• ベストアンサー

二次会の会費、高すぎでしたでしょうか?

gongontの回答

  • ベストアンサー
  • gongont
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.2

こんにちは☆ このたびはご結婚おめでとうございます! 会費八千円は普通くらいだと思います。私も都内の結婚式によく出席しますが、二次会費はだいたい男性8千円、女性7千円です。 しかもワインのセットなんて高額なものをいただいたことはありません。 会費15000円以上の1.5次会ならちゃんとした引き菓子がついていましたが、1万円以下の二次会なら30回ほど行きましたが全部プチギフトかも?? 二次会ならビュッフェ・飲み放題が当たり前なので、これで1万円というのに驚きです・・。(さすが五つ星ホテル!) ちゃんとなんか高そう・・って思ってもらえるといいですね・・☆ 私が行った二次会の最安値は、おしゃれなカフェで5千円で、景品などが一切なし。景品なしの居酒屋で4千円です。 先輩の3千円ってびっくりする金額ですね。こんなの聞いたことないです。相当負担するんでしょうね(すごい!!) でも出席する立場からすると、先輩の方が珍しく、すごくありがたいな~とは思うけれど、質問者様が高額だなとは思いません。 今の内容なら十分ではないでしょうか。 私が呼ばれたら五つ星ホテルなんてすごく楽しみです♪ 気にせずに二次会を楽しんでくださいね(*^-^*)

mimi_lucia
質問者

お礼

確かに、二次会とは言っても、場所は五つ星ホテルで、お土産もプチギフトではないので、「8000円の値段相応におもてなしを受けた」と思って頂けるといいなと思っています。 幹事さんが「ゲームの景品の予算が高価すぎる。二次会なんだからウケ狙いな安いものを混ぜて買って。盛り上がるようにこっちであおるから」と言ってくれたので、景品の上限を5000円に押さえました。但し下限は1000円にしました。 少し、経費的にラクになりました。 先輩の3000円という会費は、やはり珍しいのですね。 私たちが高いのではなく、先輩の方が特殊な例なのだ、という風に、ゲストにも思ってもらえるかな…? 準備はとにかくきっちりやって、当日は、楽しむことに専念します。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 二次会の会費

    4月に結婚式を行い、披露宴後に同式場で友人のみの二次会(お披露目パーティー)を行う予定です。 だいたい30~40名程度になるかと思うのですが、その中で披露宴から参加してくれる友人は7、8名です。 ほぼ二次会からの参加者が多いので、なるべく料理なども充実していた方がいいかと思い、料理+ドリンクで1人6500円のコースで頼む予定です。(他と比べると高いかもしれませんが・・・) そこで会費設定なのですが、(ビンゴの景品+ハズレの人が出ないよう景品が当たらなかった人に600円程度のお菓子セットをあげる)代金を入れて 男9000円 女8000円 で進めようかと思っています。 披露宴から参加してくれる友人は-3000円程度割り引こうかと思っているのですが、この会費設定は高いでしょうか? それとも全員に景品を渡さず会費をもう少し安くした方がいいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 1.5次会を、会費制かご祝儀にするかでもめています。

    4月に挙式をする者です。 1.5次会について、 二人の意見がかみあわず、困ってしまいました。 式は彼の実家(山陰)の方で神前式を挙げ、 披露宴(1.5次会)は二人が暮らしている東京で、 友達のみを招いたパーティーを開くことになりました。 その披露宴パーティー(1.5次会)なのですが、 私はレストランを借りての会費制がよいと思っています。 親戚を招かないため、格式ばる必要もなく、 お呼びする友人にとっても出費が少ないほうが楽なのでは…、 と思うからです。(会費は1万円未満です) しかし彼は、ホテルの披露宴会場で、 挙式→披露宴のケースと同じくらい盛大に開きたいそうです。 (友人からはご祝儀をいただくそうです) もちろん、ホテルの場合は、高いご祝儀をいただくので、 料理などをランクアップし、出席者の方をきちんと おもてなしするつもりです。 友人のみの披露宴(1.5次会)でホテルを使うことはあるのでしょうか? 呼ばれた方も、親戚のいないアットホームなパーティーで、 ご祝儀は(おそらく3万円前後)は高いと思わないでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 1.5次会の会費と二次会について

