• 締切済み

治験薬関連の英訳で定訳を知りたいのです

PMDA関連、つまりお役所の通達文書を英訳しています。そこで、「治験薬重篤副作用等症例定期報告」と「重篤副作用等症例の発現状況一覧」の英語の定訳があるかどうか、またあったら何と訳すのか教えてください。よろしくお願いします。

noname#104026
noname#104026

みんなの回答

回答No.1

そっくり相当する文書が英語圏に無いので定訳はありませんが、 periodical report for severe side effects on clinical trial で通っています。 質問者様はお礼ポイントを回答者にきちんと付与しないので今回は片方だけ教えてあげます。

noname#104026
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ちなみに回答者さまへのお礼を付与したつもりでしたが、こういうものを利用したことがないので疎いのです。 大変失礼をいたしました。 なお、質問事項は両者ともクリアになりました。

関連するQ&A

  • 治験薬の副作用と医者の法的責任

     製薬会社で開発中の新薬については、事前に動物試験と人体治験を経てから新薬の認証につながるということですが、私は医者から治験に参加することを勧められ、説明書を読んでから同意書にサインし、昨年秋から6ケ月間の治験薬の服用を開始しました。  開始後、しばらくして別の症状に悩まされ始め、医者に相談しても副作用とは認めないまま苦痛を受け続け、最終的に自分の判断で治験を中断すべく申し入れしました。  より具体的には、下記のような経緯ですが、予期せぬ重篤な症状に悩まされていても、副作用だとは認めないで、更に1ケ月の苦しみに、なんら対応しなかった医者の姿勢に憤りを感じます。  こういう場合の医者の責任をどのように判断すべきかについて、質問いたします。  治験を中断して3週間経緯した今、体調は回復してきていますので、副作用だったのは明らかだと思いますが、たとえ責任の存在するケースであっても、今後の診療や近隣付き合いなどを考えて、具体的な抗議や訴訟などの行動はとらないつもりです。 しかし、次回以降の診察をうけるときの、こちらの認識として、責任関係を知っておきたいのです。 {経緯} 1.私は、10年以上もA医院で病Bの治療中であり、8種類の薬Cmixを処方されてきています。 2.昨年8月に病Bとは異なる症状Bbが起きて、9月初めにD病院の担当医E先生の治療を受けました。その時上記1.の診療経緯と処方Cmixについて、書面で報告しました。 3.症状Bbは、処方薬Ccのお蔭で回復し始めましたが、E先生から治験薬Cnを勧められて同意し、9月末に治験を始めました。治験説明書には、既知の副作用も詳述されていました。 4.12月に入ってから、病Bとも症状Bbとも異なる全身の症状が、発作的に起きはじめて、年末から新年にかけては相当ひどい状態でしたので、1月の診察時に各症状を記載した文書をE先生に提示しましたが、治験薬Cnの副作用ではないとの判断で、むしろA医院に相談すべき症状で、治験は継続しても構わないとの返答でした。 5.1月末に、A医院でも同じ文書を提示して相談しましたが、治験薬Cnの影響の可能性がありそうだとの判断で、E先生に治験の中断を相談した方が良いと、やんわりと、アドバイスされました。 6.2月初めのE先生の診察時にも副作用の可能性を否定され、私の判断として治験中断を申し入れ、私からの依頼で、元の処方薬Ccに戻してもらいました。 7.以来3週間の今、急速に回復してきております。治験薬CnとA医院のCmixのどれかとの複合的な副作用が、医療の素人である私でも推断できます。治験関係者にも既知ではなかったかもしれませんが、専門医なら当然判断できることだと思います。 よろしく教示のほどをお願いいたします。

  • 医薬翻訳をされている方、用語の英訳でお教え下さい。

    臨床試験の日英翻訳で、「治験医師」関連語句を英訳する場合、どのように訳せばよいでしょうか。一応、以下のように考えていますが、どうすればよいのかお教えください。 治験責任医師:Principal investigator 治験分担医師: Sub-investigator 治験担当医師:Investigator 但し、原文に治験責任医師しかない場合は、ICHの「治験総括報告書の構成と内容に関するガイドライン」などの日本語訳に準じて、治験責任医師であっても、Investigatorと訳す。

