので2センチ、そして小さいもので8ミリ程です 計8匹です,,, 質問ですが、カージナルテトラはこの先どの位までの大きさになるのでしょうか? 体長の長さと云う事です,,, 又、カージナルテトラの絶対寿命はどの位の生存性が有るのでしょうか? 以上初歩的な質問で恐縮でございますがよろしくお世話になります,,, ↓写真はその水槽模様です,,, ,

    • 締切済み
  • カージナルテトラの喧嘩、隔離しようと思いますが・・・

    カージナルテトラの喧嘩、隔離しようと思いますが・・・ はじめまして。よろしくお願いします。 一週間前に9Lの水槽にカージナルテトラ2匹をパイロットフィッシュとしてお迎えしました。今のところ2匹とも元気いっぱいですが、一匹がもう一匹をいじめるような動きをします。(つついたり、追いかけたり)昨日見ると弱いほうの尾ひれがほんの少ーし齧られたようでした。とりあえず弱っているような様子はないです。 慌てて産卵用の隔離ケースを買ってきたので、今日強いほうを隔離しようかと思っているのですが、せいぜい手のひらほどのケース(水槽内に浮かばせるタイプ)です。これに入れておくのもきっとストレスですよね。 はたして何日くらいこのケースにいれていて大丈夫でしょうか?それともこの小さいケースではなく、別の仕切り版のような物を購入するのが良かったのでしょうか?あと三週間くらいは2匹のままが良いかと思っていたのですが、仲間を増やすほうがいいのでしょうか。 テトラの9L水槽、ワンタッチフィルターです。立ち上げ中ということで餌は一日一回、少なめにしています。齧られた前日はやりすぎは水質に良くないのかと思い、一日餌やりを空けていました。 質問ばかりですみません、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • カージナルテトラが他の熱帯魚を威嚇する

    カージナルテトラが他の熱帯魚を威嚇する 水槽を立ち上げて一ヶ月になる初心者です。 一匹カージナルテトラが、縄張りだと思っているのか水草の裏からたまに出てくる他の魚を追い払い、 他のカージナルテトラが底に近い水草の裏などに隠れてしまいます。 グリーンファイヤーテトラやビーシュリンプも隠れて出てこないのでぱっと見では地味な水草水槽と化しています。 また他の魚も追いやられた先で喧嘩を始めるしまつ。それも入れた時からずっと・・・ 流石に魚を入れて結構になるので落ち着いてほしいとこなので困っております 何か分かる事がありましたらアドバイスをお願いします。 35cm水槽 カージナルテトラ         5匹 グリーンファイヤーテトラ    1匹 ビーシュリンプ          10匹 オトシンクロス          3匹 富士砂に水草4種と流木1を入れてます 水替えは週1  2/5位 外部ろ過でエアーポンプも入れヒーター25度、照明は27Wの読書用卓上スタンド?をつけました。 また、一週間前にPHが7.5を指したので水替えしたんですが今日また同じ数値まで上がってしまい・・ 貝などは入れてないので・・・・富士砂が原因??使ってる人がいるようだったので入れてみたんですが。 群れで飼ったほうが落ち着くと聞きますが5匹は少なすぎでしょうか? よろしくお願いします

  • 熱帯魚(テトラ系の)生態について

    初めて熱帯魚を飼いました。カージナルテトラです。もうそろそろ、飼いだして二週間あまりになるのですが、カージナルテトラだけじゃなくて、他のテトラもそうなのかもしれませんが、底面に落ちた餌は食べないんでしょうか?給餌している餌は某メーカーのフレークタイプを食べさせています。あまり大きな欠片は食べないので潰して与えてますが、水槽内を落ちていく時に食べるのですが、落ちてしまった餌は見向きもしません。そういうものですか?

    • ベストアンサー
  • カージナルテトラ等が次々に死んでしまう状況です。

    カージナルテトラ等が次々に死んでしまい原因が分かりません。 4日前の金曜日カージナル3匹の☆を確認し、翌土曜に2匹が☆に。 毎週土曜の水替えを1/3した後も、日曜に1匹☆、月曜に3匹☆(ここまで全てカージナル)、本日火曜にはカージナル4匹、グリーンネオン2匹、ブラックネオン1匹、オトシンクロス・ネグロ1匹と大量死が発生してしまいました。 テトラ系を飼育して1年が経ちますが、これまで1匹も☆になっておりません。 水替えは毎週土曜日に1/3を1週間汲み置きした水で入れ替え(水温調整済)し、外部フィルターも定期的に取り換えております。 また、時々Test 6in1で水質もチェックしてきており、これまでに水質も保ってきました。 今日の水質検査も各項目問題なしでしたが、唯一気になる点はphが1年前よりずっと6.6~6.8で少々酸性に偏っている事でしょうか。 環境は60cm水槽にエックスエアーXP-60、GEXメガパワー6090、ゼンスイZC-100をセット 生体 カージナルテトラ20匹 グリーンネオンテトラ10匹 グローライトテトラ10匹 ブラックネオン10匹 ロージーテトラ2匹 ブラックファントムテトラ2匹 ファイヤーテトラ4匹 レモンテトラ6匹 オトシンクロス・ネグロ3匹 コリドラス・アエネウスアルビノ1匹 ミナミヌマエビ30匹 水草 マツモ アナカリス ミクロソリウム・セミナロー ウィローモス その他 竹炭 以上が水槽構成です。 生体が多すぎるとは思っておりましたが、この個体数で10ヶ月以上飼育してきました。 現在残っている魚たちは昨日まで普通に泳いでおりましたが、今日は殆どの魚が底の方にじっとしていてる状態です。 原因と解決法を探しております。 皆様のお知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。

  • 熱帯魚が体を痒がる理由

    熱帯魚飼育をはじめて半年ぐらいが経ちました。 コリドラスを中心に60cm水槽に25匹の熱帯魚がいます。 水槽を立ち上げた当初からそうなんですが、 魚がたまに水草やガラス面に体をこすりつけています。 特に水換え直後には必ず見られます。 そうゆう症状が出る魚は1~2匹です。 その症状は当日のみで、必ずしも同じ魚ではなく、あとはごくたまに見られるぐらいです。 また、体表には白点など特に目に見える異常はありません。 調べてみると、体表に細菌が付着して痒みを引き起こしていること は分かったんですが、 治療を必要とする病気なのか、または水槽にそうゆう悪い細菌が繁殖しまくっているとゆうことで水槽をリセットしなければいけないのか、、 ずっと判断がつかずにいます。 熱帯魚水槽にとって1匹ぐらいは体を痒がる魚はいるものなのでしょうか? 1匹でもそうゆう症状が出た場合、やはり水槽の中は悪い細菌でうじゃうじゃしちゃってしまっているのでしょうか? みなさんの飼育している熱帯魚水槽での経験や解決方法の知恵などがあればよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー