• ベストアンサー

生きるのと死ぬのと、どっちが辛い?

twiggyramiの回答

回答No.23

客観的に意見しますと・・・・ それは、人によって感じ方はそれぞれだと思いますが・・・。 こんな書き方をすれば非難を受けるかもしれないけれど、私は「自殺する事は逃げる事」だと考えます。 よくことわざ(?)で若い時の苦労は買ってでもしろといいますよね? 私は若いながら最近感じる事は周りに苦労を知らない人間が多いという事です。 追い詰められたり、どん底まで落ちると確かに死にたくなるのは確か・・・かもしれません。 しかし、それが人を強くするのは確かです。 運だかラッキーだかしらないがとんとん拍子で大した苦労も知らずに大人になった人間ははっきりいって精神的に弱いやつばかりです。 思春期や子供の頃に何らかの挫折を味わった事の無い奴ほど、たやすく自殺して逃避しがちだと思います。 非常にナンセンスです。自殺した人には悪いけれど死を選ぶと言う決断自体が無駄なんじゃないでしょうか? せっかく一度しかない生命を捨てるのは忌むべき行為ですね。   それからこの質問をしている貴方にもついでに一言言わせていただきます。 論旨からは外れるけれど、貴方はホームレス=惨め と決め付けている。 非常に腹立たしく思います。彼らを見下す資格は貴方にも、もちろん誰にもない。死を語る以前の問題ではないですか。 別にホームレスの味方ではないけれどね・・・。 もしかしたら貴方が見下しているホームレスの方こそ様々な修羅場を潜り抜けてきた強者かもしれないですよ。 

cqcq
質問者

補足

私の表現に不快を感じられたのなら謝ります。 けれども >ホームレス=惨め と決め付けている のではありません。 私が言いたかったのは、「私自身はホームレスになったら耐え難く惨めに感じる」という意味です。ホームレスであっても生き続ける人たちは考え方、感じ方、強さなどが、私とどう違うのだろうか、と思ったのです。 皆さんの回答から、人との交流や、その他いろんなことから生きている喜びとか希望を見つけていく力があるからなのだろう、と理解できてきました。 >ホームレスの方こそ様々な修羅場を潜り抜けてきた強者かもしれないですよ と、あなたが書かれている通りだと思います。 私はさほど幸運に恵まれた人生でもないのに、行き詰ってしまった時、それを打開する能力も耐える根性もありません。つくづくひ弱だと思います。

関連するQ&A

  • 生活保護について

    日本には生活保護があるのにどうして一万人もホームレスがいるのですか? また、リストラや派遣切りされた人達がニュース等で「路上で生活しなければならなくなるかもしれない」というようなことを言っているのを聞きますが、なぜ路上生活になる前に生活保護を受けないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 踏切で男性を救助した際に命を落とした女性の件

    あのニュースで不思議に思った点があります。 老人はなぜ倒れていたのでしょうか? 私にはあの老人。自殺志望者だった気がするんですが?

  • ホームレスのお酒・タバコ

    ホームレスのお酒・タバコ 前々から、ホームレスの方々について疑問をもっていることがあります。それは去年、山谷のホームレスへのボランティアへ行ったとき、確かなものとなりました。 山谷周辺には、タバコを吸ったりお酒を飲んでいるホームレスの方がたくさんいました。 それで、何でこの人たちは、そのお金を貯めて安定した暮らしを求めないのだろうか?と思いました。  でも、路上生活に満足していて、その日生活できるだけのお金を稼いで生活している人はそれでもいいと思います。 ですが、「すべて社会が悪いんだ。自分は弱者。社会は弱者を守ってくれない。働きたいけど仕事がないんだ。」と嘆いてばかりいて、ボランティアの炊き出しやお弁当を頼りに何もせず寝ている方はそれでいいのでしょうか? 今ドキュメント番組見ていましたが、そういう方に限って、仕事を選んだり、生活保護を頼りにしていたり.... なぜお酒を飲むのかとボランティアの方に聞いたら、寒いから温めている。と言われましたが、みんながみんなそうでしょうか? たしかに、弱者に社会が手を差し伸べるのは当然なことだと思います。でも、働かず人に頼ってだけ生きている人は、弱者というか、無力者というか.... サラリーマンのおじさんも、みんな頑張って働いてお金をもらってるのに、なにもせず、みんなの頑張った結晶の税金を使うのも残念な感じがします。 そんな考え方、非人道的なことでしょうか。 そんな無力な方々の意欲を変えたり、社会をよくするためにはどうすればいいと思うか、みなさんの意見を聞かせてください。 ちなみに、私は社会は悪くないとはもちろん思っていません。 責任もあると思います。

