• ベストアンサー

職務経歴について

私の友達は今の会社で5社目になりますが、どの会社も全て正社員で勤めているのにも関わらず、「1社目は契約社員で勤めて、1年間の契約期間満了の為退社」そしてあと3社の職歴があるのに2社しか面接時に申告していないそうです。 これっていいのでしょうか? 本人はこのくらい当然と言わんばかりに当たり前のようにやっていましたが、確かに虚偽申告したにも関わらず今だ何事も無く5社目の会社で既に2年働いています。 やってはいけないということはわかるんですが、私が知りたいのは、 1、実際バレたりしないのか? 2、バレるとしたらどういうところでバレるのか? 3、そして、みなさん普通にこういった事をするのでしょうか? 以上3点のみなさんの意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mona-2002
  • ベストアンサー率53% (138/256)
回答No.3

1について ばれるときは、案外すぐにばれるものです。本人がポロっと口にしたことからばれたなんてこともあります。また、前職の企業と思わぬところで通じていたために…なんてケースもあります。 2について 雇用保険をはじめとする社会保険上の手続きの際に、履歴書などの記載とは違う場合があれば、発覚します。前職で、雇用保険手続きなどを行っているにも関わらず、その企業の社歴を履歴書に記載していなければ、当然手続きをする人間は「?」となりますので… また、前職調査をはじめとする身辺調査などから判明することもあるでしょう。私が遭遇したケースでは、「匿名の電話」「匿名の手紙」といったチクリもとい情報が寄せられたこともあります。w お金を扱う職種、警備、といった職種では、やはり人物本位ということで、積極的に前職調査を行う企業は多いと思います。 3について する人はしますねぇ。特に前職を短期間で退職してしまったり、円満退社でなかったり、理由は様々です。 よほどひどい場合には、履歴書などの提出書類において、虚偽の申請を行ったことを理由に、解雇の対象となることもあります。よしんば退職を免れたとしても、その企業内における評価、印象は最悪のものとなるでしょうから、安易な経歴査証は慎んだ方がよろしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

1.2.大会社などで、興信所を使って身辺調査をする場合にバレル場合があります。 3.あまりしないと思います。ただ、正社員で入社後すぐにやめるようなパターンのときは、申告しない人も多いと聞きます。 経歴詐称がばれると、即日解雇が可能である懲戒解雇の対象となっても文句は言えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.1

1、実際バレたりしないのか? 大きい会社などは調べるかもしれませんが、ほとんどは調べないでしょう。直前の会社さえしっかりしていればバレないと思います。 2、バレるとしたらどういうところでバレるのか? 会社が個人の履歴を調べるか自己申告でしょう。 3、そして、みなさん普通にこういった事をするのでしょうか? 普通しないでしょう。経歴詐称って罪になりますから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書と職務経歴書の書き方

    来週、面接があり、履歴書と職務経歴書を持参します。書き方について悩んでいます。 以下、簡単な職歴です。 高校卒業後、A社:正社員、自主退職。B社:正社員、自主退職。C社:派遣、紹介予定ではなかったが正社員雇用され、派遣期間含め2年勤務し、自主退職。D社:派遣、契約期間満了により退職。 履歴書の職歴は、正社員は入社・退社のみでいいでしょうか?派遣の場合、派遣元のみで派遣先名は書かないと聞いたのですが、C社は派遣から正社員になったので、その部分をどう書いたらいいのか分かりません。記入見本を頂けるとありがたいです。ちなみにC社とD社の派遣元は違います。 職務経歴書は時系列で作成しています。D社の派遣元に登録したのがC社在職中だったので派遣登録の年月を記入するのは「C社退社」の前列がいいでしょうか?パソコンが故障中の為、手書きになるのですが、注意点等、何かポイントがあれば、教えてください。質問多くてすみませんが、宜しくお願いします。