  • 英訳をお願いしたいのですが・・・

    初めて会った人の印象をメールで伝えたいのですが、 英語でうまくまとまりません。 アメリカに来たばかりで英語がまだまだなもので・・・ どなたか詳しい方英訳お願いします。 状況は、母の友達のアメリカ人の女性がいて、その人の友達の娘さんを紹介され、 私の友達やその子(あとその子のルームメイト)とご飯を食べに行きました。 その時のことを母の友達にメールで報告したいと思っています。 「彼女はかわいくてとても感じのいい子でした。しっかりしていて学校やLA生活にも慣れてきたようです。 彼女も彼女のルームメイトも、私達が連れて行ったレストランをとても気に入ったみたいで、みんなで楽しい時間を過ごしました。」 なんだか英語を直訳したような変な日本語ですみませんが・・・ 「感じのいい子」などの表現は、当たり障りのないようにどうのように言えば良いのでしょうか?nice などでしょうか?? (ちなみにその娘さんは私より10歳下です。) 文書の順序やいいましが変わってしまってもかまいませんので、 英語でこのようなニュアンスが伝わるように文書を考えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 行政用語 省庁発の「事務連絡」とは

    ある省の文書を英訳していますが言葉の意味が正確につかめなくて困っています。 お役所から出る通知文には通常、たとえば右肩に文書番号と日付が 薬食審査発第XXXX号 平成XX年XX月XX日 などと書かれていると思いますが、この部分が 事務連絡 平成XX年XX月XX日 だった場合、この「事務連絡」とはどういう位置づけの文書とみなされるのでしょうか。 文書番号がつくものに比べて拘束力がないのか? 文書番号がつくものに比べて正式でないという意味なのか? よくわからないので英訳も思いつきません。ご教示下さい。 もし定訳があれば合わせて教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 副作用で死者も出た子宮頸がんワクチンを接種するの?

    東京新聞のサイトによると、 ワクチンは二〇〇九年に国内で初めて承認され、一〇年から各自治体で接種への補助が始まった。一三年四月、小学六年から高校一年相当の女子を対象に定期接種となった。 ところが、副作用の報告が相次ぎ、厚生労働省は一三年六月にワクチンの積極的な勧奨を一時的に差し控えると発表。厚労省などによると、同年七月までの副作用報告は二千二百五十九件に達し、重篤は三百件を超え、死者も出ている。うち定期接種後の副作用報告は百二十九件で三十七件が重篤となった。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20140420/CK2014042002000163.html とあるように、重篤な副作用は三百件を超え、死者も出ている子宮頸がんワクチンを自分の娘に接種させる人は、それほど娘が子宮頸がんになる確率が高いと思っているのでしょうか?それよりも中学生や高校生の年齢で性行為をしないよう教育するのが親の役目ではないでしょうか?

  • 医療用医薬品の添付文書を理解できますか

    皆さんは医療用医薬品の添付文書を理解できますか?最近ではネットで誰でも閲覧できますね。ちなみに私は薬剤にもよりますが、「薬物動態」「薬効薬理」「有効成分に関する理化学的知見」あたりで理解困難になる事がほとんどです。 皆さんどうですか?それと医薬品、病気に関する質問にて明らかに全く知識がない方と思われる質問者にその難解な「添付文書」を参考URLとして紹介しますか? 「添付文書」には治験時の副作用の全て、類似薬での副作用報告が事細かに記載していますよね。如何でしょうか?ちなみに私は紹介した事があります。