  • ホームレスの方への生活保護って出来ませんか?

    先日、ホームレスの方をはじめて見ました。 そのとき、ふと疑問に思いました。 「生活保護で住む場所や生活費の支援は出来ないのかな?」 ダメなのでしょうか?★ 知り合いに生活保護を受けている若い方が居るのですが、全く働く気がなく、実家暮らしもイヤだとアパート代の支給も受けているとのこと。 あれ??? ホームレスの方にも事情があって、生活保護を受けたくないという理由で路上生活しているのであれば、私が気にしなければいいだけなので問題にする必要はないのですが、制度を知らないのであれば支援してあげて欲しいです。

  • ホームレスは生活保護受ければいいんじゃないの?

    たまにTVでホームレスがニュースかドキュメントで 特集組まれます。 その時、 「ホームレスは生活保護受ければいいんじゃないの? なんで受けないの?」と題名の通り思いました。 それなりに大変そうで、空き缶集めとか、雨風をしのぐ ため苦労しているようです。 そこまで苦労して自炊するより、安いアパートでも 借りて、生活保護受ければ楽なんじゃないですかね? それすらもわからないんですかね? それとも、生活保護だけは受けたくないんですかね? それであればむしろ、えらいですね。 理由をお聞かせください。 なお、自分は、病気・障害で一人暮らし等の生活保護者 (軽度の鬱等は詐病が多いので除く)はもっと生活保護が身近な ものになってほしいです。 ただし、逆に仕事がないから、家計が苦しいから、等は逆に もっと厳しく、そもそも与えなくて良い気もします。

  • 刑務所から出て住まいがなく、保護も受けられずホームレスになってしまった男性

    昨日の6時のニュースの特集で 刑務所から出所した男性が家族からの受け入れを拒否され、 ホームレスになってしまい、路上生活で怪我や火傷を負い、役所に行くも生活保護が受けられない、というショッキングな放送をみました。 テレビの取材もあったので、 私としては当然生活保護を受けられると思ったのですが、 この男性はなぜ生活保護が受給できなかったのでしょうか? 生活保護制度に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 女性のホームレス

    こんな事をここで質問するのはどうかと思われるかもしれませんが、 かなり以前から素直に疑問に思っていた事なので、意見を聞かせて下さい。 私はまだ、ホームレスで女性の方を一度も見た事がありません。 女性のホームレスって、いらっしゃるのでしょうか? もしいらっしゃるとしても、男性のホームレスよりも断然少ないですよね。 それはなぜなのでしょうか? 私も女性なのですが、 女性がホームレスをするという事は、男性がホームレスをする以上に 本人にとって苦痛(肉体的・精神的に)で、非常に危険な事だと思います。 それだから女性のホームレスの方はあまりいないのだとも考えられますが、 それでも納得がいきません。 男性のホームレスの方は駅や路上で生活し、世のうつろいを眺めて 楽しんで(自分から希望して)生活していらっしゃるのだろうか、とも 考えてみますが、ほとんどの方は、経済的に苦しく住む場所がなくて、 ダンボールやテントでの生活を余儀なくされているのではないかと思います。 それでも↓↓ 一般的には男性よりも女性の方が収入(生涯に稼ぐ金)が少ないはず、 家を継いだり買ったりするのも男性であり場合が多く、 女性は自分名義の家を持っていない、 服装や化粧品や医療費など生活にお金が掛かる(出費が多い)のは女性、 それなのに、どうして?? (収入の多い)男性でさえも、 住む場所がなくなりホームレスとならざるをえない方がいらっしゃるのに、 さらに経済面で不利な女性でホームレスが少ないのは、なぜなのでしょうか???

