• ベストアンサー

8ヶ月 一日ミルク150ml~250mlしか飲みません

産後完全母乳で7ヶ月で10キロになりました。 夜泣きがひどく 偏頭痛も出た為、5日程前から断乳をしました。 その後離乳食は相変わらず良く食べるのですが、粉ミルクはあまり好きでは無い様で日に日に量が減っていっています。 離乳食の量を減らしてお腹を空かせて粉ミルクを多くした方が良いか迷っています。 <ある一日の食事一例> 6時50 粉ミルクを足しても全く飲まず 7時  ヨーグルト+きな粉+バナナ+すりリンゴ 11時  粉ミルク120cc 12時半 穀物+サツマイモ等    レバーorお魚系 +緑黄色野菜    フルーツペースト 16時  粉ミルク50cc+欲しがるので卵ポーロ 18時半 昼と同じにならないように食材を変えて    食パン+粉ミルク+プルーン粉末    レバーorお魚系 +緑黄色野菜    バナナ 夜中水のみ お水やジュースを用意しても飲んでも3口位で、水分が足りていないように思います。 ウンチはねっちょりしている事が殆どですが少量でも毎日必ずしています。おしっこは少なくても一日5回はしています。 他の皆さんの書き込みを見ると一日のミルクの飲む量が800ccとかなので、大丈夫かどうか心配でしょうがないです。 いたって元気にしているので大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 うちの息子も同じ頃からミルクを飲まなくなり、保健士さんや小児科に相談に行ったのを思い出しました! 「飲ませて下さい!」と言われました。でも飲まないんです…。離乳食は大好きで、「もうミルクは嫌っご飯ちょうだいっ」とでも言うようにミルクをみるとプイッと顔を背けてました。 果汁を混ぜてみたり、お風呂上がりにあげてみたり等々ずいぶん格闘しましたが…ダメでした。 結局、離乳食すすめてしまいました。飲むようにはいきませんが、ミルクプリンにしたり、シチューにしたり離乳食に使うようにはしてました。 ご参考まで。 子育て頑張って下さいね!

bchann0415
質問者

お礼

回答有難うございます! ミルクプリン考え付きませんでした。 ミルクをスプーンで飲ませると、ダラダラで殆ど口から溢してしまい パン、お粥、ヨーグルト、フルーツペーストに混ぜたりしていましたが 早速ミルクプリンやシチュー作ってみます! レパートリーが増えて嬉しいです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#212304
noname#212304
回答No.2

こんばんは。初めてのお子さんですか。 子供も十人十色で様々に成長するようです。 離乳食をしっかり食べ、ご機嫌もいいようでしたら、無理にミルクを飲ませなくてもいいと思います。 離乳食から栄養を補給するように工夫すれば大丈夫だと思いますよ。 他の方のお子さんはこうなのに、と気になるとは思いますが、我が子が元気で健康ならば、まわりを気にすることはないと思いますよ。 参考ですが、我が家は長女は大食漢?で離乳食を食べながらも毎日ミルクを1000mlを越え、次女はミルク嫌いで離乳食が始まるまではホネ骨赤ちゃんでしたよ。 同じ母親から産まれても赤ちゃんそれぞれ成長過程があるということです。 最後にあまり神経質にならないようにしてくださいね。 母親が神経質になると、お子さんは敏感に反応してぐずりますから。

bchann0415
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 お2人を育てられていて、そんなに個性が違うのですね。 とても勉強になりました。 私が水分水分といつも言っているので 主人にも神経質になり過ぎなくても元気にしてるなら大丈夫だよといわれました。 これからもっと色々な事が有るのに、でーんとかまえる位にならないといけないですね★ 有難うございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんばんは。今日で10ケ月の息子のママです。 我が家の息子も、離乳食が二回になった頃から、ミルクより離乳食で、ミルクを飲む量が減りました。離乳食を食べる前にミルクを飲ますと飲むと思い、何日か試しましたが、あまり変わらず、病院の栄養士さんに相談したところ、離乳食いっぱい食べるのだから、ミルクは減って当たり前と言われました。今では離乳食も三回になり、一日で300くらいです。9ケ月からフォローアップミルクになり、飲むようになって300です。離乳食をしっかり食べていたら問題ないようなので、野菜、タンパク質などきちんと食べれいたらいいと思いますよ。

bchann0415
質問者

お礼

回答有難うございます。 離乳食をしっかり食べていれば大丈夫なのですね。 胃腸が未発達で吸収出来ないと何かで見て気になっていたので、安心しました。なるべく離乳食に水分を取り入れて工夫して食べさせていきます。 9ヶ月になってフォローアップミルクになったら又少し飲むようになるかもしれませんね。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミルクを飲んでくれません・・・。

