• 締切済み

酒癖の悪い家族を持つ方

peri1005の回答

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.6

#4です。お礼文ありがとうございました。 確かに義父は最後の最後でコントロールできました。しかしそこにくるまでの過程はあまりにも悲惨な思いをまわりにさせてきたことは忘れることは難しいと思います。 亡くなってしまった義母はとてもできた方でした。いまでも尊敬しています。それゆえに失礼を承知の上でなぜ離婚しないのか尋ねたことがあります。 子どものこともあるけれど、自分が好きな人であること。離婚したいと何度も思ったけれど、暴力を振るわれても、この人が最後には自分を絶対に信じてくれていること、それがわかっているから別れることには迷いがある。この人がお酒を飲むのは自分をわかってもらえない寂しさがあるからだ。貧乏な家庭に生まれて辛酸なめてここまでやってきた。酒を飲んで暴れる時のこの人は別人なんだと思う。自分を信じてくれるのなら、私もこの人を最後まで信じていきたいと思っている。 これが義母の答えの要旨でした。 人それぞれ考え方はあると思います。けしてこれが正しいといえるのかは、それぞれのご夫婦の状況によって異なるものですからなんともいえません。 義父の葬儀が終わって49日が過ぎた頃でしょうか、不思議なことが義妹の家で起こりました。霊的なものは一切否定してかかる義妹のご主人と義妹ですが、お風呂にはいっているときに亡くなった義父と義母の仲良く談笑している声が聞こえてきたそうです。2人とも聞いています。ああ、亡くなってから会えたのだなと思いました。義父はずっと寂しがっていましたから。 夫婦が最後にたどりつくのは、お互いをどこまで信頼できるのかではないかと考えさせられました。σ(o^_^o)のところも20年です。これは永遠の課題かも知れませんね。 貴方様ご夫婦がどのような結論を出しても自由だと思います。ただこのような夫婦もいることを知っていただきたいなと思いました。 乱文ご容赦ください。失礼いたしました。

noname#100406
質問者

お礼

ありがとうございます。 立派なお義母さまですね。 私も義母はよくできた人だなと思います。昔の妻らしく、この人に一度ついていくと決めたからには何があっても最後までという感じに見えます。 うちの夫の場合、peri1005さんのお義父さまと違って、何かが辛くて飲んでいるという感じには全く見えませんが。。。 ただ、ものすごく私のことを信じているのは感じているのです。 だから、踏ん切りがつかなくて。 添い遂げた方のお話を聞いていると、このまま一緒にいた場合、強く意思を持てば、色々辛くても人生の最後にこの人と過ごして良かったと思えるのかもしれないなとも思います。でもそれまでの間どうなんだろう。。 夫がお酒を飲んでいる時私は幸せと思えないなと思った時、もし週に5日飲んでいたら、私のこの先の人生7分の5は幸せじゃなくなっちゃう!とか変な考えをたまにしちゃったりして。。。 何が大事なのかよくわからなくなってきました。

関連するQ&A

  • 夫の酒癖、収入のこと。。離婚が賢明?