  • 職務経歴について

    こんにちは、現在、求職中の身の30歳、女です。 今まで事務職の派遣社員として働いていましたが、キャリアップを目標に正社員としての就職活動を4月から探して現在に至っています。この間に2回紹介予定派遣としての採用が決まり、実際に働いてみたところ、両社とも細かい事情は違いますが、共通しているところは、その会社への不審と、応募内容と実務内容の大きなギャップが決めてとなり派遣契約のはじめのトライアル1ヶ月で満了してしまいました。4月に1社目が決まり9月に2社目が決まりました。そして現在にいたっています。その間に短期(1ヶ月単位等)の仕事をしながら就職活動をしていました。応募内容と実務内容のギャップはどこの会社に勤めてもあることは承知しています。すごく悩んで出した結論でも、職歴上傷がついたのは事実で、2回ともなるとさすがに痛手です。派遣の場合だったら契約満了ということで片づけられますが、紹介予定派遣の場合は退社理由を面接で必ず聞かれます。あまり触れられたく部分でもあり、説明すればするほどすぐやめるのではないかと評価も下がり不安に駆られ自信がなくなります。派遣契約の1ヶ月のトライアルの場合でも紹介予定派遣として入社と書かないと経歴詐称になるのでしょうか。もし短期の派遣契約ということにしてしまった場合、調べられてすぐわかってしまうものでしょうか。もしかして紹介予定派遣というのは定着率の悪いところが利用していたりするのかな、と今回2度失敗してみて感じました。それでもまだ諦めることができず正社員として就業を目標に活動を続けていますが。なので、もし紹介予定派遣で正社員としてならず次の仕事にちゃんと就けている方などがおりましたらアドバイスをいただきたく思います。

  • 職務経歴書は・・

    他の方のいくつかの質問を確認したのですが 質問者の方によって提出or出さないほうがいい、など 意見が分かれていてどうしたらいいのか分からなかったので、 自分なりに聞かせていただきます。 えっと、明日正社員希望で面接を受けてくるのですが その際履歴書と職務経歴書を持ってくるように言われました。 自分は去年高校を卒業し、卒業後 正社員(派遣に近いような会社でしたが)で就職したのですが、合わずに2ヶ月で退社、その後アルバイトで今年の3月まで勤め、それから現在まで就職活動をしていました。 アルバイトを3月で辞めたのは、親に正社員で働け、と強く押されていた事もあって、たまたまその時他会社の面接に行く事が決まった為、気持ちが先走り辞めてしまいました。 ですが面接は落ちてしまって、現在は正社員で自分が長く続けられそうな会社を探して面接をしてきました。(いずれも不採用でしたが;) ただ、職務経歴書を持参するように言われたのは今回が初めてで、 どうするべきか悩んでいます。 今年初めまでやっていたアルバイトも、面接しに行く会社にとって有益になる仕事でもなく(そもそも分野が違う為) 今までも、履歴書の職歴欄には「正社員で勤めた事はありません」と書いたりしていました。 今回の場合、職務経歴書はどうすればいいんでしょうか? 正社員として就職したことがないんですが、と、面接時に口頭でその旨を伝えて職務経歴書は持っていかなくてもいいんでしょうか? またはアルバイトの職歴を書いて持っていくべきでしょうか? 良かったら教えて下さい、お願いします。

  • 職務経歴書の書き方

    プログラマー(正社員)、印刷業(契約社員)、印刷業(正社員)と言った職歴なのですが、職務経歴書のよい分かり易い書き方はないでしょうか?又、以下のような印刷業だったので面接の場でも説明しても全く伝わらないのですが、これ又何かよい方法はないでしょうか? http://www12.ocn.ne.jp/~goei/service.html

  • 職務経歴書について

    来週ある会社の面接があるのですが、職務経歴書を持参して下さいと言われました。 正直今まで仕事はずっと契約社員でしかやって来なかったので、これって職務経歴書に書いていいのでしょうか?それと、こういうのを提示させる会社って、まず落とされますよね? 時給制の会社で社会保険完備と書いてありますから正社員の面接ではないと思うのですが。