    8ヶ月になる娘がいます。 最近、特にミルクをあまり飲んでくれなくなりました。7ヶ月頃から、離乳食を2回食にしました。 離乳食は、よく食べてくれる方だと思います。 ・おかゆ 80g ・野菜 30g(じゃがいも、玉ねぎ、人参、さつま芋、ほうれん草、枝豆、かぼちゃを煮た物) ・豆腐 30g or ・白身魚 15g or ・鳥ささみ 15g  です。 朝の10時頃と夕方の6時頃に食べさせています。 遊びながらでは ありますが、ほとんど残す事はありません。でも、その後のミルクを10ccも飲みません。まぁ、離乳食でお腹がいっぱいなんだろうと食後はいいかなぁと思うのですが、他の3回のミルクも飲んでくれないのです。頑張って飲ませて、やっと140ccです。飲まないときは、60cc程で「うぇ~!!」と舌を出して、最後には「キーキー」言って泣き出します。  先日、栄養士さんの相談会があり「体重のふえがねぇ~」と言われました。計算したら1日/3gぐらいしかふえていませんでした。栄養士さんからも、「今の時期は、ミルクから6・7割の栄養を取っているからミルクをたくさん飲ましてね」と言われ悩んでいます。結構、大きめで生まれてきてくれたのに、なんだかあまり大きくなってくれなくて私も落ち込んでいます・・・。ミルク嫌いなので、離乳食を3回食にしようかとも考えていますが、いいのでしょうか? ミルクをたくさん飲ませるには、離乳食の量を減らした方がいいのでしょうか? 無理やりには、飲ませない方が良いですか? よい、アドバイスをお願いします!!

  • 9ヶ月で1日440cc。ミルクをもう少し与えた方がいいでしょうか?

    9ヶ月の男の子のことについて相談します。 まず、1日のスケジュールです。 6時 起床(麦茶) 7時 朝食(離乳食+フォローアップミルク80cc) 9時半~11時半 散歩、公園(麦茶) 12時 昼食(離乳食+フォローアップミルク80cc) 3時半 おやつ(赤ちゃん煎餅2枚と麦茶程度) 5時半 夕食(離乳食+フォローアップミルク80cc) 7時 お風呂(風呂上りに麦茶) 8時 就寝 11時 ミルク200cc このような感じです。 離乳食の量はおおよそですが、おかゆが90グラムぐらい、たんぱく質が15グラムぐらい、野菜が20グラムぐらい食べていると思います。 朝食と夕食には、スープが味噌汁をつけて、汁まで飲んでます。 少し前までは、夕食がもう少し早い時間で、就寝前と夜中に200ccのミルクを飲んでいました。 でも、最近、それが1回になって、1日トータルすると440ccしか飲まなくなりました。 足りないでしょうか? 与えれば与えるだけ飲む子なので、増やすことは簡単なのですが、増やした方がいいでしょうか? 増やす場合、離乳食の後のミルクの量を少しずつ増やすのがいいでしょうか? それとも、おやつのときに、少しミルクを足すのがいいでしょうか? お腹が空いても泣かない子なので、いいのかどうかわかりません。 栄養もそうですが、水分もこれで大丈夫でしょうか?

  • 8ヶ月 離乳食・ミルクの量について

    8ヶ月♂の母です。離乳食・ミルクの量について相談させてください。 6ヶ月から離乳食を始めて今は中期で2回です。 一日のスケジュールは 6時 起床               7時 離乳食+ミルク(100ccを薄めて)               11時 ミルク(260cc)               16時 離乳食+ミルク(100ccを薄めて)               20時 ミルク(300cc)               夜中 ミルク(100ccを薄めて) 離乳食の量はだいたい主食80~100g、おかずも80~100gです。 食べ始めや途中から大泣きすることもあって先にミルクを与えることが多いです。 ミルクを飲み終わってからも食べさせると完食します。 でも終わっても食べ足りない、飲み足りないような感じで、泣くんです。 20時の300ccを飲んでも・・・。 さすがに与えすぎと思い、あやしたりして紛らわしています。 以前助産師さんに相談した時に離乳食の量はそのままで動物性のタンパク質を増やして、 離乳食後のミルクを少し薄めて与えてみたら?とのアドバイスをいただきました。 現在それを実行していますがあまり変わっていません。 ベビーは69cm8kgです。 お茶は食事中や離乳食・ミルクの間に飲ませています。 ウンチは2~4回あって硬さはちょうどいいと思います。 食べ始めのぐずりはどうしたら治まるでしょうか? もう少し離乳食の量を増やしてミルクの量を減らしていったほうがいいのでしょうか? それとも、ミルクを欲しがるだけあげてもいいでしょうか?