  • 人生詰みました…

    もう生きていく自信がありません。 所持金ゼロ、借金も滞納、税金も滞納。 現在仕事はしていますが、もうやる気もなくなりました… てゆうか現金もないので仕事にも行けません。 周りには何も言わずに、月曜日からホームレス生活しようかと思っています。 自分は三重県在住ですが、三重県でホームレスするにはどこがいいとおもいますか? あと、住所不定でも日雇いの仕事とか受けれますか? もう自殺して楽になりたい…

  • ホームレスの人への暴言について

    今、テレビで多摩川のホームレスの人々の話をしています。 神奈川在住で川崎に住んでいたこともあるので、多摩川はよく散歩等で行き、河川敷でブルーテントもたくさん見ました。ホームレスのおじさんもいろいろいると思いますが、概して温厚そうで自分の生活も目いっぱいなのに、捨て猫や捨て犬を拾って面倒見てる人が多いことを知りました。 生い立ちなども取材してましたが、皆さんそれぞれいろいろあってやむなくそういう生活を始めたようです。空き缶集めで生計立ててるが相場が下がってて大変とか。 一度は死のうと思ったが死にきれず、路上生活になった人が多いと言ってましたが、人間やはりそう簡単には死ねないですし、私の考えでは自殺はどんな状況でも駄目と思います。というと、お前がそうなったらどうなんだと言われそうですが。 そんな生活から抜け出したいと思っても、家もないので就職も難しいなどのようですが、支援者の尽力で福祉施設に入居する人もいるとのことでちょっぴり安堵しました。 何より感じたのは先ほど書いたことですが、自分自身がいつ死んでもおかしくないのに、近所で拾ったワンちゃん、ネコちゃんのために乏しいお金で食べ物を買ってきて与えてることです。番組の中で「 この人たちは優しすぎて、現代の効率第一で弱肉強食で当然、すべて自己責任という風潮になじめないのだろう」と言ってましたが、我が意を得たりと思いました。 ホームレスになる人もそこに行き着くまでは、千差万別だと思います。もともと貧乏に生まれてる人もいれば、成功したがいろいろありそうなった人もいるようです。怠け者で働くのが嫌いでなったのは仕方ないと思いますが、社会の矛盾でなってしまった人は可哀想と思います。 社会の矛盾というのは例えば、貧しい家に生まれ家族も多くろくに学校にも行けなかったためいい仕事に就けないとか(私は50代ですが、同年輩の友人もそういう家庭で高校もやっと行かせてもらったと言ってました。彼はなんとか普通に暮らしてますが)です。私は、まあ大学まで行かせてもらい公務員に就職できたので幸運だった方でしょうか。 いいとこに生まれて豪邸に住んでエリートコースを歩む人には、やはり社会的弱者のことなど理解できないでしょうが、そういう人が権力を握って勝手し放題ということが今も昔も多い気がします。特に、最近の状況はひどいです。 番組の中で、あるホームレスがよそへ行ったためできた空き家の撤去してる作業員が「こんな生活するくらいなら首つったほうがましだ」と言ったのに対して、別のホームレスが「そんな言い草はないだろう。誰だって、好き好んでこんな暮らししてないよ。あんただって、仕事失ったらどうなるかわかんないだから」と怒ってましたが、私もそういう言い方は許せない気がします。 皆さんはどう考えますか?

  • 伊達直人、あなたなら何処に何を?

    残虐な事件、世知辛いニュースばかり 伊達さんやってくれてますね 施設の戸惑い顔の子供の顔が痛々しい気もします 一年生になる時親戚と食事中、親が 「おじちゃん達が机を買ってくれたよ」と言い お祝いという事を知らなかった私は 自分の家にはお金がないのかなと、 みじめで困った気持ちで、おじちゃん達の笑顔を見たものでした 私に余裕があったら ホームレスさんに使いたい 野球好きなので、子供のいる施設には野球道具かな やっぱ現金が嬉しいか 伊達直人さん直子さん あなたは?