    夫婦ともに30代前半で、子供はいません。 結婚前から夫の酒癖の悪さに悩んでいました。 お酒を飲んでいない時はとても価値観の合う人だったので結婚したのですが、先日ついにお酒が原因で大きな出来事が起きてしまい、本当に嫌になってしまっています。 本当は完全にやめて欲しいのが本音ですが、夫の仕事柄全く飲まないことはどうしても無理です。(お酒を扱う仕事をしています) お酒をやめずに夫の酒癖の悪さを直すことは可能でしょうか? ただ、もしアルコール依存症の場合1滴でも飲んだらダメと聞きました。 夫は飲み出すと自分で量をコントロールができません。 酔っぱらっていると一目みてわかるのに、酔ってないと聞き入れません。 私への暴力などはありませんが、しゃべり方や態度や内容が怖くなります。無断で帰ってこなかったりするのですが、本人が危ない目に合っていることは何度もあったり、家でもタバコをつけたまま寝ていたり、心配でおちおち先に寝ていることもできません。 私も仕事をしていますので、朝早いのにそんなことに付き合わされるのにくたびれました。 彼の父親も酒豪タイプですので、遺伝ではないかと思っています。 次の日にはだいたい猛省しています。でも次の日にも自分を肯定してくる時も度々あります。 周りの友達は夫と飲むのは楽しいと言ってくれていると言っています。私が夫が飲むのを咎めることに否定的な友人もいるようです。 でも私は「だったら、夫に何かあったら面倒見てくれるの?!」「後処理をするのは全部私なのに!!」と怒りが込み上げます。 結婚前に今度同じことがあったら別れるとまで言っていたのに、同じことは繰り返されました。 私も結局別れられずに、結婚してしまいました。 別れるという最終カードを切ってしまい、しかもそれを自分ができなかったことで、私には打つ手が無くなってしまいました。 ただ夫が先日お酒が原因で事故に合いました。幸い怪我は治るようですが、一歩間違えれば死んでいたかもしれません。 それまでもお酒にまつわるものすごくたくさんの出来事があって、その度に喧嘩して、頑張ってきたと思うのですが、そこから私の中で何かがプツリと切れてしまったようです。 夫はそこで考えが改められたと言っていますが、この先子供を持つことなど不安です。 今事故のお陰と私への愛情がまだ強いので気持ちを改めているようですが、将来私への愛情の形も変わってくるかもしれませんし、いつ悪い癖がでてくるかもしれないと思うと心配です。 そして夫は収入も低く、この歳で年収200万程度しかありません。 私は多くはありませんが人並み程度には収入があります。 収入は低くても一生懸命働いてはくれているので、そのことについて文句は言っていません。 しかし、夫は他のことにお金をたくさん使う方ではありませんし、自分のお小遣い内なのですが、頻繁に飲みに行かれることは快く思えません。 今までいつか子供が欲しいとは思っていたのですが、段々年齢的にそろそろ現実的にと思う年齢になってきたことで、夫のお酒のこと収入のこと複合的になんだかくたびれてきてしまいまいました。 何かがプツリと切れてから、愛情も薄れ始めてきてしまったのかもしれません。もうちょっと普通に幸せになれる人(語弊があるかもしれませんが)と一緒になりたかったなって思い始めてきてしまいました。 子供を持つ前に離婚するのが賢明なのでしょうか?そもそも夫の収入のみでは、子供を持つ事は難しいのですが。。。子供ができても仕事はするつもりですが(しないと生活できないし)、やはり休む期間はでてくると思います。 本人がお酒を改めようと努力している中、離婚はできるのでしょうか?お酒のことなので、今良くなっても、子供ができた後、10年後、20年後といつまた状況が元に戻ってしまうのではないかという不安が拭いきれません。しかも10年後,20年後の方が私自身も人生をやり直すのがますます大変だと思いますし。。。 お酒を飲んでいない時にはとても相性の良い人なので、正直自分の気持ちも含めよくわかりません。。。 要点の絞りきれない内容となってしまったのですが、よろしければ皆さまのご意見をお聞かせください。

