• 締切済み

違うアカウントで、ファイルの上書きについて

異なるリナックスアカウントで、winscpでログインして、同じファイルを変更、上書きアップロードをしようとしています。 その場合、二つのユーザーに対して同じグループを割り当て、ファイルのパーミッションを、同グループにたいして、読み書きの権限を与えるように設定するところまで設定しました。 これで、ファイルの上書きは、二つのユーザーでできるようになったのですが、タイムスタンプが保持できないエラーが表示されてしまいます。 これを解消する方法はなにかありませんか? 知っていたら、是非おしえてください。

みんなの回答

  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

実際に試してないので推測になりますが、 そのファイルがある「ディレクトリ」のパーミッションは、 ファイルと同様な権限を持たせてますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複数の一般ユーザーが編集できるディレクトリ/ファイル作成

    Debian etch4 Apache 2.2 SFTPクライアント: WinSCP サーバー管理者初心者です。 複数の一般ユーザーが、同じディレクトリ/ファイルを編集する環境がつくれず困っております。 ↓の方法で、'project'グループに'user0'ユーザと'user1'ユーザを所属させました。 # usermod -G project user0 # usermod -G project user1 ~# less /etc/group | grep project project:x:1004:user0,user1 と登録されたのが分かります。 ディレクトリ /var/www/project の権限, 所有者 : 所有グループは、 775, user0 : project です。 このディレクトリ以下に web公開や、編集するディレクトリ/ファイルを置きます。 user1 でWinSCP からログインして、/var/www/project/の test.html ( 664 所有者:user0 所有グループ:project ) を ローカルから上書きしようとしたら、「Permission denied」のエラーが帰ってきます。 user0 でWinSCP からの上書きは可能です。 とすれば、この場合 # usermod -G project user1 のコマンドは効果がないということになりました。 さらに、 # usermod -g project user1 しても、 上書きしようとしたら、「Permission denied」のエラーでした。 user1 で この /var/www/project/test.html を上書きするには、どんなコマンド(?)や設定が必要なのですか。 ご教授願います。

  • SAMBA上に書き込んだファイルのパーミッションが変わってしまう

    始めまして、初心者です。LINUXのREDHAT7.3上にSAMBAでWINDOWSのファイルサーバもどきを構築しているのですが 同じグループなのに最初に書き込んだ人の権限になってしまい、いちいちCHMOD 770でパーミッションを変更しなく てはなりません 特にEXCELはCHMOD 770でパーミッションの変更をした後、誰かが上書きすると又権限がその人に変わってしまいます。 単に同じグループ専用の共有フォルダーを構築したいだけなのですが、LINUXではそう言うことはやらないのでしょうか・・・

  • 書き込み禁止ファイルの上書き

    ffftpを利用して、WindowsからLinuxサーバーにファイルを転送しました。 しかし、書き込み禁止、実行ファイルであるにも関わらず、上書きされてしまいました。 上書きされた後はオーナーは読み書き有効となり、実行が禁止となってました。他は、読み込みのみ有効。 質問ですが、もともとが書き込み禁止のままで、ファイルを上書きは可能なのでしょうか? ffftpの設定に強制的に転送できるモードがあるんでしょうか?それとめ、Linuxサーバー上のなんらかの設定が影響しているんでしょうか? お詳しいかたご教示ください。

  • CentOSでのwordpress構築について

    CentOSでのwordpress構築について 現在、CentOSでwordpressを構築しようとしています。 wordpressディレクトリのパーミッションをどのように設定すればいいかで悩んでおります。 wordpressのインストール時に参考にしたHPでは、wordpressディレクトリの所有者を 「chown -R apache:apache /var/www/wordpress/」等でapacheに設定するようになっていました。 テスト環境で、wordpressを使用するユーザーがWinSCPを使用してファイルのアップロードや 上書きを行おうとした時に、パーミッションの関係上(ディレクトリが755、ファイルが644)、 ファイルを作成・変更できない状態となりました。 apacheグループにwordpressを使用するユーザーを追加しても、所有者がapacheのため、 パーミッションを変更したり、ファイルを削除したりすることができませんでした。 wordpressを使用するユーザー権限のみで、wordpress以下のファイルやディレクトリを 操作させるようにするにはどうすればいいのでしょうか? セキュリティと利便性のバランスが取れた運用方法を模索しています。 ネット上にはphpでパーミッションを変更すればできるとの記述がありましたが、 それを、wordpress使用者にお願いするのも変かな・・・と思いました。 ご指南のほど、お願い申し上げます。

