• ベストアンサー

開封したハム

mekikoの回答

  • mekiko
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

火を通せば問題ないと思いますが、たんぱく質系の食べ物は、あたると食中毒も起こしかねないので、危険だと思います。2枚であれば、健康のためにも捨てたほうが良いのではないでしょうか。

1toritori
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回は食べてしまいましたが確かに危険もあるのでこれからの時期はもっと早めに何でも食べて衛生面でも気をつけようと思います。

関連するQ&A

  • 生ハムに白カビ

    初めて生ハムを作りました。(豚もも肉) 最初の頃はマメに燻製したりピチットシートを取り換えていましたが40日目を最後に放置(冷蔵庫内)したままとなっていました。今日77日目、匂いには問題はありませんが白カビが沢山付いています。 白カビは大丈夫だと聞きましたが不安です。これからどうしたらいいでしょうか。 カビのある表面は削ってスライスして冷凍?もしくはそのまま更に熟成? 経験のある方、宜しくお願いします。

  • 生ハムのパック入りをほぼ常温…で細菌は繁殖する??

    くだらないような質問で恐縮です…。 今日、生ハムの真空パックされたものを4つ買いました。 ドライアイスではなく、スーパーでもらえる氷をビニル袋に入れて、 生ハムの入った袋に入れ、さらに発砲スチロールの中に入れておきました。 発砲スチロールは、車のトランク内です。 帰りがちょっと遅くなってしまい、確認してみたらやはり氷はとけて水に なってしまっていましたが、まだ冷たかったです。 でも、生ハム自体は触ってみるとほぼ冷たさを感じませんでした。 熱くもなくぬるくもないといった感じだったのですが… 生ハムは4度以下で保存、と表示されていて、明らかに10度以上は 超えていた…と思うのですが、腐ってしまっているでしょうか?? 真空パックされているから大丈夫だろうか…とも思うのですが、 真空パックされていても、細菌は繁殖するのでしょうか?? すぐに生ハムを冷蔵庫に入れましたが、ちょっと不安です…。 何でもいいので、皆さんのご意見をお聞かせください。 食べてみようとは思っているのですが、この季節食中毒などが怖いです; よろしくお願い致します。

  • 鮭はすぐ腐りますか?

    木曜日の夜に鮭の切り身を一切れ買い、塩鮭にしようと、 すぐ塩(シーソルト)をまぶしてビニール袋に入れ、紙袋に入れて冷蔵庫に保管していました。 今(土曜日の夜)、料理しようと見てみると腐った臭いがするのですが、 塩をしていても腐ってしまうものですか?

  • ハムやソーセージ。開封後の三日間

     焼き豚(真空パックのモノ)やビアソー(ポークソーセ ージ・薄切り)などを、生でサンドイッチパンに挟んで、 お昼のお弁当として持っていきたいのですが、どちらも、 だいたい一袋で三日分はあるので、開封後、二日目までは 生でサンドイッチパンに挟んだお弁当。三日目は火を通し ておかずとしてお弁当にしようと思っています。この場合 ●一日目に残った分は、サランラップに空気を抜いて包ん  で、一旦冷凍保存して、二日目の朝、解凍した方がいい  ですか? 冷凍しないで、そのまま冷蔵保存で、二日目  に生でサンドイッチのお弁当としても大丈夫ですか? ●二日目に残った分も、一旦冷凍保存した方がいいです   か? ●一旦冷凍保存したモノを、週明け(ニ三日後)に解凍し  て、生でサンドイッチパンに挟んでお弁当に持っていっ  ても大丈夫でしょうか?  一日目は生。二日目は火を通して使い切ってしまえば良 い話かもしれませんが、焼き豚などは特に高いので、でき る限り何日かに分けて使いたいんです^^;  ちなみに、保温バックの中に、冷凍したペットボトルの お茶と一緒にお弁当箱を入れて持っていきます。10月から は冷房はきかない場所に置く事になります。直射日光はあ たりません。 説明ベタで申しわけありませんが、宜しくお願いします

  • 開封したアンチョビの賞味期限。

    アンチョビを1瓶(或いは一缶)一度に使い切ることが出来ず いつも残ってしまいます。 残ったアンチョビはオイルごとビニール袋に入れるか、 お皿に移すかして冷蔵庫で保存しているのですが、 この状態でどのぐらい保存がきくものなのか、いつも疑問です。 空気に触れているので未開封の時よりも急速に劣化するのは 判るんですが、オイル漬けって案外日持ちするし…と考えると、 うーん、一体どれだけもつんだろう…と見当もつきません。 皆様、開封済みのアンチョビは何日目ぐらいまで使いますか? 又、使えると思いますか?

  • なめこの賞味期限は?