  • 夫の酒癖  長文です

    夫の酒癖は治らないものなのでしょうか。 28歳主婦です。夫36歳 子供1歳の3人家族です。交際5年、結婚3年です。 皆様に話を聞いていただきたく、質問を投稿しました。長文乱文お許しください。 また、離婚は選択肢にありません。 私もお酒を飲みますが、自分の許容量を守れます。子供がいる今は、酔うまで飲む機会はそうそうないですが、お酒を飲むときは、当然、子供の世話がいつもと同じにできる範囲の量、酔いに調節します。こうなるまでは何度となく失敗もありましたが、今は逆に、許容量を超えるお酒は体が受付つけず、飲まない、というか飲めません。これは夫との交際が始まって、しばらくしてからのことです。もしかしたら一緒にいる夫が気になって、それ以上飲めないのかもしれません。 夫は、途中までは私も含めた周りと楽しくお酒を飲めるのですが、酔いが回ると絡み酒になります。誰かの批判と、自分語りをします。相手の話を聞いた上で、自分の考えを話しますが、自分が正しいと思うことは曲げません。これは日常生活でもそうですが、お酒の席では、時に他人とのけんかに発展することもあり、それで怪我をしたり、救急車で運ばれたこともあります(交際期間中2回ありました)。話を聞くと、この酒癖があまり良くないのは、私と交際する前から、むしろ飲み始めた時からのようです。 前述のとおり、私にもお酒の失敗はありましたから、失敗について責める気持ちはありません。ですが、失敗をしないよう、飲み方を変えるなり、量の調節なりを学ばないことが理解できません。 私より8歳も年上の夫です。8年多く生き、その分経験豊富で、建設的な考え方をする、とても頼りになる夫なのです。なのに、お酒に関してなぜこのざまなのか、不思議です。 子供がいれば、少しは変わるかと思ったのですが、間違いだったようです。世話はしてくれるのですが、千鳥足で抱っこすると言われても、恐ろしくて無理です。帰りのバスの中でも、子供が喃語をしゃべるのはまだしも、夫が同じボリュームで話し出す(しかも酔っ払い)のは顔から火の出る思いでした。(もちろんやめてもらいました) 同様の出来事は過去に何回もあり、都度、記憶のない場合は状況説明と、私の気持ちは伝えています。 今日は、家族ぐるみで付き合っている友人とお酒を飲んでいました。けんかはないですが、相談の通りの内容でした。夫は私を見て、怒っているのか気にするのですが、怒っているのではないのです。本当にげんなりします。悲しくて泣きたい気持ちです。特に今日は、夫の勧めもあり、私も飲めるよう公共交通機関を利用しての参加だったのです。 酒癖は治らないのですか? お酒の失敗を、失敗として認識していないのでしょうか。私が嫌な気持ち、悲しい気持ちになることが間違っているのですか? 夫が楽しく飲めるよう、サポートするのが当然ですか?このような結果が分かり切っているのなら、最初から一緒飲みに行かない、行くなら私が運転手となり自家用車で参加する。自分も飲みたければ代行で帰るべきですか? 夫に酒の量を調節してもらうのは無理なお願いなのでしょうか? 朝起きたら、夫と話します。

  • 酒癖による彼との別れ

    酒癖による彼との別れ 約3年間付き合っている彼がおります。 私はあまり酒癖の良い方ではなく、 酔っぱらうと被害を被る対象は彼で、 いつも彼に別れ話をしてしまいます。 それも回を増す毎にどんどんエスカレートしていき 最近携帯を壊し、手を出してしまいました。 その彼からついに別れを切り出されました。 私の酒癖の悪さが原因です。 私自身、お酒は強い方で、2,3杯では全く変わらないのですが、 彼が大変お酒に強いので、付き合って飲んでつい飲みすぎ、 というのがいつものパターンです。 普段から、あまり相手に優しく声掛けするタイプの彼ではなく、 冷たく見放されるようなところがあり、 それを肯定的に解釈できず、助長し興奮していってしまいます。 喧嘩の原因は彼の嘘にあります。 以前に大きな嘘をつかれ私はどうしてもその事が許せずにいて、 それを伝えているにもかかわらず、今でも嘘が多い彼です。 私の知らないところで集まりに顔を出したり、夜中に別の女性から 電話がきたこともあります。 半分諦め容認するよう心がけているのですが、 お酒に酔うと自分で自制して言わないように していることも口にしてしまうのです。 喧嘩をすることを物凄く毛嫌いする彼で 喧嘩をすると、1,2カ月は冷たくされます。 わかっているから喧嘩をするまいと思うのですが、 結局、その態度に耐え切れず、また喧嘩という始末です。 今後もし付き合ったとしてもこの状態を繰り返すことは 避けられないかもしれません。しかし、どうしても酒癖が原因で別れるということに 耐え切れずにいます。そんな自分がいやでたまりません。 変わりたいと思い、復縁を懇願しましたが彼はそれは無理だといいます。 お酒を楽しく飲める相手がよいというのが、彼の言い分です。 私も30を目の前にしており、先が見えない現状にどうにかなりそうです。 頭のもやもやをそのまま載せたような内容ですみません。 気持ちの整理がつけられるようななにかアドバイスをいただきたいです。