  • suEXECとパーミッションの関係がわかりません

    ホームページ作成初心者です。 (A) suEXECについて http://www.aconus.com/~oyaji/www/apache_linux_suexec.htm では、 ----------------------- なお、CGI 関係以外のファイル( HTML や GIF 等)の扱いは、従来どおり "644" 等としないと見えません。suEXEC はあくまで CGI や SSI の実行に関してのみ機能するものだからです。 ----------------------- 一方 http://tech.bayashi.net/pdmemo/permission.html では、 ----------------------- 拡張子が .html などの HTML ファイル ==> 600 ----------------------- となっています。 600では一般のサイト訪問者がread出来ない様に思えるのですが、問題ないのでしょうか? suEXEC設定がされているサーバーでは、各拡張子のパーミッションはどのように設定すれば良いのか教えてください。 (B) http://tech.bayashi.net/pdmemo/permission.html の ------------------------------- ■UNIX + Apache サーバで nobody権限の場合 UNIXのApacheは通常 nobody権限で実行され ■UNIX + Apache サーバで SuExec環境の場合 SuExec環境では、Apacheがユーザ(オーナ)権限で実行されます。 ------------------------------- 上記のApacheの nobody権限、ユーザ権限、オーナ権限 というのは FTPソフトでパーミッションを設定するときの オーナー権限、グループ権限、ユーザ権限 とは全く関係のない別物なのでしょうか? 特にnobody権限とは何でしょうか? -------------------- ファイルの読み書きもnobody権限しかありません。なので、パーミッションでも第三者に対する許可が必要です -------------------- ↑が何を言っているのか理解できません。 (A)(B)について教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • rootへのスイッチユーザについて

    WEBサーバー周りに関して超初心者です。WinSCPを使ったファイルのアップロード、webminを使ったサーバーの再起動くらいしか、WEBサーバーと関わったことがありません。 今回、あるファイルを上書きアップロードしたら、「root権限でしかファイルを上書きできない」状態だったので、rootでログインしようとしたのですができないため色々調べたら、設置しているデータセンターから 「一旦adminでログインしたのち「su」コマンドを使って root へスイッチユーザを行ってください」 と言われました。 データセンターからはこういった手順は具体的に教えてもらえないため、初心者向けのサイトなどで昨日からずっと調べているのですが、さっぱり分かりません。これを機会に今後勉強しようと思うのですが、取り急ぎ、この「「su」コマンドを使って root へスイッチユーザを行う」やり方を教えてください。 サーバーはlinux系、CentOSがインストールされているようです。←これも正直、あまり意味が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 501ユーザ所有のファイルの上書き

    教えてください。 CentOS(Linux)(1)サーバで別の(2)Linuxのあるディレクトリをマウント(/mnt/の下)しています。 プログラムで(1)のあるディレクトリにあるファイルを(2)のマウントしているディレクトリ内にある 同じファイル名を上書きしたいです。 プログラムで上書きモードとかを書いて実行すれば上書きできるか別で確認中ですが、 もしかしたらマウントしている先(2)のサーバに何かユーザの登録が必要でしょうか? 1回目マウント先にファイルを吐き出した時は、そのファイルの所有者が501(?)となっていました。 この501のユーザ登録が必要だったりしますでしょうか? 因みに501というのはプログラムで生成したものがデフォルトで501という所有者が付くのでしょうか?(マウント先で) よろしくお願いします。

  • Passwdファイルのパーミッションが

    Red-Hat Linux7.3のサーバなんですが、 一般ユーザーで他のユーザーのパスワードを変えるなど、ユーザー情報を変更しようとしたら、 普通は「権限が無いので変更できませんでした」といった旨のエラーメッセージが返ってくるだけだと思うのですが、 /etc/passwdファイルのパーミッションが644から600に変わってしまいました。 chmodで644に再度設定しても、一般ユーザーで他のユーザー情報を変えようとすると、600に戻ってしまいます。 もちろん、一般ユーザーで他のユーザー情報を変える事が誤った動作で、 できない事だと言うのは分かっているのですが、たまたま誤ってやってしまったら、 このような現象が発生してしまいました。 passwdファイルは重要なファイルなので、パーミッションが自動的に変わってしまうのが気になります。 正常な動作なのでしょうか。 それとも何が原因なのでしょうか。

  • ファイルアップロード時のタイムスタンプ

    PHPで画像ファイルをアップロードした際、 ファイルのタイムスタンプが更新されてしまいます。 あとで、アップされたファイルのタイムスタンプをみて処理させたいのですが 、タイムスタンプ(作成日時、更新日時)を更新させないでアップロードする方法はありますでしょうか。 アップロードする前のタイムスタンプをあらかじめ取得し、DBなどに登録しておいたほうがいいのかもしれませんが、できれば画像ファイルのタイムスタンプを更新させないでアップロードしたいです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • WinSCPのパーミッション設定ができない

    Winscpを初めて使用しています。 転送設定でアップロード時のパーミッション設定を604にしても アップロード直前のポップアップで"設定済み転送設定は使用できません”と表示され 環境設定で設定したものが無効になっているようで、644でアップロードされてしまいます。 何が原因なのでしょうか。 また、Winscpのパーミッションの表示をrwx等ではなく604等の数字に変更することは可能でしょうか。 以上、よろしくお願いします。