    来年、会費制の披露宴(1.5次会)を開催する予定です。 招待客は親戚、会社関係、友人など入り乱れてますが、きちんと着席コース料理で引き出物も用意します。会場はレストランですが、ケーキカットや挙式の上映、両親への花束贈呈など、ほぼ披露宴と同じランクをしたいと思っています。会費としては1万3千円前後を考えていますが、まだ友人などには会費は伝えていません。 そこで質問なのですが、招待状で会費をお知らせする前にメールか電話で伝えておいたほうが良いのでしょうか?親戚、会社関係はともかく、ご祝儀制の披露宴ならちょっと呼ばないかな?という方も、会費制ならと思い声をかけています。 当初は8000円くらいのビュッフェを考えていたのですが、彼の会社の上司の方や親戚も呼びますし、それでは少しカジュアルすぎるかな、と考え料理のランクを上げてコース料理にし、引き出物も用意する事にしました。形としてはきちんとした披露宴だけど堅苦しすぎないもののつもりですが、友達には「会費制のパーティー」と気軽に(?)伝わっているかもしれません。 なので、みんなぜひ行くよ、と快くOKしてくれたのですが、いざ会費を見て「参加できない」と言われないか心配です。 「会費が…」と言ってくれれば二次会の案内もできますが、断りにくいから「都合が悪くなった」と言われてしまうと二次会の案内もできません。 まして、こちらからお金の事を心配して「会費高すぎませんか?大丈夫?二次会にしときます?」なんていうのはとっても失礼な気がします。 そして二次会も開催するか悩んでいます。 披露宴はお昼からの予定なので、参加してない人も交えて夕方からの二次会も考えているのですが、何人くらい参加してくれるのかどうやって把握したらよいかわかりません。 二次会にしか呼ばない人には声かけれますが、人数そんなに多いわけではありません。 そして披露宴に来てくれる人にはどれくらいのタイミングで声をかければいいのでしょうか? 友人の中には「二次会もやるなら一緒に言ってもらった方がいい」という人もいました。 お昼間の披露宴の後、そのまま解散も寂しいですし、気軽な二次会もぜひしたいと思うんですが…。 私は自分が招待されたら、少々高いかな?と思う会費でも1度行きます、と言ったらお祝いしたいですし必ず参加するんですが…。 もしくは会費が負担かな?と思う友人には会社関係、親戚も参加の披露宴という事を伝えて、それならみんなで二次会するか選んでもらった方が良いでしょうか? せっかく来てくれると言ってくれてるみんなになるべく不快な思いをさせたくありません。 良いアドバイス、意見お願いします。

  • 二次会会費

    こんばんは。 今年12月に結婚式が決まり、挙式→披露宴→二次会の予定です。 そこで、二次会の内容で困っています。 赤坂プリンスの最上階ラウンジで行います。 会費制で一人1万円、披露宴からの方は7000円。後者は20人位。 人数は100人を予定で、一人、7000円の着席ブュッフェ。 時間は2時間でゲームは一つ。景品を20個考えています。 幹事は友人に頼みました。ギフトは1500円位の物を席を回って手渡ししようと思っています。 出来たら、デザートサーブもしたいと思っています。 しかし、会費が高い気がします。 金額を下げるべきでしょうか? または、何かゲストに喜んでもらえる演出があれば教えて頂きたいです。

  • 会費制・御祝儀制・・・どっち?

    結婚式の準備にかかりはじめた者です。 一般的にパーティーを会費制かご祝儀制にするかはどのような感じで分かれているのでしょうか? ホテルの披露宴→ご祝儀制 レストランウェディング→ご祝儀制?会費制? 1.5次会→会費制? また、挙式の後に家族のみの食事会を開く時は親族から会費などを頂いてもいいのでしょうか?

  • 二次会の会費について

     今年の10月に青山で結婚式をする予定です。挙式・披露宴は親族中心で行う予定ですが、二次会には友人中心にしようと思っています。  二次会の会場は挙式・披露宴と同じビルの最上階にあって、ドラマなどによく使われるものすごく有名なレストランです。  二次会には友人など100名ぐらい招待しようと思っていますが、会費について悩んでいます。会場で見積もりをいただいたのですが、会費が一人10,000円でした。会費10,000円はやっぱり高いですよねぇ。他の方の質問では6,000~8,000ぐらいだったので、友人が高くて来てくれないのではと、とても心配です。   ・会場のレストランは普通に食事に行っただけで、予 算が一人15,000円くらいです。 ・夜景がとてもきれいで、雰囲気はいいです。 ・二次会のスタイルは立食のビュッフェです。 ・披露宴に出席した友人や幹事の友人は半額ぐらいに しようと思っています。

