• ベストアンサー

海外に小学校を設立させたい

deep_treeの回答

  • deep_tree
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.3

テレビで見られたということは、直接、そのテレビ局に電話をして、私も~な事をしたいというのも早いかもしれません。もうすでに、行っている人がいるのであれば、資金を援助するだけで規模を拡大できますし、単なる箱物を作るよりも維持する方が大切ですから意味があるかもしれません。

LUMIELE
質問者

お礼

早速の回答を頂き、お礼が遅くなって申し訳ございません。 テレビで見た記憶というのが、実はテレビ局を覚えていなく^^; ですが、「単なる箱物を作るよりも・・・」と言うdeep_treeさまのご意見はしっかり、お伝えいたしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大川小学校の遺族が訴えていることなんですが

    東日本大震災の大川小学校の遺族が訴えていることなんですが・・ 何だか寂しいなと感じます。 あんな前代未聞の大災害。「こうすればよかった」「ああすればよかった」なんて結果論だと思うんですよね。 大勢の方がお亡くなりになっていますが、そのご遺族の方が県や市または国を訴えるなんて言ってませんよね。 大事なお子様を亡くされた悲しい気持ちはわかるんですが・・・ 何とも寂しいなあとか思ってしまいます。 みなさんこの訴訟についてどう思われますでしょうか?

  • 本の寄付

    以前、ビートたけしの奇跡体験アンビリーバボー だったと思うんですが、発展途上国の小学校に本を 寄付するボランティアを始めた方がいて、その人の 活動に世界中の方いろんな方が賛同して本がたくさん集まった みたいな放送があったんですが、今、私の会社で社会貢献活動を しようということになり、その放送のことを思い出しました。 検索してもなかなかでてこないのですが、どなたかわかる方が いやっしゃいましたら、その団体の名前を教えてください。 もしくは、日本でそのような窓口があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 危険情報の出ている国へ海外出張(生命保険は有効?)

    外務省から危険情報の出ている国(フィリピン・ミンダナオ等)へ海外出張に行って事故等に会い、怪我や死亡した場合、日本国内で契約している一般的な生命保険は適用されるのでしょうか?会社ではその都度海外傷害保険に加入していますが、遺族にその保険金が支払われる保証がないため、個人の生保について調べています。 どなたか詳しい方おられましたら、御回答の程よろしくお願いいたします。

  • 著作権

    著作権についてお尋ねします。  外務省のHPで紹介されている国をコピーして資料として作成し、  学校で国の紹介をする場合、使用するのは可能でしようか?  直接問い合わせしようと思いましたが、祝日なのであきらめました。  どなたか、詳しいかた教えてください。

  • イギリス

    イギリス連合大国。なんで、こんな事がゆるされているのでしょう。? イギリスという国は、存在しませんよね。それなのに*** ただ^^^我が国がイギリスと言ってるだけなんでしょうか。 だとしたら、こちらの方が摩訶不思議ですね。 まさに、大笑いです。 イギリス連邦共和国 同盟国は世界に数知れづ 一番怖い国ですね。 国土は小さいけど。皇太子が、戦闘機操縦 女王様 そして豪華客船 。 なんか、北朝鮮&昔の日本に、ちょっと似ていますね。 悪と善は、紙一重というところでしょうか。 本音のお答えしかいりません。飾った専門家さんのお答えは、糞くらえです。 ビートたけしの様な、お洒落なお答えを期待します。 悪しからず。

  • 特別給付金国債について

    私の友人の母は戦争未亡人で特別給付金国債というものを受けています。 これは国債の記名変更をすることで現在の受給者が死亡後も権利を引きついでいくことができるそうです。 友人は権利を放棄するか、自分が権利を引き継ぐか、現在検討中なのですが、母の意思を尊重したいとの事です。 母親は高齢で長期入院中です。意思がはっきりしているうちにきちんとした手続きをした方がよいのでしょうか。またそうするとなるとどういった方法があるでしょうか。 ちなみに友人には他の兄弟や姪・甥がいます。 友人はご主人が亡くなってから遺族年金を受けています。友人が記名変更により特別給付金国債の権利を受けることになると、遺族年金額が変わりますか? 教えてください。

  • あるテレビ番組で・・・

    いつもお世話になっております。 先日 テレビで30代の男性が単身でどこかの国で 学校作りをされてる番組をやっていました。 どこからその資金が入るのかを問われた時、 (毎月500円)5000人?からの寄付金で賄っている=と その寄付はどこにしたら良いのか検索したのですが的を射ませんでした。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 起業家向けの学校....なんてあるんでしょうか?