  • 酒癖の悪い夫との離婚、夫が受け入れなければできませんか?

    酒癖の悪い夫との離婚、夫が受け入れなければできませんか? 夫の飲酒の問題でずっと悩んでいます。 以前の質問です。 http://okwave.jp/qa/q5521324.html 先日本人ではなく私だけで病院に相談をしてきましたが、やはりアルコール依存症と思われるとのことでした。 支えるべきなのだとは思いますが、将来が不安で仕方なく、子供も欲しいですがこの夫との間に持つのは諦めています。 色々話もしてきましたが、お酒をやめる意思もありません。 もうくたびれてしまいました。 離婚したいと思うようになりました。 夫は私のことがとても好きなので決して離婚を受け入れないと思います。 裁判所(?)で婚姻を継続するのが不可能と認められれば離婚ができるのでしょうか? その場合私は慰謝料を支払わなくてはなりませんか? 離婚のことを考えるとまだ涙が出る場合は離婚しないほうがいいのでしょうか? 飲んでいない時にはとても相性がいいので悩みます。でももう33歳なので人生を再出発するなら早い方がいいしとも思ってしまいます。 色々考えていると不安定になってしまって、支離滅裂ですいません。よろしくお願いいたします。

  • 酒癖が悪いだけ?

    義母のことですが、よろしくお願いしますm(__)m 素面だと本当に優しくて、穏やかでいい義母なのですが、お酒を飲むと豹変します。 主人が仕事でいない時間を見計らい電話をしてきてはこちらの都合などお構いなしに毎回二時間近くひたすら怒っています。 子どもが泣いているので~などと、私が少しでも発言したら気に入らないらしく嫁の分際でとキレたり、一方的に電話を切りすぐまたかけてきたり、出るまで延々と鳴らしてきたり、先月は私の母に電話をし「おんたの娘は役立たず、あんたのとこは非常識でみんな頭がおかしい」と言ったみたいです。 ここ一年で義母はかわってしまいました。警察沙汰になったこともあります。 今は主人から義母と一切連絡を取るなと言われ、私と子どもだけは関わっていません。 ひどいときは二週間ほど電話が続きますが、1ヶ月何もないこともあります。警察沙汰はここ一年で二回です。素面になると何を言ったかなど覚えていないそうですが、気に入らなかったことは覚えていて数年前の話までします。思い込みや被害妄想も激しいです。 これは酒癖が悪いだけなのでしょうか?アルコール依存性について書かれているものを見ましたが、毎日大量に飲んでいるわけではないですし…。酒癖の悪い人が身近にはいないのでよく分かりませんが泣き上戸や絡み酒の一種ですか?病院に行ったら直りますか?このままで例え仲直り(?)しても子どももいますし同居できません。

