• ベストアンサー

お客様は神様?

420netの回答

  • 420net
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.16

断言します。2ですね。需要と供給のバランスが崩れてるだけ。金と物は対等です。お客様は神様という言葉は まやかしの王様気分を味わいたい客にはうってつけだけど私はそんなアホな店行きたくない

関連するQ&A

  • お客様は神様・・でもこれだけはやめれー というような事は?

    接客業などで基本的にお客様は神様のような存在とよく言われますが いくら神様だってこれだけはやめてくれーと思うような事はありますか? (どんなお店かも教えてください 大雑把で結構です) 例 お絞りをティッシュ代わりに鼻をかむ   いきなり「かわいいね」とか容姿をほめる・(いるかな?)  実際には言えないけどという話をここで語っちゃってください。 そのお客さんが見ていて直してくれるかも・・

  • お客様は神様?

    先日とあるカラオケ屋のバイトの面接に行ったのですが、履歴書の志望動機の欄になにも書かずにだしたところ、これではやる気が感じられないだのこんなんではうちではたぶんやっていけないだの散々言われました。バイトの面接でも志望動機は書くべきなのでしょうか?また、面接の前に店のマニュアルを読まされたのですが、すごくお客様第一とゆうような感じが伝わってきて、すごく自分には合わないきがしました。しかし、言ってる事はすべて面接官の言うとおりなのです。しかしお客様は神様ですみたいなやり方にわどうしても賛成できません。お客はお客、それ以上でもそれ以下でもないと僕は思うのですが(実際僕は過剰なサービスは不快に感じます)僕の考えは間違ってますか?

  • お客様は神様ですか?

    今、サラリーマンで営業してます。 よく、「お客様は神様」「お客様に給料もらってる」とかいいますが、みなさんは心からそう思いますか? 上司とかは客の悪口や自社製品の悪口を平気でいってます。もちろん仕事は真面目にしてます。 事務所に帰ってきてブチブチ言ってます。 みなさんもお客様を大切に心から思って仕事してますか? 自社製品はライバルメーカーに比べて素晴らしいですか?

  • 何故日本人にとって「お客様は神様」なんですか?

    気温の変化が厳しい時期です。 昼間はつくつくぼうしが、夜は秋のコオロギがないています。 質問 何故日本では「お客様は神様」なんですか? 一例:ヨーロッパでは定期券がないそうです。1日だけの乗客と毎日乗る乗客の乗車料金に差をつけるのは失礼だからだそうです。 最近は表面にはあまり出ませんが「お客様は神様」精神は感じられます。 この点について皆様の考えを教えて下さい。

  • お客様は神様か?

    先日、うちの会社に電力会社の人があるプレゼンをしにきました。 その際、うちの会社の人間(そのプレゼンの司会進行役)が 「うちの会社は○○電力さんの大口顧客だから、遠慮なく質問ください。」 と、上から目線で馬鹿なことを言っていたのを覚えています。 電力会社はうちの会社の電気を止めたって大して困りません。 一方、うちの会社は電気止められたら操業できません。 この場合は完全に売り手のほうが強いです。 売り手のほうが買い手より弱いケースが多いので 「お客様は神様」という言葉があるのでしょうが、 本来、買い手と売り手は対等なはず。 そこに力関係が出てくるのは結局のところ、 「その売買契約が成立しなかった時にどちらがより困るか」 に尽きると思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • お店とお客さんの関係

    みなさんにお聞きします。 あなたはお店とお客さんの関係をどのように思いますか? お店とお客は対等だと思いますか? それともお客の方が立場が上だと思いますか? 私個人はお客の方が立場が上だと思っているのですが・・・ でも自分が神様なんてこれっぽちも思いません。 ただ対等というのはありえないと思うのです。 みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 神に対し「汝」とは!?

    訳文の参考にするため、古代エジプトを舞台にした翻訳小説を読んでいて、ある訳語に違和感を抱きました。 主人公が神(ここでは多神教の神なので対象はその都度変わります)と対話する際、神に対し常に「汝」と呼びかけているのです。 「汝」は一般的に目下の者に呼びかけるときの言葉と解釈していましたので、すぐに辞書で調べてみたのですが、やはり目下を呼ぶ語としか書かれていません。 自分より上位の存在、超越的存在である神に対し、「汝」という呼びかけがはたして相応しいのか。皆さんはどう思われますか? 仮に主人公が神を自分と対等の存在と考えているとして、対等の者に対して「汝」は使えるでしょうか? また「汝」でないとすれば、神に呼びかけるに相応しい言葉としては、どのようなものが考えられるでしょうか?「神よ」とか「神さま」ではなく、「あなた」の代わりになるような言葉で思い当たる方がいらっしいましたら、よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • 「理容師が客の髪を切ること」を何と言いますか

    タイトルどおりなのですが(^^; 理容師が客の髪を切っている、その作業そのものをなんと言うのでしょうか。 「(理容師の)○○さんは(お客さんである)□□様の××中です」と言う場合の××に当たる言葉を知りたいです。 接客中、だと間違ってはなさそうですが、なんかずれている(大まかすぎる?)気もしますし、施術中、は違うのかな、と思います。 出来ましたら実際に理容店で働かれている方の「普段使っている言葉」か「正式な言葉」を教えていただきたいです。

  • ネガティブな発言をされるお客様へのお声がけ。

    ネガティブな発言をされるお客様へのお声がけ。 現在、アパレルで接客の仕事をしています。 年齢層は幅広く、色んなお客様がいらっしゃいますが、 「自分には似合わない」「太ってるから」「きっと無理」など、 ネガティブな発言をされた時、 「そんなことないですよ」にプラス出来る言葉を探しています。 実際に言われて嬉しかった言葉や、実践で使っていて効果的な言葉がありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • エンタの神様の「桜塚やっくん」の客

    エンタの神様に良く出てくる、桜塚やっくんが、二人の客に何か役をやらせていますが、あれは、サクラでしょうか?皆さんの考えを聞かせてください!