  • ミルクを飲まないと離乳食を食べない1歳

    1歳の子供ですが、離乳食の時に、ミルクを飲んでからでないと食べてくれません。それまで特にミルクを欲しがっていた様子もないのに、離乳食を食べさせようとした途端、イヤイヤをして泣き出します。どんなに食べさせようとしても無理で、ミルクを飲ませると納得してその後食べてくれます。食事前に170ccくらい、途中・最後に30ccくらい飲みます。1日のミルクの量は、毎食時200ccプラス寝る前に200cc飲む時もあります。 ミルクの時間と離乳食の時間をずらし、ミルクを200ccやった後1時間半後ぐらいに離乳食をあげようとしましたが、それでもミルクを欲しがりました(結局ミルク(計200cc)を飲んで離乳食を食べました)。 この頃になるとミルクは朝・夜の2回とか、栄養の大部分は離乳食から、というので食事時のミルクをやめさせたいのですがどうすればいいでしょうか。 また、ミルクをたくさん飲むと何がいけないのでしょうか。やはり離乳食の量が減ってしまうからですか? どうすればいいのか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 7ヶ月男児、1日の食事量について質問です。

    7ヶ月になる男児です。 体重は8キロ、発達が割りと早めでつたい歩きをします。 歩行器で部屋を駆け回ったり、ハイハイしたり立ったり座ったりと運動量はわりと多めです。 1日の食事スケジュールは、 朝起きてミルク(160~200ml) 昼に離乳食+バナナ+ミルク(50ml程度) 夕方に離乳食+バナナ+ミルク(同上) 寝る前ミルク(100ml程度) 離乳食はパン粥orおかゆに野菜のペーストなどを乗せたものを子供茶碗に半分~2/3程度です。(バナナが大好きで、毎日2本食べます。) 食欲旺盛なので、バナナがなくなると泣きだしてしまうくらいなのですが、どうも食べすぎなような気がするのですが。。。

  • 10ヶ月の食事とミルクについて

    10ヶ月になったばかりの娘がいます。生まれてからしばらくはミルクも少しずつしか飲めなくて心配していたのですが、8ヶ月後半ぐらいから、離乳食もミルクももりもり食べるようになりました。 食べて飲んでくれるのは嬉しいなと思っていたのですが、こないだ栄養士さんが訪問したときに飲ませ過ぎと言われ、他の子はこんなに食べたり飲んだりしないの?と疑問に思ってこの場に書き込ませていただきました。 ある一日の食事の様子を羅列すると… 7時 ミルク160ml 8時 離乳食1回目(耳なし食パン1枚+バナナ1本+ヨーグルト) 11時 ミルク140ml 12時 離乳食2回目(具だくさんうどん80g、ブドウ15g) 16時 ミルク140ml 17時 離乳食3回目(魚入りがゆ30g、肉じゃが30g、豆の煮物20g、みかん半分) 20時 ミルク140ml 23時 ミルク160ml 4時 ミルク160ml だいたいこんな流れです。 ミルクは一日量が700~1000mlです。 ミルクは先に飲ませても食後に飲ませても全く量は変わりません。1回に飲む量は160mlが上限らしくそれ以上は飲みません。 身長は67cm 体重7.2kgの小柄です。体重増加量は1ヶ月で150~200gぐらいで標準だと思います。 8ヶ月に入ってすぐ歩き出し運動量が増えた時から食べるのも飲むのも急に増えました。 また食べたらすぐ便がでます。けっこうな量を4~6回します。 もしかしたら燃費の悪い体質なのかもと思うのですが、似たような子をお持ちの方いらっしゃいますか? たくさん食べるせいか風邪ひとつ引かない健康体です♪

  • 8ヶ月 離乳食後のミルクの量について

    いつもありがとうございます☆ 的確に回答して頂ける方ばかりで頼りにしておりますf(^_^) 今回も質問お願い致します。 あと3日で8ヶ月になる男の子がいます。 離乳食後のミルクについてお伺い致します☆ 離乳食の量はお粥(80g)豆腐(40g)野菜(40g)くらいをあげています。 あげればまだまだ食べると思いますが中期の目安の量はこのぐらいと本に書いてあったので増やしておりません。 離乳食後のミルクですが、100作って50の日もあれば全て飲み干す事もあります。 離乳食を食べ終わった後、ミルクを与えなくてもご機嫌で遊び次のミルクの四時間後まで泣きません。 1日のスケジュールは 7時 起床 8時 離乳食+ミルク100~50 12時 ミルク200 17時 離乳食+ミルク100~50 21時 ミルク200 就寝 3時 ミルク200 と言った感じです。 1、この場合、離乳食後のミルクは与えなくてもいいのでしょうか? 2、離乳食の量は増やしてもいいのでしょうか? 3、9ヶ月にならないと三回食にしてはいけないのでしょうか?? 4、離乳食後のミルクをなくした場合、うちの子はそこまで水分補給をしません。1日麦茶を100程です。それで抜いても大丈夫なのでしょうか?? 5、夜中のミルクを辞めさせたいのですが、離乳食の量が少ないんですかね?それとも、ミルクの量が少なくて起きるんですかね?? 体重、身長は平均内でうんちも毎日出ております。 よろしくお願いします。