  • 新型コロナ治療薬の病院選択と薬のリスク

    今日の放送の「中居正広のニュースな会」を見てすごくストレスがたまりました。(番組にではなく薬の事で) 新型コロナに期待される治療薬ですが、下記の薬について教えてください。 1)どの薬にどのようなリスクがあるのか、 2)リスクを承知で使いたい場合にはどこへ行ったら使えるのか を知りたいです。 出演者の医師の解説を聞いていて、(多分厚労省のせいだと思いますが)「誰がどこで決めているのかわからないという不快感」を大変強く感じます。 アクテムラ、イベルメクチン、アビガン レムデシビル 1)それぞれの通常の治験の段階は? 全ての薬について新型コロナはもともと目的外使用なので本当に効くかどうかはわからない(確かめられていない)のは当然と思います。 それ以外に上の3つは市販薬なので副作用は十分に調べられていて、新型コロナに対する効果があるかどうかの一点ではないかと思いますが、レムデシビルはもともと市販薬ではないのでもう少し何かあるのかもしれません。 2)1)で市販前の緊急承認であるレムデシビルはともかく上記3つには未知の重篤な副作用など考えられませんが、それでもコロナ薬としての承認には副作用について研究が必要と番組で解説しています。どういう事でしょうか。 副作用の検討が必要なら本来目的の使用についても承認などされないと思うのですが。 3)2)に関連してアビガンは政府(厚労省)の天下りを受け付けないから厚労省がわざと認可を後回しにして邪険にしているという話もあります。2)で副作用どうのこうのというのは厚労省の意志でしょうか? 厚労省というのは過去の実績からして外務省よりもよほど伏魔殿ですから本当に信用できません。インフルエンザですでに承認されているアビガンがなんで今さらそんなことを言われなければいけないのかと思います。それならレムデシビルなんか怖くて使えません。 4)「子供でも使えるのか」という質問に対して、「60歳以上」「高血圧などの既往症あり」「呼吸困難や重篤化」がないと使えないと回答していました。さっぱりわかりません。薬の在庫が足りないから厚労省が勝手に決めてます、とはっきり言ってもらったほうがよほどすっきりするのですが。 5)使える病院へ行く方法は 多分、承認までは治験の扱いなので治験をしている病院でないといけないと思うのですが、その病院リストが公開されているわけでもないそうです。医師が使ったほうが良いと思える場合であっても制度上使えない、又はそのせいで使用が遅れたという事には絶対なりたくないです。 何処でもいいからコロナを受け付けてくれる病院に行っておけば、医師の紹介で転院できるのかもしれませんが、殺人的な忙しさの医師が最速でそれをしてくれることは期待できません。実際に罹って症状が出てから病院を選択する余裕など本人にはありません。事前にきちんと知っておきたいです。

  • 役所(地方・中央)の(日本語)言葉使い

    今回の「White Collar Exemption」にしても何にしても、一概に「お 上」=「役人様」の考える日本語が「無茶苦茶」です。今回の「White Collar何とか」もそうですが、噴飯ものの日本語英語を勝手に作っ たり、役所からの通達文書には一体何が書いてあるのか判らん文章 があったり、広報文書にしても、もっと気の利いたキャッチコピーは 考えられんのかと思うことしきりの昨今です。そこで、質問です、彼 らにはそれなりの文章能力があるはず、何故ここまでひどくなった のでしょうか? 推測、想像、邪推その他「諸々の想い」も含めて教えて下さい。

  • 気胸とレンビマの副作用の関係について

    親族の50代後半の男性が肝細胞癌で抗癌剤のレンビマを 週5日1日1回服用しています。1日3回、レンビマ以外に 「リーバクト配合ゼリー」「アミノレバン」を服用しています。 この間、ふらついて倒れ、運ばれた病院(主治医もいます)で右肺の気胸と 診断されドレーン留置処置をしました。 骨折が気胸の原因の場合もあるようですが、骨折はしていないので 長年の喫煙と癌のため免疫力低下が原因だろうとのことでした。 入院中はレンビマは服用しておらず 「リーバクト配合ゼリー」「アミノレバン」を服用しています。 良くなっているので近日中には退院できるようですが、 ネットを見ていたら、レンビマの副作用で気胸になることもあるとの 記事があり気になりました。本当でしょうか? よろしくお願いします。 ------------------------------------- https://www.m3.com/open/clinical/news/article/637333/  厚生労働省は10月23日、甲状腺癌・肝細胞癌治療薬「レンバチニブメシル酸塩」(商品名:レンビマ)の使用上の注意に対し、「重大な副作用」の 「消化管穿孔、瘻孔形成」の項に「気胸」の追記などを求める改訂指示を出した。 国内症例の集積などを受けた措置で、医薬品医療機器総合機構(PMDA)が改訂情報を伝えた。 改訂内容は、「重大な副作用」の項への追記に加え、「慎重投与」の項に「肺転移を有する患者」を新たに盛り込む。直近3年度の国内副作用症例として、気胸が11例報告されており、このうち10例で因果関係が否定できていないという。 死亡例の報告も1例あったが、因果関係は否定されている。 -------------------------------------------------

  • 機械英語の質問です。「レンチ穴」は?

    機械関連の文書を英訳しています。 「レンチ穴」という言葉が出てきました。 英語にする場合、wrench holeで良いのでしょうか? それともwrench socketなど、別の表現のほうが良いでしょうか? wrench holeにすると、レンチ本体に空いている穴と間違われたり、wrench socket とするとソケットレンチと混同されそうで悩んでます。 単純な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう