• ベストアンサー

アパートの騒音に悩んでいます・・・

uminomamaの回答

  • uminomama
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.3

41歳主婦です。 以前一人暮らしをしていた時(10年くらい前だったかな) 家賃の安さに惹かれ入居したアパートが質問者様と同様に壁が薄く 隣の部屋の夜の声で悩み、更新をしないで引っ越しました。 退去する時、大家さんに理由を聞かれましたが 本当のことは言えず^^; 精神衛生上よくないと思いますので、できることなら引っ越しをお勧めします。

moria72
質問者

お礼

回答ありがとうございました^^ お礼がおそくなり申し訳ありません。 夜の声は本当に悩みますよね・・・人にも言いにくい事ですし; でも、こちらの質問板に書かせて頂いたことで、同じ様な思いを された方がけっこういるのだと分かって少し落ち着きました。 引越し、真剣に考えてみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アパートの騒音について

    アパートの騒音…というか、隣人トラブルについてです。 私は独身女性、一人暮らし歴8年で、現在の5戸以下アパートの1階に住んでから2年です。 朝は一人暮らしを始めてから7時ごろ起床し、8時ごろに家を出て、早ければ夜は10時ごろ就寝する生活を続けています。 楽器など、音が出るような趣味は持っていませんし、PCやコンポで音楽を聴く時はヘッドフォンを使用しています。 シャワーや洗濯機、掃除機など、やむを得ず大きな音が出てしまうものでも、使用は夜の9時以降は基本的に使用しないように気を付けてきており、人並みか、あるいはそれ以上に静かに生活している自信があります。 今のアパートはどの部屋も一階に入り口があり、外から見るとやたら入り口の多い一軒家のような構造になっているので、一階に住んでいる私は、どの部屋の人が出入りしているかがわかります。 上の階に住んでいる男性は、大体朝8時ごろ出勤し、夜は10時前後に帰宅しているようで、施錠・開錠音とカギを陶器のような入れ物に投げ入れるような音まで聞こえます。 また、帰ってからシャワー、洗濯機、掃除機などを使用している音がし、まれにその音で目が覚めてしまう事もあります。 あまりに眠れないときはイライラしますが、それでも、ライフスタイルは人それぞれだから仕方がないと受け入れてきました。 そんなある日、私が家を出るタイミングを見計らってか、その男性が降りてきて、 「朝、何かやってます?壁をたたいたりとかドスドスうるさいんですよね…」と言ってきました。 私は寝耳に水というか、「どの口が言ってるんだ?」と唖然としました。 とりあえずその時は急いでいたのもあって、「普通に生活しているつもりですし壁をたたいたりもしていませんが、気を付けてみますね」とだけ言っておきました。 …それで話を終えれば良かったのですが、前述のとおり静かな生活を心がけている自分としては、事実はどうあれ疑われた事が心外でしたし、何より夜10時頃に音を立ててるような人に言われたくない!と無性に腹立たしく思い、手紙をポストにいれました。 内容としては、「朝相談して頂いた件だが、私は普通に暮らしているので心当たりがない。何か根拠があって声を掛けてきたのか?隣の住民にも聞いてみてくれ。こっちは御宅が夜の10時ごろから出してる生活音が気になっても仕方がないと我慢しているが、生活音だから仕方がないと割り切れないくらい朝の音がうるさいのか?」と言った事を丁寧な言葉で書いたものです。 そしてその手紙を出して数日後、燃えるごみの日に私の部屋の出入り口の前に、生ごみが散らかされていました。 私は真っ先に上の階の男性からの嫌がらせを疑いましたが、たまたまごみが散らかってしまっただけかもと思うようにし、忘れるようにしました。 それから時々ですが、家の前に、ポストに入れてあったであろうDMが散らばっていたり、私宛の宅配便の不在通知がビリビリに破られている事などがありました。 もしこれらが誰かの仕業だとして、思い当たるのはその男性ですが、具体的な根拠もないのに「やめてくれ!」というのは、その男性が声を掛けてきた状況と同じことをしてしまう事にならないか?と思い、誰にも相談できず悩んでいます。 しかしながら、何かがあってからでは遅いので、何らかの対策はしなければと思うのですが、こういう場合は誰に相談するのが得策でしょうか? アパートの管理会社に言っても、「住民同士でなんとかしろ」と言われそうで…。 何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • アパート 正体不明の音が聞こえます

    去年の暮れあたりからか、自宅のアパートで正体不明の音が聞こえます。 1階の6畳ほどの部屋ですが、座った高さのところで「ブーン」という低音が継続的に聞こえています。 以前、上の階の住人がマッサージ椅子を使っていてその騒音が聞こえていましたが、それとはまた違うようです。その時はマッサージ椅子特有の「ブォンブォン」という波のある音でした。 住人に注意をしてからは使っていないようですし、何より天井に近づく高さになると聞こえなくなります。 隣人かと思いましたが、これもまた壁に近づくと音が遠くなります。 あくまで部屋の真ん中付近で、座った状態の頭の高さのところで一番大きく聞こえるのです。 窓のすぐ外にエアコンの室外機が3台置いてありますが、窓から頭を出して直接聞いてみても低音らしいものは聞こえてきませんし、たまにファンが勢いよく回る音は部屋の中でも問題の音とは別に聞こえます。 自分もエアコンで暖房を使っていますが、それでも音が聞こえない時間はあります。それに夏も同じように使っていましたが、全然聞こえていませんでした。 自分の部屋の中の物が原因かと、ブレーカーを落として何も動いていない状態にしてみましたが、やはり聞こえます。 24時間じゃないんですよね。 たぶんいずれかの住人が何かを動かした時に聞こえ始めるんだと思うんですけど、天井、床、壁と部屋の中心から外れると音が遠くなるので、本当に音だけが部屋の中空に存在しているようなイメージで何が原因かがわかりません。 また、たまに音の位置が横に移動することがあります。 長方形の部屋ですが、エアコン室外機がある短辺とは反対側の短辺側へいつの間にか移動していることがあります。高さは変わりません。 これがまた分からなくさせるんです。 上記のマッサージ椅子や室外機の音が響くとしたら音が移動なんてしないでしょうし・・・。 どんな原因が考えられるでしょうか?

  • アパートの騒音について

    築4年、アパートの2階に住んでいます。1階に住む方の騒音がすごいです。①子供の走り回る音②注意する怒鳴り声、また泣き声③ドアを閉めるのが乱暴④駐車場で子供が30分以上に渡り大泣き、親子の大喧嘩です。子供はまだ3歳くらいなのど、親御さんもとても大変な時期だと思い我慢してきました。でもさすがに参ってきました。 なぜかというと、深夜になってまでうるさいからです。深夜0時を過ぎてまで走り回り、親も一緒に遊んでました。声が大きすぎるため、2階まで聞こえます。私は、昼間とかは、やはり子供の自我が出てくる年齢だし遊びたい年齢なのでうるさくなってしまうことは、しょうがないと思ってますが、深夜0時には正直イライラします。不眠症にかるかと思うくらいです。またドアを閉めるだけで、かなり部屋が揺れるんです。たぶんドアを閉める時の音がすごいので振動するんだと思います。しかし、もう少し気を遣ってほしいと思っているのですが、近所トラブルとかは嫌なので、不動産屋に相談し、とりあえず騒音についての注意の手紙をアパート全体に出してくれました。しかし、一向に治まらず、また不動産屋に相談したんですが、相手にしていただけませんでした。アパートには6世帯入居しており、うるさいのはその家庭だけです。ちなみに、うるさい家の隣は引っ越していきました。 私的には以前住んでいたアパートは築10年でしたが騒音とか全くしなかったので、今のアパートに戸惑っています。 私の家に遊びに来た人も、ビックリするくらいの騒音でした。子供の悲鳴のような声、ヒステリックになりすぎた怒鳴り声、また八つ当たりで壁を蹴っているような音…正直イライラします。やはりアパートですから、自分たちで気を付けなければならない、互いが注意しながら生活するものだと思っているので正直許せなくなっています。不動産屋は取り合ってくれないし、どう解決すればいいのかアドバイスをください。お願いします。

  • 木造アパート騒音について

    質問します。 アパートは、木造2階建てで私は角部屋に住んでいます。 壁とか床とかはかなり薄いほうで、1階や隣の人の話し声や生活音は結構聞こえます。 以前1階の人の喧嘩の声がうるさくて防音カーペットなどで対策して、下からの音は前よりましになりました。 やっぱり物音は聞こえますが、これはもうお互い様だと諦めてます。 最近になって私の彼が頻繁に部屋に遊びに来ていたのもあり、隣の人(男性)から「うるさいもっと静かにして」という手紙がポストに入っていたので、私ももうちょっと気を使うべきだったかなと反省して、「すみませんでした。うるさくて気になる時は壁を叩いてくれても構いません」と謝罪の手紙をポストに入れました。 その後は彼の部屋に来る回数も減らして、大きな声も出さないように気をつけてます。 ですが、普通の声で話していても(夕食の時間帯)隣にはうるさく感じるのかドンドン壁を叩いてきて、古いアパートなので部屋とキッチンの間のドアが、玄関をあけると圧でガタガタ鳴ったりするのですが、その音でも壁をドンドン叩いてきて今日は朝のドライヤーで壁を叩かれてしまいました。 隣の人の生活音だって聞こえてきてるし、構造上なってしまう音とかいろんな音がお互いさまなのに私だけ悪いのかな?って思ってしまいます。 私は同棲してるわけでもなく一人暮らしなのでちょっと怖くなってきてしまいました。 我慢してひそひそ話して、ドライヤーもかけずに我慢するしかのでしょうか。 やっぱり壁を叩かれるってことは世間一般からしたら私が悪いってことなんでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • アパートの騒音問題について

    アパートの上下階の音について質問があります。 私の住んでいる所は二階建て軽量鉄骨アパート(築15年)です。私は上の階に住んでいます。近隣環境はとても静かな場所です。そのせいかどうかわよく分かりませんが、アパートの下の階の音が通り過ぎて困っています。 特に男性の低い声、くしゃみ、咳がよく聞こえます。そしてドア(引き戸)を閉める音が通ります。 深夜大声で騒いだり、などはありませんが、どうも同棲しているらしく、毎晩会話の声が聞こえてきます。住人のくしゃみ、咳などで、びっくりして起きてしまいます。住人のオナラの音で起きたこともあります。隣の住人とは知り合いで、壁を叩いてみたり、音楽を大きくかけてみても全く聞こえません。横の壁は厚く、上下の壁は薄いということでしょうか? 住み出して1年目になります。最初の半年は我慢できましたが、1年たってもう限界です。市販の耳栓などを購入して音を聞こえなくしてはいますが、耳が痛くてこの先ずっと着用は困難です。 この所非常に不安に思うのは、自分の生活音も下の住人に丸聞こえなのでは?と思い始めました。私は足音などはとても気を使ってますし、床にはカーペット等を敷いています。それでも音に対してとても敏感になってしまい、睡眠不足が続いています。 私は上の階でした住んだことがないので分かりませんが、軽量鉄骨アパートとはここまで音が通るものなのでしょうか?そして下の住人の音が丸聞こえなように私の生活音(声など)も丸聞こえなのでしょうか?上と下では音の通り方などは違うのでしょうか?

  • 階上のエアコン室外機の騒音について悩んでいます。

    階上のエアコン室外機の騒音について悩んでいます。 軽量鉄骨アパートの1Fに住んでいますが、今月初めに2Fに越して来られた方のエアコンの室外機の騒音に困っています。夜間に音と振動がします。振動は部屋の壁一面が振動しており、窓ガラスに振動が伝わりガタガタと音がします。室外機の音も大きくて窓を閉めていても壁を伝ってブーンというような音が 聞えます。室外機は何度か回ったり止まったりを繰り返していますが、回り始めるたびに我が家の壁がきしんで振動し始めます。夜間10時ごろから朝8時頃まで続きます。 例えるなら、大型トラックが横付けして、アイドリングしているような感じです。 音が気になって夜眠れない日もあります。 アパートの構造上の問題もあるのかもしれませんが、以前に住んでいた方のエアコンについては ここまで気になるような音はありませんでした。 直接言うのも、まだ挨拶を交わす程度しか面識が無く言いにくいところですし 管理会社に言うしかないでしょうか? 波風立てずに苦情を言うにはどうしたらいいですか?

  • アパートの騒音についてです。

    夫婦、小型犬、生後1ヶ月の息子とアパートの1階に住んでいます。 1棟4部屋なので、各部屋全てが角部屋になります。 各部屋とも、1歳くらいの小さいお子さんや小学校高学年の男の子など、子どもがいます。また、私の家の他にも小型犬がいます。 水や掃除機など炊事の音、話し声やテレビ、音楽の音、犬や子どもの声などは全く聞こえません。 外の音(車のエンジン音、通行人の話し声など)は閉め切っていても良く聞こえます。 各部屋の音は聞こえないのですが、真上の方の足音や振動などはとても響きます。 子どもの走り回る、比較的軽い足音さえも響きます。 生活音なので許容範囲です。 上の方の振動が響く、ということはやはり、下の階の私たちの歩く足音なども上に響いているのでしょうか。 産後の体重増が気になるので運動しようと思うのですが生後1ヶ月の息子がいるため、中々外に運動に行けません。 自宅でエクササイズしようかな、と考えていたのですが… 音が響くと迷惑なので、どうしようか悩んでいます。 先日、お隣さんと会えたので、うちの赤ちゃんの夜泣きが煩くて申し訳ない、と謝罪したのですが、1度も泣き声を聞いたことがないと言われました。(社交辞令かもしれませんが) 音が聞こえなくても、振動は上にも響いていますか? 2階以上に住んでいて、下の階の足音などが気になった方はいらっしゃいますか?

  • 騒音

     2週間前から、初めての一人暮らしを始めました。立地、間取りが気に入ってこの部屋に決めたのですが大きな落とし穴があり困っています。お力をお貸し下さい。  私の部屋は2階で、真下が飲食店の厨房にあたります。その厨房の外に付いている空調機?室外機?がうるさいのです。普段はちょっと騒がしいエアコンのような音がしているのですが、20分に1回くらいモーターがフル回転しているようで、窓がブルブル震える振動が5分くらいあります。これが24時間続きます。  部屋の下見をした時に、騒音に気づかなかった私が鈍臭いのかもしれませんが納得がいきません。 こういう場合は私が出て行くしかないのでしょうか?それとも管理会社や不動産屋さんに話をすることで改善(室外機の付け替え、家賃の値下げなど)が期待できるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アパートの室外機について

    二階建てアパートに住んでいます。 室外機は1階のものと2階のものが1階の壁側にまとめて(重ねてある?感じ)設置してあります。 先月くらいから2階の人の室外機がかなりうるさくなりました。 これまでも稼働音はありましたが、ほとんど気にならない程度でした。 しかし、「ゴゴゴゴゴゴ」「ブーーーン」といった、耳元でエンジン音でも聞かされているかのような轟音が部屋中に鳴り響き、壁を触ると振動しているのが分かるレベルです。 部屋のどこにいてもうるさく聞こえます。 当然そんな音が鳴っていると眠れません。今の時期寒いので、上の人は夜や朝にかけます。私は騒音で夜は眠れないし、早朝に起こされてしまい睡眠不足です。 たまに稼働音が静かな日やそもそも上の人が不在で使っていない日などがあるのでなんとかその日には眠れますが、いつ騒音で起こされるのか不安で寝れなくなったりストレスになったりしています。 明らかに異常な音ですし、位置的に2階の室外機がちょうどベッドに横になった時の頭の位置とほぼ同じなので、せめて移動してもらえたら(振動もあるので)…と思い管理会社に連絡しました。 その連絡の2週間後移動は出来ないので大家が状況確認するとのことです、と言われました。 ですが未だに室外機がうるさいままだったので、管理会社に再度連絡したところまだ大家が行っていないということでした。 どのみち私の部屋のものではないので大家に動いてもらわないと困ります。 今は無いですが最近まで上の階が深夜に騒いでいたせいで動悸が起きたり睡眠不足になったりしていたので、これ以上睡眠の質を下げられたくありません。仕事に支障が出て困っています。 質問は以下になります。 (1)大家に早く動いてもらうにはどうしたらいいでしょうか? (2)もし轟音を我慢するしかないと言われた場合、家賃の減額は要求できますか? (3)室外機の音を少しでも軽減できる対策などありますか? 良ければ、ご回答よろしくお願いします。

  • アパート隣の部屋のエアコン室内機の音について

    3週間ほど前に引越しをした者です。 2階建ての木造アパートで私は2階に住んでいます。 そこで隣の部屋のエアコンの室内機の音と思われる振動音に悩まされています。 私の部屋は角部屋ではないので両サイドに住人がいます。 そのうちの右側の方からエアコンの振動音がものすごく響いてきます。 うちのエアコンもそのような音がするのか確認したところ、 確かに電源を入れた直後は多少音はしますが、 隣の部屋のように慢性的にずーっと鳴り続けるわけではありません。 室外機を確認しても、室外機の音は特に気になりません。(隣も室外機は静かです) 音の出所が隣の部屋かも確認しましたが、隣の住人が部屋にいる時にしかその音はしないので、 隣で間違いないと思います。 音がするのは右隣の住人なんですが、 このあいだうちの左隣の住人に会ったので、「そちらはエアコンの振動音しませんか?」 と聞いたところ、「うちは特にしないですね~」と言っていたので 右側のエアコンだけがおかしいのかなと思っています。 木造のアパートですのでエアコン以外にも生活音はしてきますが、 エアコン以外の音はそんなに気になるほどのボリュームではありません。 おそらく右隣のエアコンからの音で間違いないと思うのですが、 引っ越したばかりということもあるし、別に右隣の住人に恨みもあるわけでないので、 大きなトラブルにならないように解決したいと思っています。 ですがかなりの確率で振動音は響き、夜中に音を出されると睡眠の妨げになるので、困っています。 何かトラブルにならずに解決する方法はないでしょうか? 引っ越したばかりなのでなんだか言いづらくて…困っています。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。