  • 離乳食とミルクの量

    もうすぐ9ヶ月になる女の子がいます。離乳食なのですが、少し前から2回食で、ミルクは4回、210(離乳食の後も)も飲みます。離乳食の量ですが、おかゆ大さじ2と野菜や魚少しです。ミルクの量が全く減らないのですが、離乳食の量が少ないのでしょうか? あと、メニューの事で・・おじやですが、作っておいて冷凍保存はできるのでしょうか?教えて下さい。

  • 7ヶ月の赤ちゃんのミルク量・・・

    7ヶ月半になる娘がいます。 完ミなのですか、離乳食を始めた頃からミルクをあまり飲まなくなりました。 7ヶ月の今、1日トータルで500~550ccぐらいしか飲みません。 離乳食は2回喜んで食べてくれていますが、食後のミルクは全く飲みません。 今の月齢だと1日に平均200cc×3回+離乳後140cc×2 トータル800~900ccぐらい飲むようなのですが…。 いつも元気で機嫌が悪いということもなく、体重も減っていません。 離乳食を食べているとは言っても、まだ食べられる食材に制限があるし ミルクが足らず栄養不足にならないかと心配なのですが…。 ちなみに離乳食は1回に 7倍粥…65g しらす豆腐…40g にんじんの軟らか煮…20g ぐらいの量を完食しています。 

  • 8ヶ月半になる男の子がいます。離乳食後のミルクについて教えてください。

    8ヶ月半になる男の子がいます。離乳食後のミルクについて教えてください。 離乳食を2回、ミルクを3回飲んでいます。体重は8キロちょうどです。 詳しくは 朝:離乳食(主食80グラム+野菜肉など) 昼:ミルク220CC 午後:ミルク220CC 夜:離乳食(主食80グラム+野菜肉など) 寝る前:ミルク220CC 二回食にした頃は、離乳食後ミルク80~100CCほど飲んでいました。育児の本などに、中期はミルク3回と書いてあったので、ためしに夜の離乳食後のミルクを止めてみました。離乳食はよく食べ、その後ミルクを飲みたがる様子もなく、4時間くらいたってもおなかがすいて泣くこともなかったので、そのまま止めました。そんな感じで続けていましたが、体重を量ったら、十日間で200グラム増えていました。ミルク上げすぎかなと思い、朝食後のミルクを止めてみました。やっぱりミルクを欲しがる様子もないし、おなかがすいて泣くこともなかったので、それで続けてみました。そしたら、今度は十日間で300グラム体重が減ってしまいました。 やっぱりミルクが足りないのでしょうか。ミルクの量を増やすとしたらどのようにしたらいいでしょうか。 よく、離乳食後のミルクは欲しいだけ、と書いてある本もあるのですが、うちの子は、与えれば与えるだけ飲んでしまうし食べてしまう子なので、そうすると多すぎになっちゃうと思うんですよね。 また、いずれミルクは減らしていかなきゃいけないんですよね。9ヶ月になったら三回食になりますし。 体重が減ってしまったのが心配でたまらないのですが、どのように加減していったらよいのか悩んでいます。アドバイスお願いします。 ちなみに、つかまりたっちや伝い歩きなどは7ヶ月くらいからしていて、すごくよく動き回る子ではあります。

フチなし印刷の選択ができない
このQ&Aのポイント
  • 最近買い替えたパソコンで年賀状の作成を「筆ぐるめ29」を使ってしているが、裏面印刷の選択でフチなしが選択できない。どうしたらいいのでしょう?
  • パソコンのOSはWindowsで、接続はUSBケーブルで行っています。関連するソフトは筆ぐるめ29です。電話回線はひかり回線です。
  • 質問内容は、フチなし印刷ができないというトラブルです。最近購入したパソコンで年賀状の作成をしているが、裏面印刷の選択でフチなしが選択できません。パソコンのOSはWindowsで、接続はUSBケーブルです。関連するソフトは筆ぐるめ29で、電話回線はひかり回線です。どうすればフチなし印刷ができるのか教えてください。
回答を見る