• ベストアンサー

身丈が短い着物を着る時、衿先は隠れない?

こんにちは。 最近、着物に興味を持ち始めて、亡くなった母の着物を実家から送ってもらいました。 母は私より10センチぐらい身長が低く、したがって着物の身丈も短いです。 着付けをするときに腰ひもを限界ぐらい低い位置で結び、おはしょりをして着てみたのですが、右脇のおはしょりの下からえり先が見えています。 普通、衿先はおはしょりの中に隠れるものなのかと思っていたのですが、出ているのはやっぱりおかしいでしょうか? 足し布か何かして身丈を伸ばしたほうがいいのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

>なるほど・・・。衿先が出ているのは絶対おかしいというわけではないのでしょうか。 【絶対おかしいというわけ・・】ではなく、見えているのがホントということなのですが、いまどきの人は、これを余分とおもうから変だという感覚ですよね。 大島だから、紬だからそれでもおかしくないということではないのです。 本来、寸法的には1-2寸は見せる?がホント。 逆に襟下寸法を長くすることで襟分を節約(襟を短くする)するということもありだから見方です。 >足し布をして身丈を伸ばすことになっても、おはしょりで隠れる部分だったら良いと思うので、仕立て上がったらそれを着て堂々と出かけたいと思います。 これもね、身丈を別布で伸ばすというのは、 オハショリ(2重折の下の部分という意味でしょう?)で隠すのではなく、 帯下に隠れる分量(伊達締めのあたり)なので 4寸までが限界ですが、別布で身丈を出す。 ただし4寸以上(16cmぐらい?)は足し分が見えます。 ただし襟先に関しては、左の襟先(上前)はおなじにして、 下前(右の襟先)は別布という作業にしますから、 元の襟が上前・左寄せ?になって、 不足分をそっくり下前(右襟先)に足して仕上げます。 途中で切って、両サイドちゃんとみえるようにしないこともないですが、 なるべくはさみは入れないのが鉄則ですから。 きてしまえばわからないところは、着物というのは相当にあれこれ 按配して結構、「秘密」に作ってあるものなんです、ムカシはね。 デ、あえてみえる上前の襟先に余分な襟を見せて、ちゃんと見える部分を気取るのが目的かもしれないです。 あれが見えないと、襟分もなくて・・・ということなのかな昔は逆にね。 私は、和裁が趣味なおばちゃんです。 古い着物をターックサン解いてます。 昔の人の知恵がわかって面白いですよ。 今のセンスで着物を見ると、おかしいかもしれないですが、 着物は将来的なリサイクルを基本として着るものなので、長くあるところは そのままとっておく、そして、余裕としてみせる・・・という考えなんです。

miho0423
質問者

お礼

なるほど・・・。いろいろ勉強になります。 高校の時に家庭科の授業で浴衣を縫ったのですが、浴衣を含めて着物の仕組みはすっかり忘れてしまいました(笑)。 改めて勉強すると楽しいですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 紬でしたら、衿先が見えていても全然気にならないです。 私も色々と全体的に短い(?)紬をよく着ますが、動きやすくて重宝しています。 自信を持って(?)着られてみてはと思い、回答いたしました。 参考にしていただけましたら幸いです。

miho0423
質問者

お礼

おぉ~そうですか(嬉)。 ちょっと自信が芽生えてきました。でもとりあえず、大島紬だけは、きちんと仕立て直しをしようと決心しました。 足し布をして身丈を伸ばすことになっても、おはしょりで隠れる部分だったら良いと思うので、仕立て上がったらそれを着て堂々と出かけたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.1

>普通、衿先はおはしょりの中に隠れるものなのかと思っていたのですが、出ているのはやっぱりおかしいでしょうか? 男性の着物姿を見てください。 細帯の下に2寸は襟先が見えているでしょう? 同様に、小袖などを着ている女性が登場する、時代劇でも同様です。 これ以降、長着(文字通り女性も男性もつっ丈の着物に対して長いから)として、室内ですそを引くようにするので腰より上が長くなって、 外出時に「オハショリ」をして、「私は長着をきるような(いい)生活をしていますよ」というアッピールファッション?なんです。 浮世絵見てください、襟先が見えるから。 それと、襟を長く取るのは1つ意味があって、これは共襟も含めて、 解きあらいして、襟を繰りまわして、いたみやすい襟を長持ちさせる。 それから、しゃれとして、襟先の裏を見せる。 そのために、広襟仕立てにするときに、襟先にハッカケとおなじ裏をチョコット 張るでしょう? アレ、見せるため・・・の生き残りということです。 だから、最初から見えないオハショリ下に寸法すると言うのは 見かけ、腰周りがすっきりするように思えるが、本当は違う。 襟が長いのです。 昔、といっても、大正?昭和の初期ぐらいのファッション雑誌での 着物を見ると、襟先がもっと長く見えてます。 今は、襟の繰り回しもするほど、仕立て直しもしないし、 なんだか、腰の下に、用もないのに、 襟が出ている?っておもうかもしれないが 帯下に2-3寸見えるのはそれが一種の定型です。

