地元の独特な言葉「うち語」とは?

このQ&Aのポイント
  • 地域ごとに独自の言葉が存在することを知っていますか?「うち語」とは、その地域でのみ使われる独特な言葉のことを指します。この記事では、さまざまな地域の「うち語」を紹介します。
  • 「うち語」とは、地域ごとに使われる独自の言葉のことです。例えば、赤ちゃんを指す言葉やお風呂を指す言葉など、その地域ならではの表現が存在します。この記事では、さまざまな地域の「うち語」をご紹介します。
  • 地元で使われているけれど他の地域では通じない、独自の言葉があることをご存知ですか?それが「うち語」です。「うち語」は地域ごとに異なり、人々のコミュニケーションを豊かにしています。この記事では、様々な「うち語」を紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

うち語を教えてください!

こんにちは その地域だけの独特の言葉だと思っていたら 実はじぶんちだけで使われていた言葉だった! という「うち語」があったら教えてください! なんか可愛ければ日々の中でパクって使わせていただきたいです! 私のうち語は ねんね=赤ちゃん まんま=お風呂 ぷくぷくぽんたりん=太ってる人の事 ちくらっぽ=うそつきの事(方言かも) こっぷり悪い=ぶさいく(だけど愛らしいわねという肯定的な感じ) ↑これは方言ですきっと かっこみ足=内股 このような言葉を使っていて 地元の友達に 意味は通じるけどうちでは使わないと言われ それまで突っ込まれたことがなかったので え!?と驚愕した事がありました 自分では使わないけど地元の人が言っているので 意味はわかる、という言葉っていろいろありますよね ちなみに ちんぷんかんぷんを誰かがちんちんぷんぷんと言っていて 可愛らしかったのでそれ以来ちんちんぷんぷんに しています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107527
noname#107527
回答No.4

♯3です 「ツンパ」は、業界用語的な小洒落たモンではなく、 「ツンパっ♪ツンパっ♪ツンパっ♪ツンパっ♪」と、リズムにノリノリなマーチなんです。 『勇者が街にやって来る(だったかな?)』の前奏みたいなカンジです。 ちなみに私個人の印象ではカタカナではなく、ひらがなで「つんぱ」なんです。 他にも思い当たりましたので挙げてみます。 「あく!」→「いいの!」の意味。 関西弁で「駄目」は「あかん」と言います。九州の従姉妹がチビだったころウチに遊びに来た時の出来事ですが、私(も、チビでした)が「それ取ったらあかん!」と言ったら彼女が「あく!」と言い返してきたのが可愛くて定着しました。 「ぅんぶー!」→「もぉー!」の意味。 もーもー文句を言ってたら九州の祖母に「牛がおらせんかね」と言われたので「ぅんぶー」にしました。 「豚がおらせんかね」とは言われませんでした(*^_^*) もんもんする→火照る・熱がこもってぽっぽかっかする感じ。 足が火照りやすい母は「足もんもん症」と云う意味不明な病気持ち(自称)です。

sakramikan
質問者

お礼

こんにちわ  お返事が遅れてしまって申し訳ありません 足もんもん症はまさにうち語ですね~~~~~~~笑 私は超冷え性で8月の頃からゆたんぽを使ってねておりますので 足もんもん症のお母様は羨ましい限りです  ぷぷぷ

その他の回答 (3)

noname#107527
noname#107527
回答No.3

テベリ→テレビ たがも→たまご ツンパ→パンツ つんぐりつんぐり→のんびりした中で機嫌良く過ごす様子 例〉「お天気良くて日向でつんぐりつんぐりしてたよ~」 「あっちの部屋でつんぐりつんぐり遊んでおいで」 ぐねぐね→目が覚めても布団から出ずに過ごす様子(二度寝とは別。寝てないけど布団から出ない至福の時間) 例〉「今度の日曜日は昼までぐねぐねする事にした」 「たまの休みくらいぐねぐねさせてよ」 まだまだあった気がしますが、いざとなると出てこないですね。

sakramikan
質問者

お礼

ツンパ~  ウケる  いただきます!笑 なんか可愛いし~(*>з<) でもこのツンパは ズーヒル(六本木ヒルズ)みたいに 業界用語的な調子ずいた感じの言い方? それともとうもろこしが とうもころしになっちゃうみたいな 可愛い感じ?どっちなんでしょう つんぐりつんぐりは方言ぽいですね ぐねぐねはうち語では うにうにするといいます^^ また出てきたらお願いします^^

