• ベストアンサー

外付けHDDのパーテーション

gonveisanの回答

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.6

例えば壊れた、内蔵HDDを取り出し外付けてケースに入れ。 不良セクターでフォーマットできない内蔵HDDのC領域が有ります D領域リカバリーでしたがフォーマットすれば使える このことはパテイションの(壁とか、しきり と理解)意味があるのでないでしょうか >P3に内臓HDDのバックアップ(OSそのものはだめなようなのでオフィスやデジカメソフト、プリンタドライバなどなど) そんなことはありませんソフト使用すればできますよアクロニスとか http://www.runexy.co.jp/acronis/pdf/TrueImage11_ug.pdf これを読めば可能な事が理解できるはず 他回答者様回答してますので他は省略します。

apiapi_2006
質問者

お礼

OSのバックアップも勉強します。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • HDDのパーティションか増設か外付けか

    新しいPC(windows7 Pro)にはパーティションが設定されていないHDDが1基内臓されています。 更にもう1基増設できるようになっています。 データ損失のことを考え、今の内臓HDDにパーティションを設定するのがよいのか、増設した方がいいのか、または外付けHDDをつけた方がいいのか考えています。 空容量が少ないなら増設か外付けという判断になろうかと思いますが、空容量がまだまだあるため悩んでいます。 どのようにするのがいいと思われるか、アドバイスお願いします。 また、Windows7 Proでパーティションを設定するにはOSの再インストールが必要になるのでしょうか?

  • 外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。

    外付けHDDのパーティションの事について教えてもらいたいことがあります。 質問よろしくお願いします 今僕は外付けHDD(1TB)を持っていて ある事情でパーティションを作成することになりました。 20GBほどの容量で十分です。 今使っている外付けHDD1TBの容量で 大事なファイルやデータのバックアップや音楽やPVなど一杯いれているので 900GBほど使っています。 今 70GBほど空いてるので その中から20GBほどで新しいパーティションを作成したいんです。 でも色々と調べたり聞いたりしたら パーティション作成するときは必ずや外付けHDDをフォーマットしなくちゃいけないらしいのですが 何とかフォーマットせずに新しいパーティションを作成する方法はありませんか? パーティション管理フリーソフトなどで フォーマットせずにするフリーソフトなどあれば教えてください よろしくお願いします。

  • HDDのパーティションに ついて教えてください。

    外付けHDDを購入したのですが、このHDDのパーティションに ついて教えてください。 外付けHDDに新たにDドライブ用のパーティションを作り、 いままで内臓のHDDのCドライブに保存しておいたデータ 類を外付けHDDのDドライブに移行して内臓のHDDのDドライブ を削除し、内臓HDDのCドライブの空容量を増やそうと考えて いるのですがこの方法でPCの動作に問題は起きないでしょうか。 PCのOSはWindows7 Home Premium SP1 64Bit です。 よろしくお願いします。

  • タイムマシン用の外付けHDD 

    m1 macbookpro(os11.6)のバックアップ用として外付けHDD(タイムマシン用)をつなげています 外付けHDDはパーティションは分けていません 保存したいデータ(1GBくらい)があり macbookpro本体の容量が少ないためバックアップ用外付けHDDに入れたいのですが、大丈夫でしょうか? 外付けHDDを初期化してパーティションを2つに分けないとだめですか? macbookproの接続口が少ないのでできればこの外付けHDDひとつだと便利です ご教授お願いします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDを誤ってフォーマット

    次のような経過を経て、外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまい、大事な写真等を失ってしまいました。 OS : Windows XP SP3 (1)大事な写真等のデータを内臓HDDから外付けHDDへ移行。 (2)バックアップソフトのバックアップデータを外付けHDDに保存。 (ソフト名:Acronis True Image personal 2) (3)内臓HDDが物理的に故障し、Windows起動せず。 (4)バックアップソフト使い、復元を試みた結果、故障した内臓HDDではなく、 外付けHDDにWindowsをインストールをする結果となり、しかも、起動せず。 (5)これにより、外付けHDDをフォーマットしてしまった形となった。 PC自体は内臓HDD交換により復活できそうですが、本当に復活したいのは、 外付けHDDに保存していた大事な写真等のデータです。 ちなみに、外付けHDDは BUFFALO HD-HC320U2 USB接続、320GB どなたか、私の思い出のデータを復活する術をお教えください。

