• 締切済み

2直線 y=1/3x, y=2x の作る鋭角シータ

kimosuの回答

  • kimosu
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.2

y = 2x と x軸のなす角をa y = 1/3x と x軸のなす角をb とおけばtan(a) = 2 tan(b) = 1/3 求める角度はa-bであるので tan(a-b) ={tan(a) - tan(b)} / {1 + tan(a)tan(b)} =(2 - 1/3) / (1 + 2・1/3) =2 / 5 よって求めるθはarctan(2/5)

関連するQ&A

  • 直線2x-y+4=0…(1)に関して直線x+y-3=0

    直線2x-y+4=0…(1)に関して直線x+y-3=0…(2)と対称な直線を求めよ 以下のように解いたのですが答えと一致しません。解答のどこに間違いがあるか教えてください。 題意の直線上にある点をP(x,y)とし、(2)を通る点をQ(s,t)とする。 P,Qから(1)の距離は等しいから |2x-y+4|/(√4+1)=|2s-t+4|/(√4+1) |2x-y+4|=|2s-t+4| 2x-y+4=±(2s-t+4) この式を連立して 2x-y+4=2s-t+4…(3) 2x-y+4=-(2s-t+4)…(4) (3)+(4)より4x-2y+8=0 よって答えは2x-y+4=0 ですが答えは、x+7y-23=0です。 よろしくお願いします。

  • y^x=x^yに含まれている直線的関係について

    y/x=x/yの場合にはy=±xとして理解できるのですが、タイトルの式のほうはどのように考えたらよろしいのでしょうか。

  • 点(1,-2)を通る直線で、y=-x^3+3と接するものを求めよ

    点(1,-2)を通る直線で、y=-x^3+3と接するものを求めよ y=-x^3+3より y'=-3x^2 接点を(a,-a^3)とすると、接線の方程式は、 y-(-a^3+3)=-3a^2(x-a)となり、これが(1.-2)を通るので、 -2+a^3-3=-3a^2(1-a) 2a^3-3a^2+5=0 (a+1)(2a^2-5a+5)=0 ここで、2a^2-5a+5=2(a-5/4)^2+15/8>0だから a=1 (以下省略) と、解答ではなっていたのですが 2a^2-5a+5=2(a-5/4)^2+15/8>0 というので、実数のaが出ないって事ですよね? だから、もうひとつの、(a+1)=0 というのを使うんですよね? だとしたら何で、a=1 なのですか? a=-1 じゃないのですか? 教えてください

  • 直線y=3X-1は、点(3・8)を通る

    上の問題は、数学の1次関数で良いのでしょうか? 勉強する領域が分からないので質問しました。

  • 直線 x=-3-2t、y=4+t ...(1) と直線 x=-3+3t, y=-7+4t....(2)

    問題1 直線 x=-3-2t、y=4+t ...(1) と直線 x=-3+3t, y=-7+4t....(2)のグラフを書き、その交点を求めよ。 問題2 直線(1)、(2)のなす角をΘ(0°≦Θ≦90°)とするとき、CosΘを求めよ。 問題3 直線(1)と(2)について、それぞれの方向余弦のうち、xの値が正であるものを求めよ。 ⇔問題1はとけましたけど、問題2と3がわかりませんでした。 まず問題1は、x=-3-2t=-3+3s y=4+t=-7+4sとしました。sと置き換えたのは=とした時にtの値が同じとは限らないので、 結果 2t+3s=0 t-4s=-11となり、 t=-3、s=2となりました。 交点は(x、y)=(3.1)となりました(答) 問題2は (1)の方向ベクトルと(2)の方向ベクトルがどのようにしたら求めてよいのか解らないのでとけませんでした。 いままで学んだ内容だと、二点P1(-1,3),P2(2,-1)をとおる媒介変数tを表せという問題をといてきて、 単純にp1p2=(x-x1,y-y1) をやって方向ベクトルをもとめ、x=x1+tl,y=y1+tmの公式にしたがってx=-1+3t,y=3-4tと方向ベクトルを求めていたのですけど、 今回はx-x1にあたる部分が題意を読んで何処なのかわかりませんでした。 題意のx=-3-2t、y=4+t (1)と(2)の式からx1の部分をー3、y1の部分を4とみるのでしょうか? そうすると、x-x1、y-y1のx1とy1の部分はわかるのですけど、xとyが解らないので、引き算ができず、方向ベクトルが求まりませんでした。 答えをみるとl→=(-2,1)(1) m→=(-3、-4)(2)となってました。どうやったらこのように求まるのでしょうか? 問題3は手が付けられませんでした>_< だれかこの問題詳しく教えてください、宜しくおねがいします!!>_<

  • 3x^2+7xy+2y^2-5x-5y+2=(x+2y-1)(3x+y-2)について

    3x^2+7xy+2y^2-5x-5y+2を因数分解せよという問題で、xについて整理し、3x^2+(7y-5)x+(y-2)(2y-1)という方針で解いていくやり方と、 yについて整理し、2y^2+(7x-5)y+(x-1)(3x-2)という方針で解いていくとき方の2通りありますが、どちらで解く習慣を身につけておいた方がよろしいでしょうか?

  • 放物線 y=xの2乗+3x が傾き1の直線と接しているときの接点を求めよ

    解る方いませんか? よろしくお願いします

  • 放物線y=x^2と直線y=x+aとで・・・

    放物線y=x^2と直線y=x+aとで囲まれた部分の面積をS(a)とする。 S(a)=9/2ならば、a=□である。 □の部分をよろしくお願いします。

  • 4次関数y=-x^4+8x^3-18x^2+11 に二点で接する直線の

    4次関数y=-x^4+8x^3-18x^2+11 に二点で接する直線の方程式を求めよ。 という問題が分かりません。 よろしくお願いします!

  • y=-2x+2 y=-2x-2 ⇔ y=-2x±2 ???

    ◆ y=-2x+2 y=-2x-2 と y=-2x±2 は、 大学入試における数学の答えとして”100%”等しいでしょうか? なぜこんなつまらない質問をしたかといいますと、 一つにまとめた時に何かしらの規則が働くのかと思ったからです。 ◆ 上の関係は(100%等しいと仮定したとき)、 AかつB ⇔ C AまたはB ⇔ C の二つから選んだとき、 前者だと、-2x+2=-2x-2 を解かねばならず答えは解なしだから、 後者の”または”が正しいと思うのですがどうでしょうか? あるいは、このような関係の時には、⇔ ⇒などは使わないものでしょうか? ◆ ちなみに問題は、 曲線y=x^3上の点(1/2、1/8)における、曲線の方程式を求めよ。 という、ごくごくかんたんなものです。