    買ったなめこに賞味期限の表示がないので質問したいのですが 1袋のなめこを買い、1週間前に半分使い、ビニール袋に入れて冷蔵庫にいれてました。 (封はきちんとしめていない) その場合、もう使わない方がいいですか? 見た目やにおいに問題はないです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 買って2日で大根の中がうすい青紫色に・・・

    近所のスーパーで2日前に大根を購入し、 1/3程度をその日に使用して残りはビニール袋に入れて 冷蔵庫に保存していました。 今日、そのビニールを開けたら 皮のほうは何ともありませんでしたが 中身がうすい青紫色になっていてすごくびっくり・・。 何コレ!?という感じになっていたのです。 大根の切り口が少しぬるっとした感じはあったような気はしますが 特ににおいが変だった訳でもなく 見た感じでは色だけが変色したようでした。 これって腐っていたのでしょうか?? 今日はちょっと怖くて食べませんでした、というか捨てました。 とにかく変なばい菌が冷蔵庫に繁殖していたらと ぞっとするので明日は掃除をしてみようと思っています。 こういった大根の現象を目撃した方、いらっしゃいますか? 一体あれは何だったのかとても気になっています。

  • ハム赤ちゃんが産まれました。助けてください

    昨日の夜、パンをあげにハムスターの所へ行くと赤ちゃんが産まれていました。 でも私の家にはメス2匹しか飼っていません。 よくよく考えてみると、飼ったペットショップではオスとメスを混合に入れていました。 まだ1ヶ月経っていない子達だからだと思っていました。 飼ったのは11月2日です。 ハムスターを飼うのは二匹目ですが、まだまだ初心者です。 赤ちゃんが産まれても飼いきれないと思ったからメス二匹にしていたのに、訳がわかりませんでした。 きっと飼った時から妊娠していたんだと思います。そうとしか考えられません。 その時はパニックのままハムスターの小屋の蓋を開けてしまいました。 当然親ハムが怒ってきたので、外に放り出されていた赤ちゃん2匹を小屋の中にハム用スプーンでそっと戻してあげました。ですが、中で一匹だけ死産だったのか、死んでしまっていました。 その子だけ取り除き、後はネットで調べたとおり、えさと水を無くならないようにして、あまり小屋に近寄らないようにしています。 産まれると分かっていたなら前日から静かな所に置いてあげるなり出来ていたのに、産まれてしまったので出来ません。 ですが我が家には小型犬が3匹います。よく吠えますし、ハムスターのケージはリビングです。 家が五人家族なので当然うるさく感じると思います。 特にうちの兄は少し障害を持っていてよくキレます。大声を出して暴れます。 出来るだけ静かにとは言っているのですがやはり無理そうです。 犬も二階に上げてとお願いしても三匹となるとやはり苦しいです。 ハムスターがケージを噛むのは安心できていない証拠、ストレスが溜まっている証拠、と見ました。 今日、ケージを噛んでいました。 やはりうるさくて安心できないのでしょうか パニックで昨日から涙が止まりません。 この状況を予想できていなかった自分にも腹が立っています。 また赤ちゃんが死んでしまうと思うと涙が止まりません。 不安で不安で仕方がなく、昨日も一睡も出来ませんでした。たまに一階に降りては餌を確認したりしていました。 まだ2日目でついさっき親ハムが小屋に入ろうとしたときに赤ちゃんが一匹出てきました。 生きているようで安心したのですが、怪我をしていたようです。 親ハムが気づいてなかったのでハム用スプーンで小屋のすぐ前に置いてあげると、親ハムが中に連れて行きました。 これが本能なのでしょうが、スプーンで触っても人間の匂いがついて食べられないか不安です。 一応今日、姉が帰ってきたら飼ったペットショップに電話を入れるつもりです。 兄は朝から大声を出すし、ボーカロイドの話を呑気にしてくるしでまた泣きそうです。 私はこれからどうすればいいでしょうか。 ハムスターが無事育つにはやはり静かな環境を作らなくてはならないのでしょうか。 でも今から変えるとハムが驚くのでやめています。 ブランケットを上から少しかぶせて薄暗くして放っています。 今の状況が一番いいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 鶏ハムによるカンピロバクター食中毒について

    昨日の夜、鶏ハムを作りました。 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、その中に鶏胸肉を2枚入れ、再沸騰した後数分煮て、その後火を止めて20分程放置しました。火が通ってるか確認するため、2枚とも半分に切ってみたところ、両方ともすでに通ってるように見えたのですが、心配だったため再度お湯の中に戻しました。それから10分後くらいに取り出してスライスして、家族で食べました。 鶏胸肉は前日から砂糖と塩に付けて冷蔵庫に入れていた物ですが、お湯に入れる前に冷蔵庫から出しておくのを忘れてしまったので、冷たいまま調理したことになります。 画像のような感じで、完全に火が通っていると判断したのですが、この調理方法ではまずかったでしょうか? 途中で半分に切って、鍋に戻したのはまずかったでしょうか? スライスした感じでは、お肉の色は完全に変わっていて、肉汁も赤くはなく、生っぽい所は無かったように感じました。 子供2人も含めて、家族で数枚ずつ食べてしまったので、心配でたまりません。 潜伏期間がけっこう長いということで、これから1週間くらいずっと心配しなきゃいけないのはつらいです…。

  • みみずの寿命

    渓流釣りで、みみず愛用。 いつも、大箱で買います。(600円前後)。 しかし、釣れないときは、結構余ってしまいます。 今までは、捨てていましたが、最近収入が減って、 もったいないので、持ち帰り、次回に使用と考えています。 車内では、クーラーBOX保管です。 適切な保管(冷蔵庫)の場合何日くらい生きますか? またエサの、ビニール袋は、米袋のように、小さい穴が開いています。 冷蔵庫の他の食品に臭いが付くので、さらにビニールかぶせていますが 密封はだめでしょうか?(窒息する?)。