  • 酒癖の悪い彼

    こんばんは。 22歳女です。2年間お付き合いしている21歳の彼氏がいます。 実は、彼がとても酒癖が悪くて困っています。 日本酒が大好きで酔っ払うと記憶がなくなるそうです。 そうなると、ちょっと不機嫌になればすごく怒り始めて 外では周りの自転車を蹴り倒したり壁や電柱を殴り付けたりします。 部屋にいると暴れる事はないのですが一緒にいる私に酷い中傷や暴言を言い続けます。 酔っ払って暴れて、頭を切って救急車で運ばれた事や、バイクを傷付けて器物破損で捕まった事もあります。 ちょっと辛くて、ついにお母さんに相談したところ お酒止めないなら別れなさいと言われてしまいました。 その事を彼に言ったら、怒ってしまって、今はあまり良い空気ではありません。 そんなんなら別れようと言われないか怖くてたまりません。 若い考えかもしれないですが 彼の事が本当に好きで、お互い結婚も考えていました。 別れたくないのですが、彼はお酒をまったく飲まなくする気はないみたいです。 私としても、付き合いで飲む事は必要になると思うので記憶なくさない程度なら飲んで良いと思います。 でもお母さんは、そういう人は全く飲まないようにしないとダメだと突っぱねています。 いつDVになるか、ならなくても結婚して子供が産まれたり近所の付き合いが上手く出来ないんじゃないか、不安みたいです。 良い解決策が浮かびません。 色々な意見をお伺いしたいです。 宜しくお願いしますm(__)m

  • 酒癖が悪い彼との結婚で真剣に悩んでます

    こんにちわ。 私の彼は本当に酒癖が悪いんです。 普通の時はとてもいい人で人望も厚いので後輩、同期、友達も皆 「あいつ今は酔ってるから仕方ないな~」って 許してくれるんですが。。。 酒癖!! どう悪いかというと (1)女友達に絡む(ほとんどはお互いの友達の女の子なので  笑って許してくれますが、他でもしてそうです。 (2)途中で何もいわずにいなくなる (一緒に住んでるのですがほとんどが1人で先に家に  帰ってるんです。) (3)男友達に他人に口喧嘩をふっかける。  たまには暴力もあったはず(私といるときはないです) 等がたびたびあります。 そして次の日には全く途中から覚えていません。 なのでいくら注意しても、その堂々巡りなのです。 普段は(お酒が入らないときは)仕事もでき、本当にやさしく、彼のことは尊敬しています。できれば結婚話をすすめていきたいのですが、どうも酒癖が気になります。 少しぐらいのお酒では全く酔いませんが、いったん酔うと歯止めがきかなくなり、記憶が飛ぶほど飲むのです。 彼の親友たちは、結婚して子供を作ったらかわるよ。。 といいますが、わたしはそのうち、もっとひどいことになるのではないかと真剣に悩んでいます。 子供ができたら、その子供に今度は当たるのか? とか、そのうち暴力をふるうかも?とか (1)同じような経験をされてる方 (2)結婚して私の旦那様は変わったよという方 (3)友達にもいるよ~ どなた様でもご意見お聞かせください。 宜しくおねがい致します。 結婚予定は来年の11月です。

  • 兄弟の酒癖の悪さについて

    兄の酒癖の悪さに困っています。 酒癖が悪く病院に入ってたみたいなんですが、そちらも追い出されたみたいで今は仕事もせず父親と暮らしています。 甘やかされた性格からか責められるのをとても嫌い自分の思い通りにならないと酒を飲み暴れます。 何度も人に迷惑をかけて警察にもお世話になりました。 今日もまた酒を飲み自分の生活が安定しないことを家族のせいにして暴れて父親をボコボコに殴ったみたいなんです。 家の中もぐちゃぐちゃで警察を呼ぼうか父親が迷ってたみたいなんですが、結局呼ばず、こっちは夜中に電話があり迷惑です。 身内の問題だし、警察に言うても仕方ない事かも知れませんが、通報したら捕まるものなのでしょうか?通報しても関係のない人にまで逆恨みするので。 こうゆう身内が近くにいてると安心して夜も眠れません。私には子どもがいて何をされるかわからないので困っています。 何かいい対処法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 彼氏の酒癖を治したいです