miho0423
質問者

お礼

なるほど・・・。衿先が出ているのは絶対おかしいというわけではないのでしょうか。 母の着物はとてもいい感じの紬です。ぜひ着るようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 身丈の長い着物について

    身長158センチです。身丈が身長より10センチも長い着物は着るのに無理があるでしょうか? どこかのサイトで身丈は自分の身長±5センチくらいまでならOKと出ていましたが、気に入った着物が身丈168センチと出ていました。これはいくら何でも長過ぎますか?よくプレタの着物を買うときは裄の長さからいつもLサイズを購入していましたが、先日いただいたお着物が身丈152・裄64センチで着てみたら意外に裄も大丈夫でした。Lサイズは身丈が163センチあるので腰紐をウエストの位置でするとおはしょりがちょうど良くその方がトイレのときや何かと動きやすいので長めな方が気に入っています。 ダブルおはしょりという方法もあるようですが丈を詰めた方がいいのでしょうか?また着物の裄が襦袢より長いのも身八ツ口側から襦袢の袖がはみ出したりしてよくないでしょうか?その場合は替え袖襦袢などで対応する意外に何かいい方法(丈詰めや着方のコツ)はありますか?願いします。

  • 着物の身丈について

    着物初心者です。 着物が欲しくて、いろいろオークションとかを覗いているのですが、「身丈147」とか短いですよね。 私は身長153センチなのですが、身丈はどれくらいのサイズを選べばよいのでしょうか? 全くの初心者なので、見当違いの質問をしていたらすみません。 どうかよろしくお願いします。

  • お着物について教えてください。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 突然ですが、 身長155~156センチで、身丈144センチのお着物は小さすぎますか? 着付けの場等にそんな短い着物を持っていけば笑われちゃうでしょうか??(-_-;) 教えてください。お願いします。

  • アンティーク着物の着丈について

    お世話になります。 以前からアンティーク着物に興味があり、購入してみたいと思うのですが、昔の着物は着丈が合わないのではないかと心配です。 私は身長が163センチ、仕立て上がりの和服 (浴衣など) は、Lサイズ(着丈163センチ)のものを購入しています。振り袖や訪問着は仕立てで作ったので、古い着物の着丈がどれくらいまでなら着られるかがわかりません。腰紐の位置で多少は調節できると聞いたのですが、具体的に私くらいの身長ならば、着丈何センチ程度のものまでなら着付けが可能でしょうか? あまり詳しくなく無知でお恥ずかしいのですが、よろしければ和服にお詳しい方御教示下さい。

  • 長襦袢の身丈をのばしたいとき・・・

    お世話になります。 最近着物に興味を持つようになりましたが、 分からないことばかりですので、いろいろ教えてください。 158センチの身長の私には身丈がいくつの長襦袢がちょうどいいのでしょうか?   長襦袢の身丈なのですが、もし手持ちの襦袢の丈が短い場合で『5センチくらい出せる』状態だとしたら、自分でも裾を長くすることは可能なのでしょうか? 可能な場合、どのようにすそを伸ばせばいいのかご存知の方、おみえでしたら教えてくださいますと幸いです。 (長襦袢は着物の着つけ教室に使用するのみです) よろしくお願いいたします^^