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちは。 小さい子どもがいると、ウチ語たくさん誕生しますよねー(笑) ・トンして...お座りして ・まんま・・・ご飯ですが、いなかでは大人も普通にご飯のことを「まんまくれ」というので方言です。 ・まんまちゅぶ...ご飯粒 ・ぷんすかぷん...怒ってるんだよの意味 ・べーだ・・・嫌い、嫌だの意味 ・こんにゃろめ...可愛いなもう!の意味、たぶん方言。 ・ちゃっぽん...お風呂の湯船に浸かること ・てって...手 ・めんめ...目 ・おっく...薬(おくすり) いやはや、もうじき5歳なんですけど家ではまだこんな調子です(笑) 質問者さんちでは、まんま=お風呂なんですね?!

sakramikan
質問者

お礼

そぉ~なんですぉ~ 私的にもまんまはご飯だったんですけど 母がまんま=お風呂で 姉の子供などに「まんま入ろうね~」など言うので 今は私もそんな感じで使ってます うちは手は てて 目は めめ ですね ちょっとずつ違っておもしろいですね^^

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

ニャンニャするよ~ 猫に寝るよと言う ニャンニャ食べるんだよ~ 猫にご飯食べるんだよと言う ニャンニャした? 猫にウンチした?と聞く ニャンニャしなさい 猫に静かにしなさいと言う ニャンニャだよ~ 猫にお水だよと言う ニャンニャ 猫におやすみなさいと言う ニャンニャ 猫に行ってきますと言う ニャンニャ 猫にただいまと言う 他多数。

sakramikan
質問者

お礼

猫語ですね。。。 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • アラビア語らしいのですが

    ずっと前、脳内で「aqasy」という言葉(意味は無い)が出てきて、いろんな所で名前として使ってたのです もちろん自分で適当に作った単語(文字列)であり、当然既存の言葉ではないと思ってました 先日何となくこの言葉を検索にかけてみたところ、「Samira Said」というモロッコ出身の女性歌手の「Youn Wara Youm」という曲の歌詞に「aqasy」という単語があったのです 曲自体はどうやらアラビア語のカイロ方言で書かれてるらしいのですが詳細は解らず 自分の造語だと思っていた言葉が既に先人に使われていて、しかもちゃんと意味があるのにただただ驚愕 しかも気になって夜も眠れません 分かる方、是非「aqasy」の意味を教えてください お願いします

  • 「はぜる」を標準語で表現すると?

    静岡県の遠州地方の方言でしょうが「はぜる」という言葉があります。 「ギョーザの皮がはぜた」「風船がはぜる」などと使います。 最近、ある友人に「意味が分からない」といわれ、標準語では‥と考えていましたが、思いつきません。「破裂する、爆発する」じゃあ大袈裟だし、「割れる」もちょっと違うようで‥ 親や地元の友人は「標準語じゃないの?」と言いますが、多分、方言だと思います。 わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくおねがいします。

  • 地方の方の標準語と方言の使い分け方

    私は小さいとき地方の方が使っている教科書は 標準語ではなく方言で書かれていると思っていました。 しばらくして親にそんなことはないと言われ 「へぇ~・・・(@_@)」と驚いたのを覚えています。 そこで質問なんですが (1)標準語と方言を普段どのように使い分けていますか? @学校:黒板などの板書、レジュメ・・・(主に)標準語      先生からの口頭での説明・・・方言 @会社:文書、メール・・・(主に)標準語 @テレビ:ニュース・・・(主に)標準語       地方のバラエティ番組・・・方言(?) と考えてみました。 (2)近しい方とのメールのやり取りは   方言が色濃く出るものなのでしょうか? 「・・・思っちょる」(九州?) 「・・・やん?」(関西?) 「・・・だっぺ」(北関東?) ※芸能人や知人が話すのを思い出してみました。   間違っていたらすみません(^_^;) (3)上の方言を打っていて思ったんですが   パソコンで一発変換されますか?私はできませんでした。   皆さん辞書登録をされるんですか? (4)よく友人・知人がぽろっと方言を出すと   (おもに楽しくなって感情が高ぶったとき)   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うのですが   (かなり得だなって思います!!)   東京近郊の人間が話す言葉やイントネーションで   カワイイなぁ・・・(*^-^*)と思うものはありますか?   冷たいと思われているのかな?という印象があります。 (5)お気に入りの地元の言葉・イントネーションはありますか? (6)【都市部へ上京している方】   どうしても抜けないな~という言葉・イントネーションや   地元以外で使って初めて方言だと知ったというものはありますか? (7)【都市部へ上京している方】   やはり地元の言葉を話しているときはストレスフリーですか?   同じテーマについて話をしていても盛り上がり方は違いますか? (8)地元の人同士で愛を囁くときに「これはグッとくる!」というものは?   告白やプロポーズの言葉などでもいいです。 お時間のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 標準語・共通語