  • 外付けHDDを誤ってフォーマット

    次のような経過を経て、外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまい、大事な写真等を失ってしまいました。 OS : Windows XP SP3 (1)大事な写真等のデータを内臓HDDから外付けHDDへ移行。 (2)バックアップソフトのバックアップデータを外付けHDDに保存。 (ソフト名:Acronis True Image personal 2) (3)内臓HDDが物理的に故障し、Windows起動せず。 (4)バックアップソフト使い、復元を試みた結果、故障した内臓HDDではなく、 外付けHDDにWindowsをインストールをする結果となり、しかも、起動せず。 (5)これにより、外付けHDDをフォーマットしてしまった形となった。 PC自体は内臓HDD交換により復活できそうですが、本当に復活したいのは、 外付けHDDに保存していた大事な写真等のデータです。 ちなみに、外付けHDDは BUFFALO HD-HC320U2 USB接続、320GB どなたか、私の思い出のデータを復活する術をお教えください。

  • 外付けHDDを新しく買ったのですが・・・

    本日新しく外付けHDD500Gを買いました。 今までは、内臓80GのHDDを30・50に分けて 30G分にOSやアプリ 50G分にファイル等を入れていました。 今回は 内臓80GをOS&アプリ用 外付け500Gをファイル等用にしたいと考えています。 そこで質問なのですが、 一度容量を分割したHDDを合体するにはどうすればよいのでしょうか? また、上記の使い方は間違っていないでしょうか?何か問題点等がありましたら教えていただきたいです。

  • 外付けHDD

    OS:win me PC:ノート 容量が残り1Gに迫ってきて、 CDRWをバックアップ用に何枚も費やしていてキリが無いので、 1.BUFFALO HD-H250U2を買おうと思うのですがどうでしょうか? 目的は動画や写真やテキストやmp3の保存で、 見たいときに引っ張り出せて見られたら良いなと思ってまいす。 2.CDDVDRWは何回もフォーマットして再利用していると だんだん読み込めなくなったり、データが消えたりしてきますが、今回買おうとしている外付けのHDDの場合はどうでしょうか? 3.外付けのHDDから動画などを再生する場合、内臓のHDDの一時フォルダなどにコピーされていく状態で再生されるのですか? 4.外付けのHDDに入れたデータをコピーや削除するのは、 PCに内臓のHDDのデータをコピーや削除しているのとまったく同じですか? 5.外付けのHDDに動画や画像MP3を入れ、別のPCにその外付けのHDDを繋ぎ再生させたりコピーする事は可能ですか? 6.本当は接続がUSBだけで電源はそのUSBでPCから供給するタイプの外付けHDDが欲しいのですか、据え置きでお勧めのものはありますか?

  • 外付けHDDの使い方がよくわかりません。

    初めて質問します。どういう風に質問したら一番いいのか、まだよくわかりませんが出来るだけ情報を載せます。不明な所とかありましたら、ご指摘して頂けたら嬉しいです。 私はWinのVista、VAIOのVGN-C70Bというパソコンを使ってます。 外付けHDDはBUFFALOのHD-PSG500U2-WHをつかってます。 ノートパソコンなのですが内臓されたHDDの空き容量が少なくなってきて動きが遅くなってきました。インストールしたゲームとか音楽、ダウンロードしたソフトで容量をとってるみたいです。外付けHDDに移して内臓HDDの容量減らしたら、はやく動く様になるよ。って知人に言われ購入したのですが、かなりの初心者なので使い方がよくわかりません。 1 どうやって必要最低限のデータだけ内臓HDDに残してそれ以外のデータを外付けHDDに移したらいいのですか? それにどうするのが1番いいですか? 2 移したデータをPCと連動できる様にするにはどうしたらいいですか?例えばiTunesのデータを外付けHDDと連動?っていうんですかね?するためには・・・とかです。 3 バックアップってどうすればいいのですか? 結構困ってます・・・ 教えて頂けませんか?お願いします。

  • 外付けHDDのパーティション分割について

    最近1TBの外付けHDDを購入しました。購入理由は、バックアップと音楽・映像・その他のデータの保存です。 そこで、外付けHDDのパーティションの分割について質問があります。 デフラグを素早く済ませるために行うべきだという人もいれば、逆に分割しない方がいいという人もいるようです。それぞれの理由は何なのでしょうか?パーティションを分割するメリット、デメリットについて教えてください。 また、パーティションを分割するべきならば、どのような分け方にすればいいでしょうか。ちなみに、パソコン内蔵のHDDの容量は120GBで、OSはvistaです。分割はvista内蔵のアプリで行うつもりです。 回答よろしくお願いします。