  • 着物初心者に着物の買い方(サイズなど)を教えてください。

    こんにちは。 着物好きの二十代女性です。 着物のサイズの選び方についてお聞きしたく質問しました。 今度着付けの練習に通い始めるのですが、私は身長が145センチしかないうえにやせっぽちで、体の厚みが全然ありません。 練習用の洗える着物を探したのですが店舗にはSサイズが全然なく、ネットで探してようやく一着見つけました。(←身丈は155センチでした)着付けの先生にも、Sサイズの着物を目にしたことがほとんどないと言われました。 サイズに合わせて仕立ててもらえばいいのだと思いますが、まだ初心者なので最初は洗える着物(かつ安価)から始めたいです。 さて、最近身丈が160センチの着物(Mサイズ)をネットで発見しました。Sサイズではかわいい着物がなかなかなかったのですが、その着物はとてもかわいいです。 質問が二つあります。 1.身丈160センチの着物を、145センチの私が着るのは無理がありますか? おはしょりが長くなりすぎるでしょうか。(先生に長すぎるおはしょりの処理は面倒だと言われました) 2.また、その着物は帯などとセットになっていて、洗える羽織(ポリエステル100%)がついているのですが、ポリエステルの羽織って全然暖かくないでしょうか? (その羽織をつけずに買うと、四千円くらい安くなります) もしよろしければ教えてください。早く買わないと売り切れてしまいそうで、ちょっと焦っています^^; 長文読んでくださりありがとうございました!

  • 裄と身丈が足りない銘仙着物

    20代学生(女)です。 着物が好きで、着付けなどを勉強中です。 そこで教えていただきたいのですが、 先日柄が気に入って購入した銘仙の着物の裄と身丈が足りないのですが、裄を出せる程の縫い代がありません。 また、身丈は帯で隠れるところに別布を足す方法があるとのことですが、布地が柔かく簡単に裂けてしまいそうなので不安です。 購入したお店の人に聞いたところ、おはしょりなしで着て、手はまっすぐに伸ばさないようにするという方法もあるそうなのですが、おはしょりなしで着ると、どうしても野原を走り回っている童姿のようになってしまいます。 そこで、袖先と裾に八掛と同じ色の布を足してみるのはどうかなと思っているのですが、ネットで検索しても見当たりません。 そのような布の足し方は、良くないのでしょうか? (着物を自分の感性に合わせて着たいと思っているのですが、着物に慣れた方や年上の方から眉をひそめられるような着方はしたくありません。洋服の上に着るという方法も聞きますが、やはり着物はきちんと着物として着たいと思っています。とはいえ、学生なのであまりお金をかけられないので、自分でなんとか工夫したいです。) 他になにか良い方法はありますか? ちなみに色は濃い青色で、八掛は赤色です。 また、着物を引っ掛けてしまった際に裂けたりしないような工夫があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 着物の丈直しについて

    急ぎでの着物が来月末に必要なため、ネットで仕立て上がりの着物の 購入を考えています。 私の身長は155cmで 裄は64.5cm、前幅24cm、後ろ幅29cm。 買おうとしている着物は長さ167cm 裄は66.5cm、前幅24cm 後ろ幅30cmです。 購入後 仕立てなおす時間もないような感じなので、教えてください。 着物は自分で着られるので、おはしよりを調節して着てみようと 思っているのですが、無理でしょうか?  柄は少ないの着物です。 胸の下くらいの位置と腰の位置で2段階で腰紐を結べば、おはしより も綺麗に身丈の調節は可能でしょうか? 裄も長いので、脇から上の何センチかを残して 自分で肩から脇までの縫いつけをほどき、 袖幅を2センチほど織り込んで縫い直しを考えているのですが、 素人では難しいでしょうか? 縫い物は普通程度の腕です。 用途はお茶会のお手伝いに着ます。座ったり立ったりと激しいので、 着崩れの心配もあります。 教えてください。

  • 大きい着物の着方・直し方

    プレタの化繊の着物なのですが、身丈が大きくて、おはしょりがとても大きくなってしまいます。何かよい着方はありますか?また、手頃な料金でお直ししてくれるお店がありましたら教えてください。 ちなみに、私の身長は159センチ、着物の身丈は163センチです。着方でなんとか出来る範囲だと思うのですが、どうも上手くいきません。

  • おはしょりが長くなる。なぜ

    最近着物の質問ばかりです・・・。 今、家で着付けを練習しているのですが、 どうしても困ったことがあります。 おはしょりが長くなってしまうのです。 詳しく言うと、帯の下から見てる部分が、20cmくらいになってしまうのです。着物が長すぎる、というわけではないようです。 着物の身丈が152cmで、身長は152cmです。 ・・・なぜおはしょりが長くなってしまうのでしょうか・・・。確かにちょっと低めに腰紐は結んでいるのですが。 ご意見くださいませ。 ここさえクリアできればなんとか一人で着れそうです。

専門家に質問してみよう