  • 結婚式二次会の会費について

    はじめまして。 私は3月上旬に東京で挙式&披露宴し、その後に近くの会場で二次会をします。 すぐにでもご案内をしなければいけないのですが、会費の設定でとても悩んでいます。 飲食代は一人5000円なので男性7000円・女性6000円で検討していますが、 私は披露宴からの出席者を-1000円にしたいと思っています。 なので、披露宴&二次会の人は、男性6000円女性5000円となります。 披露宴からの出席者が半数以上の可能性が高いのであまり景品などには回せませんが そのへんは私たちがが出そうと思っています。 ただ!新郎は逆に「二次会のためだけに来てくれる人」にとっては受付で+1000円のような印象になりよくないと言っています。 いろいろカキコミを拝見しましたら、なかには「ご夫婦で出席の方は1000円割引」というのがありましたが、 そういう場合は会費をいただく時にどのように対応しているのでしょうか? 参加者ごとに受付を変えるものか…。 このような差額の設定はよろしくないでしょうか? ご意見やアイディアをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 二次会の会費について

    今年結婚式を控え、二次会も計画しています。 二次会幹事さんと打ちあわせをして 会費男性¥8,000、女性7,000 と言うことになりました。 参加者は20代後半~30代前半、披露宴から・二次会のみ参加組がいます。 場所は新宿の炭火焼レストラン ちょっと雰囲気のいいお店で立食形式(参加者全員分の席はなくても50名分くらいの椅子は用意する予定) 食事8品 飲み放題付き 景品は食事券などのチケットものなど、男女どちらに当たっても良い物をセレクト(iPodなどの家電ものはもう皆さん、持ってる方も多いかと思うので・・・)するとのことです。 もちろんプチギフトも用意します。 私はこれまでさまざまな二次会に参加してきましたが、新郎新婦のお祝いに駆けつけられること、他のたくさんの友人にも会えることがうれしかったりして、正直会費について覚えていない、つまり比較対象の記憶がないのです(汗)たぶん¥6,000~7,000位は払ってると思うのですが。 この値段での設定は高いでしょうか? 私はあと¥500安くても良いかとも思ったり・・・。 それから、披露宴から来てくれた人には割引は必要ですか? 「高い」と思われるのがイヤで、あまり負担もかけたくないし・・・。 正直、普段はあまり仲良くなくて、でも声をかけないと気を悪くしてしまうかな、という人たちもいるのです。 (そんな人たちに申し訳ないかな?と心配してしまったり。もちろん、お世話になったし来てほしい!会いたいし!) でもしょぼいパーティにはしたくない・・・。 先日、「会費は安かったけど、ゲームの景品とかがしょぼかった!」と愚痴を耳に入れたり・・・。 色々な意見がありすぎて悩んでいます。 どなたかご意見をよろしくお願いします。

  • 2次会の会費・・

    披露宴の後に2次会を予定していますが会費で困っています。場所が人気の場所で有名なホテルなので高いのかもしれませんが1人にかかる費用が最低8000円です(ちなみに飲み放題ではないです、ビッフェ、着席です)披露宴は身内のみの為友人ほとんどが2次会から参加になります。そこで困っているのが幾らくらいならみんなが快く出席してくれるかが心配です。男性¥8000女性¥6000が相場ですか?皆さんならこの内容で幾らくらいまでなら納得できますか? 前に友人の2次会で料理が全くなく立ちっぱなしで会費男性¥7000女性で¥6000でしたが今日だけだしって感じで納得は出来ましたがそういう気持ちにはさせたくないです。

  • 二次会の会費を2種類にするって変ですか?

    二次会の会費を2種類に分けようかなと考えています。 二次会の料理はビュッフェ式です。 披露宴ではフルコースをお出しするので、披露宴から二次会まで出てくれる人たちは、お腹一杯でほとんど食べられないのではないかと思います。 なので、披露宴にも出席してくれる人の二次会の会費は、割引きにしようかと考えています。 会費:¥8,000(二次会のみご参加の方)    ¥6,000(披露宴にもご参加の方) 差額は、私たちが負担します。 受付は、数字に強い経理のプロがやってくれるので、2種類程度の会費で混乱するような人ではありません。また、出席者リストを前もってお渡ししておきます。 男女で会費を分けるのは時々見ますが、こういう分け方ってありえるのでしょうか? 披露宴に呼ばれなかった人が「私たちは会費高いんだ…」とイヤな気分になるでしょうか?

専門家に質問してみよう