  • 職務経歴になるのでしょうか?【長文です】

    転職について質問があります。よろしくお願いします。 職歴 A社:正社員(7年) B社:正社員(2年) C社:派遣社員(1年) 現在C社を辞め転職活動中ですが、ある派遣会社から長期の仕事(D社:正社員登録の可能性有)を紹介され即日出社を求められました。しかし、私は他に希望の会社(E社:正社員)があり、後日面接の予定が入っております。当然後者の正社員での会社が本命なのですが、なかなか厳しい現状もあり正直内定を貰えるかどうかは分かりません。しかし、だからといって最初から諦めたくもありません。 私の希望としては、言葉は悪いですが保険として派遣会社で働きつつ、本命の会社を受け、もしそこから内定を貰った場合、派遣を辞めて内定を貰った会社に行きたい・・・と考えております。 そこで皆様に質問なのです。 (1)現在、本命の会社にはC社を辞めた時点での経歴を伝えていますが、派遣会社を短期(1ヶ月以内)で勤めていた事は伝えなくてもバレたりしないものなのでしょうか? (2)派遣会社を急に辞める事は、法的に何か問題は発生するのでしょうか? どちらの会社にも大変失礼である事は重々承知なのですが、なかなか仕事が決まらず、また、人生を左右する会社選びでもあるのでとても悩んでいます。 お手数ですがご教示願います。 ※ちなみにD社もE社も同時期に履歴書を提出し、派遣採用であるD社での派遣会社担当者には、『他の会社も受けている、E社が本命』とゆう事をD社面接前に伝えてあり、担当者も事情を理解(?)し承知してくれてました。面接では一方的な質問で終わり、結果採用連絡を頂いたのですが、私が面接を終えて帰った後、派遣担当者とD社採用係りが打合せを行い、派遣担当者の勝手な意向で出社日を即日とされました。会社側は翌月1日からの出社で大丈夫と言ってたはずなのですが、私を逃がしたくないのか即出社・契約といった内容で話が纏まったと言ってきて、今回の事態となりました。

  • 職務経歴書についてです

    web職務経歴書について質問がございます。 わたしは1社目を4年務めたのち契約期間満了で退職し、当時の上司に誘っていただき4ヵ月後に正社員として再入社しています。 この場合の職務経歴書は ①1社目(職務内容)、再入社2社目(職務内容) と、ひとつずつ記入したほうが良いのか ②1社目、再入社をまとめて記載してしまい、 職務内容の最初に補足として 「◎年◎月に契約期間満了の為一度退職し4ヵ月後に再入社しています。」 と記入したほうが良いのでしょうか ①の方が丁寧で良いとは思うのですがほぼ同じ職務内容を書いても良いのかと悩んでいます。 (履歴書と職務経歴書が合体しているので履歴書で時系列順に入退社を記載したのち、職務経歴書で補足が難しいです。)

  • 職務経歴書の書き方

    派遣会社の登録をする為に職務経歴書を持参しなければいけないのですが、書き方がよくわかりません(´・ω・`) 職歴といっても高校を卒業してすぐ派遣社員として某百貨店で働いてるだけなので書くことも少ないです。 職務経歴書には高校を卒業したことも書くのでしょうか? いま現職中で八月に契約が満了するのですがその事についてはどのように書けばいいでしょうか? ほかに書くべきことがありましたらご指導お願いします。

  • 職務経歴書の書き方

    悪いことですが教えてください。 26歳です。現在勤めています。 過去に二社ほど契約社員を経験していて職歴が短期で多くなってます。このご時世なかなかうまく転職活動が進まずに悩んでます。 そこで過去のをまとめたいのですが、ばれますか? また短いのは空白期間にしていて聞かれたら答えたらよいですか? 新卒 1年半 契約社員 10か月 契約社員 4ヶ月 年末まで 在職中 新年からスタート 年金手帳は白紙、雇用保険証は現職で新たに取りました。 まとめたいのは、一回目の契約社員を伸ばして、短かった二回目の契約社員の経験を消したいです。 契約社員は契約満了で終わってます。 すべて各種保険入ってます。 源泉徴収表は新年からスタートの現職のを出すので、前職はばれないかと思いますが、、 ばれますでしょうか。 二回目の契約社員の経歴自体を消す、もしくはバイトにして聞かれたら答えるとはダメでしょうか。 悪いことですが教えてください

  • 職務経歴詐称について

    はじめまして。 私は今転職活動中ですが、雇用形態が契約社員の場合は、正社員と偽ることはまずいでしょうか? 今の会社では営業部に属しどの正社員よりも実績も良く、今の会社ではトップセールスです。 正社員よりも仕事量も多く、好成績を出しているにも関わらず、雇用形態が契約社員ということだけで、新しい転職先に支障をきたすようであれば正社員として履歴書・職務経歴書に記入したいのですが、これは職務経歴詐称になるのでしょうか? それとも最初は偽るかもしれませんが、入社後の実績等で転職先に能力を示した方がいいのでしょうか? また契約社員を正社員と偽った場合、転職先の人事部等が調査されたり、虚偽を知りえる方法はあるのでしょうか? 色々質問ばかりで申し訳ありませんが、どなたかご存知であれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • リン酸肥料の高騰を受け、全国のファーマーさんが廃業する予測がある
  • 自家製の液体微生物肥料を使用すれば収穫を得られる可能性がある
  • 微生物の自家培養法を習得すれば食糧危機を乗り越えることができる
回答を見る