    彼氏の酒癖のことなんですが、 彼30代前半 私20代後半 普段はとっても尽くしてくれて私の事を一番に考えてくれる優しい彼氏です。 大好きだって言ってくれるし、ずっと一緒に居たいとか一緒に住みたいとも言ってくれます。 しかし調子に乗って飲んですごく酔っ払うと、ヤサグレモードに入ったり 物にあたったり、言葉使いが悪くなったり 夜中に何度も電話が来たりという感じになります。 付き合ってそれを知ったときは衝撃とショックで、 でも付き合って一年くらいになりますが、その彼氏の酒癖を治したくて、 翌日何度も怒ったり、二人でいっぱい話し合ったり、 お酒の量を減らしていこうって言って二人で頑張ってきたつもりだったのですが、 二ヶ月くらい前から、私が居ない飲み会とかで彼氏が飲んでてすごく酔っ払うと、 私ではたまたま行ったキャバ嬢に何度もしつこく無言電話とかしてるみたいなんですよね。 相手がキャバ嬢なのでどうでもいいっちゃいいんですけど。。。 そして会うとかじゃなくてただLINEで相手してくれそうだからちょっかい出すくらいのやりとりなので そんなの気にしなきゃいいって自分でも思うのですが・・・。 最初にキャバ嬢とやりとりしてるのに気づいたのは、LINEのタイムラインが彼氏の酔っ払った横で堂々と光っていて、 ちらっとみたら知らない女とのやりとりで。 彼「家にくるー?」(本人は酔っ払っててわけわかってないし、私とほぼ反同棲してるから不可能) キャバ嬢「はぁ?」 ってやりとりだったのですが、それを見つけたときは、浮気かと思って本当に身体が震えて。 彼氏に誰なの?ときいてみたら松戸のキャバ嬢だと言われ、キャバクラに行く人と思っていなかったので更にダブルショックでした。 「付き合いでキャバクラいくのはしょうがないかもしれないけど、 外で連絡取るなんて、しかも酔っててわけわからず家に来る?だなんて最低!そんなんだったら私いなくなるよ」 と言うと、彼氏は1時間も2時間もすごい泣いていたし鼻水ダラダラで、 私が帰ろうとすると「待って!本当にごめん!行かないで!」と反省していたので 私「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」 彼氏「うん、もう絶対しない」、「●●ちゃん(わたしのこと)がいなくなったら嫌だ!本当にごめんなさい」 、「お酒も酔わない量までにして水を飲みながら摂取する」 っていって暫くは自分でも気をつけるようにしているようで解決していくだろうと思ったのに、 二ヶ月経ったらすっかり忘れて。 どうやらその後も一ヶ月に一度くらいの頻度で、 私が居ないところで、すごく酔うと同じキャバ嬢にちょっかいを出しているようで・・・ (しかも最初見つけたときにLINEもブロックしたし連絡先も削除したはずなのになぜか復活している。。) 大抵みつけるときは酔っ払ったそばに彼氏の携帯が無防備に置いてあります。 思い返せば、今まで彼氏が酔っ払ったときに、私がずっと「そんなに酔っ払うのはありえない!」と怒っていたから、 酔った時の拠り所が私じゃなくてどうでもいいキャバ嬢になり、電話をかけるようになってしまったのかもしれないのですが・・・ かといって多分本人は酔っている時の事を覚えていないようなので、 キャバ嬢に連絡したことなんて全然記憶にない可能性が高く、 シラフのときに反省してもまた酔うと同じことを繰り返すっていうかんじで・・・。 自分も、今まで彼氏の酒癖が治ってほしいから厳しくしていたのだけど、 もう少し優しくしてあげればよかったとか反省してるんですが。 彼氏は寂しがりやなので、優しくしてほしいのだと思います。 飲んでいるとき突き放されるとより一層そういう気持ちが強くなるのだと思います。 もしかしたら彼氏にも「怒られるし、酔っ払ってる自分を知られたくない、彼女に心配掛けたくない!」