    質問させてください。 標準語と共通語の違いって、簡単に言うと・・・・・ 標準語は、硬い言葉で東京の言葉とも言われるが、ほとんど使われていない。 共通語は、普段使っている言葉で、方言も含めて誰でもわかる言葉。      ↑ ↑ ↑    これって正しいですか? 例えば・・・ 昨日、家に先生がいらっしゃいました。 (標準語) =でも使われていない言葉ではないから標準語じゃないのかも? 昨日、家に先生がおいでなさった。 (共通語) =方言ではあるけど誰が聞いても、言っている意味はわかる。    ↑  あまりいい例えではない。 標準語t共通語が混乱しています。 どなたか、例文で両者の違いを教えてください。

  • 日本語とその標準語の成立

    1. ことばは国家以前の歴史や根っこと基底があるものだと思うのですが、そう思うと、国語という単語には、ことばを指す単語としては抵抗を感じてきます。これは専門の方からみると、誤解なのでしょうか? 2. 昔も今も、私のですが、人のことばはとても意味や想いがあって、それを規制するのは、いけないことだと存じます。方言というと、何か地方の偏ったことばのイメージで受け取るけれども、標準語と方言とはどちらが、より言葉として存在性があるのでしょう? 3. 私は浅草で生まれ、育ち、東京を離れたことはない。無精だから。40年以上の大学図書館時代も、出来るだけ出張は避けた。いったらもうそこのことばと風景に引き込まれて、出張期間が過ぎても、電報して帰らない。そんな私に、方言の方が標準語より、語彙も語の意味も、感情も豊富で、人間の本当のことばだ、と教えてくれた、二十歳の女性との雑談があった。3. 標準語って、いつどういうふうに成立したのでしょう。 4. 東京でしか生活してない、私にも、この近所の先輩(四十八組の一番つっさき、鳥追いさん)の語調や言葉は、標準語ではないようです。これも方言でしょうか?この方々の呼吸のつなげ方は、決してアナウンサーのものではない。日常の普通の感情で、向かっていられる。のです。

  • 共通語と東京弁の会話について

    首都圏以外の人々は共通語と方言と二言語併用状態にあり日常では方言が中心になっているといいます。 しかし特に地方の中高生が都内に転校等するときは訛りを馬鹿にされないように共通語を覚える人もいます。 こうなってくると日常においても相手が地方の友達か東京の友達かで方言と共通語を使い分けることになると思います。しかもその共通語は共通語でありながら砕けた言葉でもあるわけです。 逆に東京の人は共通語か方言かということに無自覚だそうですから、日常で話す言葉は自分では共通語だと思っていても実際は東京弁になっているということがあるのだと思います。 そうすると地方出身者と東京を地元とする人の砕けた会話というのはかたや共通語でかたや東京弁で話しているということもあるということになります。お互いに違和感を持たないものなのでしょうか? たとえば神奈川県民が相手とかだと地方出身者にとって「じゃん」が訛りだと分かるという逸話を聞くことがありますが、都民に対してはそういう話も聞かないので不思議です。テレビで聞いてることと照らし合わせれば絶対何かしら共通語と違うことを喋っているはずなのに気づかないものなのでしょうか?

  • 「わし」老人語?

    自分を示すときに使う言葉「わし」は老人語でしょうか。どこかの方言でしょうか。 感じ的には男性の老人の方でよく使われるみたいですが、 一般的に女の人や若い人が使っていることも普通ありでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 「なるたけ」は正しい日本語ですか?

    「なるたけ」「なるだけ」 時々使っている人がいるのですが 強い違和感を覚えます。 意味は「なるべく」「できるだけ」のようです。 このふたつが組み合わさった語のようですが、 これは正しい日本語なのでしょうか? どこかの方言なのでしょうか?

  • 「いっぽかんち」って知ってますか?

    私の母は靴や靴下などが左右違う事を「いっぽかんち」と言います。 方言なのかなと思っていたんですけど、 よく考えてみると母方の祖母や叔母がその言葉を使っているのを聞いたことがないんですよね。 母に聞いたら方言だって言うんですけど…。(母は四国出身です) 「いっぽかんち」って方言なんでしょうか?

  • 日本語の文章

    日本語の「わけ」という言葉の使い方について質問します。 「わけ」という言葉を使う肯定の文章 ~のわけである →基本的に~のはずである、~の理由であるという意味になる。 「わけ」という言葉を使う否定の文章 ~のわけではない →基本的に部分否定の意味(例:~になれるわけではない=なれない人もいれば、なれる人もいる)になる。 私の理解で正しいですか?