    今回縁あって貿易会社を設立することになりました。 今まで貿易関係の仕事をしており、実務面では不安はあるものの自信を持っております。 ただ、今まで営業畑だったもので税金や法務、経理といった経営に関する知識が全くありません。ど素人です……。そのため独学でそれなりに勉強したのですが、やはり不安がぬぐえません。 もしそういう起業家向けに経営(上記のような)に関する知識を教えてくださる学校のようなものがあれば、仕事の合間を縫って通いたいと考えております。 できれば国や自治体などが行っている無料……もしくは安価なものがあればよいのですが、私営のスクールのようなものでもかまいません。ご存知の方がいらっしゃったらどうぞお教えください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※ 最後になりましたが、事務所が品川駅なので、その近くもしくは23区、横浜でお教えいただくと大変助かります。

  • たけしが死刑制度に異論

    たけしが死刑制度に異論「死刑が極刑とは思えない」「被害者遺族が執行のボタンを押すのはどうか」 7日放送の「TVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしが犯罪者の更生や死刑について 意見を述べた。 同番組は「日本の死刑制度どう考えますか!?」をテーマに議論をする構成で、世界的には死刑制度が廃止に向かう中、日本ではいまだ85.6%が賛成している現状が紹介された。 番組冒頭で、たけしは「死刑というのはダメなんですよ。それは、死刑が極刑とは思えない。そんなんじゃすまない」と、日本の死刑賛成多数の現状に異論を唱えた。 罪を犯した人にはもっと生きてもらい、人間とはなにか?命とはどういうものなのか?を学ぶ意味では、死刑ではなく終身刑のほう適しているのではないかとした。 さらに「中には(自分が)死にたいから、人殺しして殺してくれってやつが出てくるとこれどうなんだっていうことになってね。人権とかそうじゃなくて、もっと更生のさせ方が、もっと罰せられる方法があるんじゃないかと」と話した。 スタジオでは賛成派と反対派に分かれ、議論が展開されたが、実際に拘置所内で刑を待つ死刑囚や、刑が実行される様子など、ショッキングな内容も紹介されていた。 その後、スタジオではさまざまな意見が出たが、たけしは「残酷なのか分かんないけども、被害者の方の意思表示を、絞死刑の時にボタンを押すのはどうかというのは…あなたは押しますか?という風にして」と発言。被害者遺族らの意思を確認したうえで刑を執行してはどうかと提案した。 これには元法務大臣の鳩山邦夫氏も「ひとつのアイデアですね」と共感した様子だった。 番組でも当該記事でも「世界的には死刑制度が廃止に向かう」と述べているが、実際にはそうではない。 死刑制度廃止の国に数は大昔と比較して少し増えたかもしれないが、近年は逆に「事実上の死刑廃止国」→「死刑存置国」に移った国の数が増えている。 ◾ http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5413.html?sp ◾ 死刑に反対でしょうか? 死刑に関する議論は、賛成派反対派双方とも結論ありきで、自己に都合のいい理由を主張しているに過ぎないようです

  • 海外に学校を設立するために必要なことは?

    私は、自分の学校を持つことが小さい頃からの夢でした。 学校と言うのも、日本人が海外に語学留学した際に通うような語学学校です。 そのために、必要なこと。必要な資金、やるべきこと、学ぶべきことは何なのか。果たして、その夢は自分次第で叶えられるような範囲のものなのか。 具体的なことや、それについて記載されているサイトがあれば教えて頂きたいです。もし、その夢が叶えられる範囲のものであればそれに向かって進みたいですし、現実的に不可能なのであれば、それを受け止めたいのです。お願いします。 (私は21歳の大学生です。)