という気持ちが生まれ、 私ではなくどうでもいいキャバ嬢に連絡してしまうようになったのだったら、 むしろ今まで彼氏に広い心で受け止めてあげられなかった自分のせいかなとかいろいろ考えました。 酒癖は本人のためにも治したほうがいいと思うしってずっとおもっていたけど、 もう恐らく治らないだろうから、覚悟してちょっとでもよくなるように、 酔っている彼氏も受け入れよう、介護しようって思っていた矢先の 「またキャバ嬢にメールしている事実発覚」だったので相当頭がパニックになっておりまして。 お酒を飲まないときの彼氏は好きだけど お酒を飲みすぎた彼氏は嫌とかそういう切り離し方も出来ないし、 できれば両方愛したいのですが、 酔っ払ったときに私を頼るのではなくキャバ嬢を頼るあたり、このままでは不安で不安で不安で。 彼氏を信用しようって言われても、一度 「もういいよっ、もう絶対キャバ嬢に連絡しないでね」→「うん、もう絶対しない」 っていうくだりがあったにも関わらず同じことを繰り返しているようなので、 お酒を飲みすぎたときの別の人格の彼氏の仕業だからしょうがないっていうのも わかるけど、それはしょうがなくないっていう自分もいて、もう自分ではどうしたらいいのかわかりません。 こんな質問をしてしまった経緯を話すと、 いつもはすごくマメに連絡をしてくれる彼ですが、 昨日の夜、彼氏が飲み会で帰り際連絡が無いまま朝になって、 キャバ嬢事件もあったし、もしも他の女の人を家に連れ込んでいたらどうしようなどいらぬ心配をしてしまい、 あと、彼氏が風邪だったっていうのもあり、体調が悪いのかも?など色々考えていたら眠れなくて 朝方心配で家に寄ってきた際に、もう切れていたと思ったのに信用していたのに、またキャバ嬢からLINEが きてるのをたまたま発見してしまいました。 ただ、もうそれを見てしまったことは告げず、 「酔っ払ったときは、どんなに泥酔していてわけわからなくても絶対に嫌いにならないから私にちゃんと連絡して!他の人に連絡しないでね。」 とお願いしてから出社しました。 そうしたら 「ごめんね、本当にごめん。」といっていました。 しばらくはこれで様子見しようと思いますが、 次同じことをしてるのを見つけ出したら自分でもどうなるか分かりません。 酒癖が悪い人とは結婚しないほうがいいというのを踏まえたうえで、それでも結婚したいと思っていましたが、 けどそこにキャバ嬢であれ何であれ女が絡むなら嫌だと思っています。 でも、自分の接する態度などでそこの部分が変わってくれる希望を持ってまだ別れたいとは思いません。 今後、酒癖の悪い彼氏にどう接すればいいと思うか誰かよきアドバイスがあればお願いします。 長文にも関わらず、最後までお読みいただきありがとうございます。

  • 酒癖の悪い父親

    私の父親は凄く酒癖が悪く、お酒を飲んでは母親に暴言を吐いたり、暴力を振るっています。それはどんどん酷くなっています。前には母親の首をしめているところを見ました。 母親は今の仕事場でいろいろと問題が起こり訴えるなどとも言われています。その状況を詳しく知らない父親が「お前は仕事場の人をイジメた」とずっと言っています。もちろん母親はイジメたりはしていません。むしろ、された方です。 母親は1人で考える時間が欲しくて、部屋にこもろうとしているのに父親は母親の行くところにずっとついて行きます。最終的に車の中に隠れると、外で大声で文句を言いながら車の窓を叩いていました。そのおかげで母親は夜もまともに寝られていません。私には兄がいるのですが、大学に行っていて家にはいません。なので私がちゃんと見ていなければ何をしでかすか分からないので、今はお風呂に入るのも不安です。 このままでは母親がおかしくなりそうで怖いです。どうしたらいいですか?? 長文で分からないところがたくさんあると思いますが、教えて下さい。お願いです、助けてください!!